銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

お風呂は四大欲求のひとつ?

2023-01-11 06:32:00 | 銭湯考




人間には、三大欲求とよばれるものがあります。
食欲、睡眠欲、性欲です。
食欲や睡眠はなくては生きていけないものですし、性欲は若い時こそ猛(たけ)る欲求で加齢とともに徐々に減退するという側面はあるにせよ、一般的に知られた普遍的欲求ではあります。

さらに四大欲求と呼ばれるものもあります。一般的には、承認欲求がそれです。たしかに多くの人から誉められたいという気持ちは誰しもありますよね。社会的な生き物である人間を特徴づける欲求ではないかと思うのですが、しかし個人的にはこの四大欲求は承認欲求ではなく体温欲求ではないかと考えています。
寒い時は暖まりたい。暑い時は体を冷やしたい。ごく日常的に感じる、ありきたりな感覚の欲求です。
これは単にそれぞれ個別の欲求にとどまらず、ほかの欲求とも深く関連した欲求ではないかと思うのです。

たとえば、寝るときに寒いと眠れないので、布団を被って体を暖めたいと思います。暑くて寝苦しい時はクーラーをかけて涼しくします
寒い時は、温かいものが食べたくなります。暑い時は冷たいものを食べたくなります。
このように、個々の欲求をかなえる時でも、体温の欲求に応じて嗜好が大きく変わってきます。

この体温を大きく変えてくれる場所が、まさに温泉だったり銭湯なのです。いまだとサウナブームが起きていますが、体温を上昇させるというのはとても気持ちがいいもので、自律神経を整えてくれる作用もあります。

時代とともに娯楽は増え、選択肢は多くなりましたが、そんな時代であっても温泉や銭湯はいつの時代も人気を誇っています。特に驚かされるのはスーパー銭湯で若者が多いことです。
常にスマホを眺めていないと落ち着かない人たちが多い中で、スマホを持ち込めない公衆浴場をあえて自ら来るということは、それだけ銭湯というものが人間の普遍的な欲求を叶える場所だからではないかと思うのです。