銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

重の湯(東京・穴守稲荷)

2021-11-20 06:28:00 | 銭湯
#重の湯








京急本線
#穴守稲荷駅

▲穴守稲荷駅。羽田空港に近い駅である






▲隣にある天空橋駅は、桑田佳祐と綾瀬はるかがユニクロのCMでジーンズを履いて歌っていた駅だ






▲左に改札口


▲改札口をでたところ


▲鳥居を抜けたら


▲右に進む


▲踏切がある


▲右を向いたら駅


▲左を向いたら、羽田空港(天空橋)への地下入口


▲踏切をわたって


▲しばらくまっすぐ進む








▲突き当たりにきたら


▲右に曲がる




▲奥に高速道路がみえてくる




▲高速道路に沿って歩くために左折する


▲ひだりに曲がったところ


▲あとはそのまま真っ直ぐ進むだけ










▲しばらく歩くと重の湯がみえてくる




▲立派な宮造りである




▲右にコインランドリーがあるが、おなじ関係者の施設なのか分からない




▲到着


中に入ると、下駄箱が左右にわかれ、昔の銭湯らしくどうぞご自由という感じで真ん中に灰皿がある。
右が男湯で、左が女湯だった。


靴を預けて手動扉を開けると、左に番台。番台の側面は格子状になっていて、正面にぐるっと回る。
受付に座るのは、80代ぐらいの女性だ。
話し方はとても落ち着いていて、丁寧な語り口だった。
貸しタオルをお願いすると、手前の棚から出してくれた。使った時はとてもいい匂いがして嬉しかった。


出典:東京銭湯ホームページ引用


脱衣場は少し広めで、手前側には一部せり出した空間がある。脱衣場とは異なる休憩所として作ったのだろう。頭上には学校でよく見かけるスピーカーが取り付けられ、壁沿いには黒いソファーが並ぶ。なんだか昔の学園ドラマみたいな雰囲気で妙に懐かしい気分になった。


脱衣場の真ん中には島カランがあり、ロッカーは右壁にも並ぶ。間仕切りには大きな鏡があって、洗面台は右奥。左に見えるのは、ハイパーレトロな体重計だ。多くの体重計をみてきたけど、ここの体重計は別格の古さだった。
右に目を転じると中庭が広がっていて、外にでてみれば、これまた大きな池が目に飛び込む。立派な鯉が何匹も泳いでおり、その右端にトイレがあった。
脱衣場の島カランのところはカゴに入ったシャンプー類が複数置いてあって、自由に使っていい備え付けだろう。
脱衣場の中では懐かしい歌謡曲が終始流れていた。


出典:東京銭湯ホームページ引用


出典:大田浴場連合会ホームページ引用


出典:大田浴場連合会ホームページ引用


出典:東京銭湯ホームページ引用


浴室の扉をあけて中に入ると、浴室も広く確保された空間である。天井は高く伸びて開放感がある。屋根は一部ペンキが剥がれていたが、基本的にきれいだ。


島カランは真ん中にあり、左右の壁にもカランが続く。手前左には、立ちシャワーが向かい合わせで2つ。
右側をみると、ちいさなサウナがみえる。このサウナであるが、なんと無料だった。しかもフィンランドサウナである。なかなかすごい。
サウナの横には、立ちシャワーが二つ並び、このような古い銭湯がここまで設備を揃えていることに驚いた。動線もきちんと考えられている。
サウナの扉を開けると、かなり暗くて狭かった(無料なので文句は言わない)。
肩身を寄せ合って無理すれば6人ぐらい入れるかもしれないが、実際は3人ほど。上段にあがって横並びに座る。
熱さはそれなりにあって、ちゃんと普通のサウナである。


出典:大田浴場連合会ホームページ引用


出典:東京銭湯ホームページ引用


入り口に視点を戻すと、浴槽は奥にあってL字型になっている。
おおまかに3つに分かれており、最初は一番広めの右側から入った。
壁にはラミネートが張られ、座湯と書かれてある。座湯のほかには右隅にバイブラ。右壁には水槽が埋め込まれていたが、いまは空っぽだった。
足を入れてみると、めちゃくちゃ熱い。銭湯慣れした人でもかなりキツいのではないかと思った。推測するに46~47℃だろうか。入っていると、体がみるみるタコみたく赤くなっていく。


