#香藤湯
東京メトロ東西線
#中野駅
▲中野駅
▲南口に向かう
▲改札口
▲改札口を出てみぎに進み
▲横断歩道をわたる
▲横断歩道を渡ってそのまま進む
▲中野駅は新駅舎を工事中だ
▲ファミマのところを左折する
▲そのまま直進して
▲中屋米店の前で止まり
▲右折する
▲すこし歩いて
▲セブンイレブンのところを左折
▲ここをまっすぐ進む
▲左側に香藤湯がみえてくる
▲到着
サンダルをあずけて左の扉をあけると、中に入ればこじんまりしたロビーになっており、手前にある販売グッズは丁寧に並べられてあった。足下にある真っ赤な絨毯が印象的だ。
右側に受付のフロントがあり、座るのは70代半ばぐらいの男性。
「こんにちは」と挨拶するが、反応なし。
若干不安になるが、「貸しタオルありますか?」とたずねると後ろから出してくれた。
奥には黒いソファーが壁沿いに並び、その手前に小さなテーブルがある。
男湯は右側で、女湯は左側。
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲赤い絨毯に張り替える前のときの写真だろう
のれんをくぐると、ロビーと打って変わりすこし広めの脱衣場になっている。
ロッカーは右側に並ぶが、手前はくぼみになっていて、そこにもロッカーが並んでいた。
脱衣場もとても綺麗で、古さは感じられるが汚さはほぼないに等しかった。
出典:すぎなみ銭湯ホームページ引用
▲女湯はお釜ドライヤーがある
浴室の扉をあけると、古典的な配置の作りでシンプルさが際だつ。
ここも清潔感にあふれてすごく綺麗だった。
目の前には島カランがあり、左右の壁にもカランが並ぶ。左手前には立ちシャワーが1つ。
右の手前にはサウナがあって、そのサウナに隣接して水風呂が置かれてあった。
シャワーは拡散することなくちゃんと出るが、すこし湯量が物足りない印象。立ちシャワーは問題なし。
右にあるサウナは利用しなかったものの、覗くとやはりすこし狭く、おおよそ6人ぐらいで窮屈になりそう。
横にある水風呂は蛇口から常時出しっぱなしだったのでその時の気温に応じて温度も変わるだろうが、それでも冷たくて20℃ぐらいだった。
出典:すぎなみ銭湯ホームページ引用
浴槽は浴室の奥にあって、二つに分かれている。
右が主浴槽でかなり広く、8人ぐらいは入れるかもしれない。浅浴槽でシンプルな真四角。右端にバイブラがあったが、設備はそれぐらいだった。
温度はかなり高くて47℃ぐらいはあったかもしれない。
主浴槽に入ったあとに、左となりの深浴槽に入ろうとしたら、先に高齢男性が水を埋めて温度をさげていた。おかげで最初の温度がどれぐらいなのか分からなくなってしまったが、あとで時間を置いて入ったときは主浴槽とほぼ変わらなかった。たぶん同じ温度だったと思われる。
先ほどの手慣れた様子で水を埋めていた男性は常連客だと思うのだが、「あちぃ」と言いながらお尻と背中を何度もさすっていた。やはりこの温度になると常連さんでもキツいようだ。
深浴槽は座湯が2つ並び、頭のところには冷たい水枕がある。
出典:すぎなみ銭湯ホームページ引用
▲右が主浴槽で、左が座湯
出典:すぎなみ銭湯ホームページ引用
▲上からみた座湯
出典:すぎなみ銭湯ホームページ引用
▲主浴槽のバイブラ部分
壁絵は富士山の絵で、間切りの真ん中に描かれている。
中島さんの署名があり、2023年に作成とあった。ご高齢なのでそろそろ引退も視野に入ってくる頃だろう。
出典:すぎなみ銭湯ホームページ引用
▲中島盛夫さんは田中みずきさんの師匠でもある
客層は高齢者や中年あたり。みんな静かで、誰とも話し合う姿はみられなかった。
とにかくここの特徴は綺麗で無駄なものがなく、シンプルに徹していることだ。古い銭湯ほど蓄積されてきた汚れが歴史の澱のようにこびりついたりしているが、ここではそれらが全くみられなかった。これは本当に凄いと思った。
清潔への強い信念は銭湯という仕事の誇りが反映されたものにも感じられるほどだった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 中野
経路 南下
周辺の環境 住宅、散髪屋
●空間演出
建物外観 昭和の建物
壁画・眺望 富士山のペンキ絵
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 広くてきれい
シャワーの出 ふつう
浴槽の種類 バイブラ、座湯
サウナ あり
温度 46℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 寡黙
清潔さ すごく綺麗
貸しタオル あり(0円)
備え付け なし
◆人
受付 70代の男性
客層 高齢者がメイン
【案内】
住所
〒166-0003
杉並区高円寺南5−1−7
電話番号
03-3316-4514
アクセス
中央線「中野」駅下車、徒歩7分
丸ノ内線「東高円寺」駅下車、徒歩7分
休日
金曜
営業時間
16:00−25:00
※東京銭湯ホームページ転載