
本日、スポーツ会館でフレッシュマンズ・カップが開催されました。
入賞された皆さんおめでとうございます。
そして、競技に参加された皆さん、有難うございます。お疲れ様でした。今後、皆さんの手によってサンボが、発展する事を心より願っています。
---------------------------------------------------------------
しかし、厳しい言い方になってしまいますが、背負いとタックルだけの試合を観て、「つまらない」と言うのが正直な感想です。
サンボらしい試合は一つもありませんでした。
ただ、これは、選手の問題ではなく、私も含め指導者側にあると思います。
サンボは、柔道やレスリングの戦い方で勝てるようなものであってはいけないのです。サンボをかじった柔道家が優勝する大会では、サンボの未来はないと思います。
目に余るものがありましたので、とりあえず、明日古巣のスポーツ会館へ勝手ながら指導に行く事にしました。
「サンボの選手がサンボもどきの選手に負けてはいけない!」
理想を言ってしまえば、全日本レベルの柔道家でも、サンボの試合では1回戦負けしてしまうような、そんなサンボを夢見ています。