次は真ん中の湯船で、ラミネートには「あつ湯」と書いてあった。
先ほどのお湯で十分熱かったのに、さらに上をいくとは一体?!
覚悟を決めて入ってみると、死ぬほど熱いわけではなかったが、人間がギリギリ入れるかなといった熱さだった。ここだとミルミルを通り越してすぐさま体が赤くなってしまう。
温度は48~49℃ぐらいだろうか。かつて経験した火傷レベルからすればまだマシだったが、自分以外は誰も入っておらず、やはり常連客でも忌避する熱さのようだ。


出典:大田浴場連合会ホームページ引用
▲真ん中があつ湯


最後の左側にある湯船は、ぬる湯。こちらは41℃ぐらい。
半分が深くなったバイブラで、奥に格子の湧出口がある。残り半分は寝湯で、水まくら付き。しかも水まくらはちゃんと冷たかった。建物は古いのに設備はみんなしっかりしてて素晴らしい。


壁絵はペンキ絵でとても綺麗だったので、最近塗り直しのだろう。誰が描いたか確認しわすれてしまった。


出典:東京銭湯ホームページ引用


客層は全員高齢者。人気店らしく常に混雑していた。ほとんど地元の人たちだろうが、この設備の充実ぶりをみたら人気なのも納得である。


この羽田周辺には、下町らしい銭湯がかつて沢山あったのだが、近年は閉店が相次ぎ、今だと羽田にもっとも近い銭湯といえばこちらになる。
飛行機を使って東京に来られる機会があれば、是非とも立ち寄ってもらいたい銭湯である。


【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 穴守稲荷
経路 川に向かう
周辺の環境 高速道路、住宅

●空間演出
建物外観 宮造り
壁画・眺望 富士山
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう

★設備
休憩所 脱衣場
脱衣所 きれい
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 
サウナ あり(無料)
温度 41~49℃
棚 なし
男女入れ替え なし

■サービス
接客 落ち着いている
清潔さ きれい
貸しタオル あり(0円)
備え付け あり

◆人
受付 80代の女性
客層 高齢者


【案内】

住所
〒144-0043
大田区羽田3−16−10

電話番号
03-3743-3659

アクセス
京浜急行線「穴守稲荷」駅下車、徒歩10分

休日
土曜

営業時間
15:00−24:00

※東京銭湯ホームページ転載


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (batasyan)
2021-11-20 07:01:08
おはようございます。
私は飛行機で移動することが多いので、東京出張の際にも利用出来そう。宿泊先となりそうな東横インも有るようですし。
京急沿線なので、仕事場にも行きやすいので
、ココは今後候補ですね。
お風呂も銭湯らしく渋い感じで良いですね。
私的には羽田~浅草間で、安そうな宿泊先もついでに教えてくれれば大変うれしいです。
返信する
Unknown (山田成)
2021-11-20 10:11:38
@batasyan batasyanさんへ

おはようございます。

候補にして頂いて嬉しいです。
ここはめちゃくちゃ熱いところでしたけど、風情があって受付の対応も良かったし、古き良き時代の面影を残しているオススメの銭湯です。
羽田~浅草間の安い宿は残念ながらあまり詳しくありません。東京ではほぼ泊まる機会がないので、おそらく関東圏以外の方のほうが詳しいと思います。
自分も旅行のときは東横インを利用してて、だいたい東横インで安いところを探しています。
返信する
Unknown (お良し)
2021-11-20 20:19:41
山田成さま、こんばんは~! 「穴守稲荷駅」周辺、なつかしいです~(ToT) 若い頃、横須賀からはるばる羽田空港にあった郵便局までアルバイトに行っていました。この辺りにお住まいの方々もたくさん来ていましたので、時々案内してくれて散策しました。でもだいぶ近代化してるぅ(笑) ユーユーさん、どこへでも出没してスゴイです~!
 ところで、横から失礼いたしますが、安いお宿・ホテルは北品川、新馬場あたりにあるのでは?と思いますが。数年前にガイド付きの「東京歩き」に参加し「新馬場→品川」間を歩いた折に、結構見かけました。北品川は「宿泊に力を入れている」との報道を昨年ニュースで見ました。新馬場には夫と泊まった安いホテルがありますが、どこだったか忘れてしまいました💦お役に立てるかわかりませんが、ひとまず。
返信する
Unknown (山田成)
2021-11-20 20:40:44
お良しさんへ

コメントありがとうございます。

横須賀からはるばるここまで来てたんですか?!
大変でしたねぇ~。でも、京急で特快に乗ってしまえば、時間的にはそんなでもないのかな?
これで近代化してるのなら、昔はだいぶ古い街並みだったんでしょうね笑
羽田空港はほとんど蒲田から離れてないし、蒲田って横浜からすると「一番近い東京」なので、実はそんなに遠い場所じゃないんですよ。
むしろ最近行き始めた荒川区とか江戸川区になると、もはや旅の気分です。
北品川は、品川からほとんど近いし、新馬場は宿場町の名残を残していているので、いい場所ですよね。
情報ありがとうございます!
返信する
Unknown (rose-tky)
2021-11-21 07:59:37
@batasyan さーん❤️
ユーユーさんのお友達モンモンでーす!

コメント 拝見して 気になってコメントさせて頂きました。モンモンは東京では宿泊したことないですが 
お友達が海外から来ると
いつも アワーズイン阪急 という大井町駅徒歩1ー2分の ホテルに宿泊しています 
レディフロア シングル 早割で 5500円 バスタブなしで シャワーのみですが いくらか支払えば おふろの王様 とかいう大浴場に入れて シャワーのみで全く問題ないそうです。

他 ファーストキャビンという カプセルホテルと ビジネスホテルの中間のような施設も気になっているところです。確か 愛宕山とか 色々都内にありまうが 7000円位するそうです。調べたら愛宕山は11月限定でお得なプランがありました。

他 本当にチョコっと 寝るだけだったら 
以前 ユーユーさんも紹介されていた 
上野駅徒歩5分くらいの SIZUKU というお風呂と カプセルホテル 一緒の施設があります。6時間コースに延長するっていうのもいいなあって 思っています。
本当に 寝るだけだったら カプセルで十分という場合にはおすすめですし いや ビジネスホテルでないとという方には 不向きかもです。

ごめんなさい 熱く語ってしまいましたが 少しでも参考になればと 思いお伝えしました。これからも お元気でねえピヨピヨ💖
返信する
Unknown (rose-tky)
2021-11-21 08:06:11
❤️ユーユーさーん❤️

ちょっと コメント長くさせて頂き 失礼しました。

うわあ 穴守稲荷 電車で通過したことあるけど 降りたことなかったですわあ!

確か 以前 この辺に 飛行機のシュミレーターのカフェがあったんですよね!

それがここ1ー2年前に 羽田空港第一ターミナルの ハネダハウスの1番奥移転して すんごく 高い値段の 飛行機シュミレーターの施設に なったんですよ!

航空公園内の 航空発祥記念館では無料ですがねえピヨピヨ

うえあああーーーー ほんと

❤️ユーさーん❤️行動範囲というか 守備範囲が広いわあ!行ってみたいけど 火傷しそうだわあ! モンモン ぬるいの好きだから SIZUKU あたりの温度が適温なんですよ!

あと ❤️ユーさーん❤️もしくは ❤️ユーユーさーん❤️のあだ名が 流行ってきて 
モンモン 嬉しいわあ!

お良しさんも使って頂いて モンモン 飛び上がりましたわあ!ワッハッハ

これからもパトロール期待していますね!

質問です ❤️ユーさーん❤️はスイーツ系はパトロールされるんですか?お好きですか?
返信する
Unknown (山田成)
2021-11-21 09:40:28
@rose-tky モンモンさんへ

ほえー。飛行機のシュミレーターのカフェがかつてあったんですね。羽田空港も観光地化してるから色々と取り込んでるけど、値段が高くなるのは残念ですね。
穴守稲荷駅は羽田空港関係者が働いているのか、帰りのときは若い女性ばかりでビックリでした。

ここはマジモンの熱湯なので、相当な覚悟がないと入れない場所だと思います。たしかに熱いのが苦手な人はやめたほうがいいですね。ぬる湯もあるので、そのあたりはお店側も一応配慮してるのかなと思いました。

スイーツ巡りはしてないですけど、甘いものは大好きです。むかし朝食にハーゲンダッツの大きいアイスを丸ごと食べてたりしてました。今振り返るととんでもない生活してたなと思います笑

アワーズイン阪急って、そんなに安かったなんて知りませんでした。しかもおふろの王様に入れるなんて、めちゃくちゃいいじゃないですか。
横浜に住んでいるので東京で泊まる機会はないけど、自分が関東以外に住んでて東京に来るんだったら、たぶんここを利用したと思います。
シズクもカプセルホテルだけど、大浴場があっていいですよね。しかも上野駅からすごく近いし。連休ならシズクを利用してもいいかなと思います。
返信する
Unknown (rose-tky)
2021-11-21 10:13:42
❤️ユーさん❤️アワーズイン阪急 今 確認したら 宿泊客だと おふろの王様 一回 500円 で入浴可 直前割で 5500円 シングル禁煙 通常だと 6500円 のようです。
コロナ前は 人気がありすぎて予約いっぱいでした。大井町といえば りんかい線も通過するので お台場や国際展示場方面にも 便利ですし 横浜や品川や東京まで京浜東北線で行けるし 羽田から大井町まで リムジンバスもあるようです。成田空港までの直行リムジンバスはないので お友達は品川プリンスホテルまでタクシーで行って そこから リムジンバス乗っていました。
個室でないと眠れない方には オススメです。モンモン 1ー2泊なら ホテルを楽しむのでなければ 観光の時はホテルにいないので 寝泊まりだったら もう閉館したけど 大江戸温泉の雑魚寝か あとは 行ったことないけど 後楽園のラクーアとか 
ああいう温浴施設の リクライニングチェアか チェア取れなかったら 座敷で雑魚寝でも いいかなって思っています。寝るだけですしね!

以前 若い時は 雑魚寝 苦手で 山小屋とか 行けませんでしたが もう 今は どんとこい怖いものなしって感じですよ!

アッハッハ 

穴守稲荷 若い女性が多いのであれば空港職員用の官舎とかあるかのですね!羽田空港駅から近いし 寝坊してセーフみたいな感じですよね!
ビックリ モンモン💖
ハーゲンダッツのアイスが 朝食の方初めて伺いましたわあ!お好きなんですね!

スイーツお好きな方 嬉しいわあ😆

そうなんです おうちに帰れなくなったら SIZUKUに 泊まろうって コソッと心に決めています。カプセルホテルではなくても ラウンジで チェアで寝てもいいですしね!モンモン 飛行機の中でも 座りながら ぐっすり寝られるので どこでも寝ちゃうわあ!

以前の職場で仕事と講演の仕事が終わらず 2連ちゃんで自宅に帰れず 机で仕事しながら 椅子で寝た時もありました。
それに大浴場がついていたら 最高ですよ!❤️ユーさーん❤️もお元気でねえ💖

また ❤️ユーさーん❤️のあっと驚くようなパトロール楽しみモンモン💖
返信する
Unknown (山田成)
2021-11-21 12:04:22
@rose-tky モンモンさんへ

わざわざ調べてくれてありがとうございます。それでも立地や条件を考えたら十分安いですね。人気なのもうなずけます。
いつでもどこでも寝られるのはうらやましいです。
自分もそんなに選ぶほうじゃないけど、さすがに机で突っ伏して寝るのは厳しいかなぁ。
健康ランド系の銭湯は、リクライニングチェアで寝られる場所がありますね。たしかに寝るだけでOKなら、そっちのほうが合理的だと思います。あとネットカフェとか。泊まったことはありませんが。
シズクは、いざとなったら使えますね。考えることは同じだ笑

アイスは好きでよく食べてました。ただ、最近は乳製品とかでおなかを下すことが多くなってきて、控えてる感じです。
穴守稲荷は空港職員の官舎があるなら、なるほどと思いました。

自分もモンモンさんが色んな場所を紹介してくれているのでブログを楽しみにしています。
返信する
Unknown (rose-tky)
2021-11-21 13:18:56
❤️ユーさーん❤️

穴守稲荷駅前には かつて 2020年2月まで ラグジュアリーフライトという フライトシミュレーションの施設がありました 
2020年3月に羽田空港第一ターミナルへ移動しました

また 穴守稲荷駅前には 調べたら
ANAの訓練施設
総合トレーニングセンター ANA Blue Base
があることを突き止めました
また 確か JAL ステイホテルもあったかもです。もしかしたら 若い女性はANAのスチュワーデスさんの卵が訓練施設で訓練を受けているのかもですねえ!

すごいですね!穴守稲荷駅!
返信する

コメントを投稿