#サン光湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/36469ec3f6715958bb202586484a26ac.jpg?1661673093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/f2aed035ca413c22636494e1272fcd07.jpg?1661673078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/e90b64c5fc1cad53ab1ab6d6b951500d.jpg?1661673077)
JR埼京線
#戸田公園駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/0ebb9bbf441eb857eba25807ce337391.jpg?1661673117)
▲JR埼京線の戸田公園駅。ここは東京に隣接する埼玉県戸田市だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/9f2d055f0e7ddc12e6218242d32223c7.jpg?1661673128)
▲なかなか広い駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/31835e3c0196a2d77b8a9e0bb07b1e14.jpg?1661673128)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/969c606c4a5cb086ba8702104a67af98.jpg?1661673142)
▲エレベーターを降りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/2879e53e75a6b8c3680b959204706be9.jpg?1661673142)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/02/0d21c49bbbd3f53b4aaf7bae080e219f.jpg?1661673159)
▲改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/8a612200006ba98ac01aac1b12a83db1.jpg?1661673158)
▲改札口を抜けたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/31c80c39a040ed287fe183d0828a1c03.jpg?1661673159)
▲地図を見ると右の現在地から左の中山道沿いへとむかう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/f68caf787cef3be1b25e902e9bbeb6d3.jpg?1661673159)
▲戸田中央総合病院を横切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/c714286fab77d6d68bacb1cf6c9387a4.jpg?1661673160)
▲目的地は消防署の近くにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/34d788ade4829b7e29bb2cb321de1e52.jpg?1661673160)
▲東口へとむかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/74/106443ec42668ca5422a92b920d1ceba.jpg?1661673159)
▲左に歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/1fe54a2c0af0146c628226e48c1ecac5.jpg?1661673158)
▲階段のところから右に見るとマツモトキヨシがみえると思うので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/e2823156b3e651d5a4fdea28d84e8ada.jpg?1661673159)
▲そのマツキヨのところへと歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/92aa6051ea27d59124a7d61162998078.jpg?1661673160)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/6e168e7e5dcb0fe1f51ff1effb5fa470.jpg?1661673186)
▲すると戸田中央総合病院がみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/22cf2f245a51fc6e0634a0b795dd6a27.jpg?1661673185)
▲病院を前にして右折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/171c5c40229738534aea1e03bcbec13c.jpg?1661673185)
▲曲がったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/84e60ebb32fa7d2ed6706f23d01421d0.jpg?1661673186)
▲まっすぐ歩けば中山道にぶつかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/03ea814be4ecd2a3d88ac700d5b2e853.jpg?1661673185)
▲奥に中山道がみえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/b6c07b4a8889b5f4a497223cb3623be8.jpg?1661673185)
▲中山道まで来たらローソンを左折して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/8add0c9b516488ef01b665d61da522a8.jpg?1661673186)
▲直進する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/c92b00cbc6602f00453a353229c7e72c.jpg?1661673184)
▲右手に消防署がみえるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/4991c6ac29da2252862f81ff207c7150.jpg?1661673186)
▲左の道に進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/905619388f1222e562a0a988c07242ad.jpg?1661673184)
▲左折したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/ad3298c304e2d0e60bed77cf5c39e22f.jpg?1661673258)
▲するとサン光湯がみえてくる。名前からサン光線(ビーム?)と空見しそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9a/3d6040648b4cee6c85d5a954231b30a4.jpg?1661673258)
▲立派な煙突である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/59cfe050f75b634f559f287e80411b1a.jpg?1661673259)
▲コインランドリーも併設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/66c637dc27bdcc170f6219c0a87e6f46.jpg?1661673258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/ebaa51dde9647e0f5a0aa3b72cc18256.jpg?1661673259)
▲夜間はLEDが灯されるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/3ca04a2263086856ad8d30183c8b56bf.jpg?1661673613)
▲到着
入り口に入って下足箱にサンダルを預けると、右手が半自動扉になっていた。
ガラッと開ければ昭和らしい雰囲気を漂わせるロビーが奥まで続き、その左側に受付のフロントがあった。
座るのは、60代ぐらいの女性。下町の女将さんという感じで稟(りん)としたところがあった。
「貸しタオルありますか?」とたずねると「ありますよ」とのことで、下から取り出してくれた。千円札をだすとお釣りは550円だった。
東京の銭湯が500円の時代に450円の入浴料はうれしい。埼玉といっても目と鼻の先は東京なので、ここもほぼ東京。かなりのお得感がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/c5a41da33118bdcb57fde0e4fb94b320.jpg?1661680516)
出典:サン光湯ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/eb/03eafd75070e5f5db4ba05a952b70a17.jpg?1661680516)
出典:サン光湯ホームページ引用
女湯は左側で、男湯は右側だった。
のれんをくぐると、やや広い感じの脱衣場になっていて右側にロッカーが並び、真ん中にかけては椅子が置いてある。
のれんのそばには格言というか箴言(しんげん)の文句が書かれた紙がいくつも並んでいた。偉人の名言的なものではなく、親父の小言とかそんな感じの知恵袋ようなものだ。
やはり個人経営は店主の趣味や嗜好がストレートに反映されて面白い。
浴室の扉をあけて中に入ると、やはり浴室も少し広いスペースが確保されている。ただ人で混雑していたので若干窮屈感はあった。
真ん中には島カランがあり、左右の壁にもカランが並ぶ。
シャワーの出は軒並み勢いがあったものの線が細いのでやや物足りなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/8e87ea942ab0757eb4e0fc7ba6d8b85e.jpg?1661680563)
出典:サン光湯ホームページ引用
湯船は奥にあってL字型をしていた。右側が手前に伸びている。
左側から見えていくと、最初は薬湯でこの日はもや(乳白)だった。
2人ほどが入れるスペースで、42度ぐらいとまあまあの温度。その右側が白湯の主浴槽で、こちらは結構熱かった。
薬湯の境目に座湯のジェットバスが2つ連なる。右奥にかけてマイクロバイブラが設置されていた。温度は45℃ぐらいだったから、最初に入ったときは背中の刺激がキツくて顔がゆがんでしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/e48ddbc1657ff9ad88eebe4953453804.jpg?1661680623)
出典:サン光湯ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/3fa02eb2a7c0d65f7179d0d8faf1e2a1.jpg?1661680623)
出典:サン光湯ホームページ引用
入り口に視点を戻すと、右手前には立ちシャワーが2つ。手前の立ちシャワーは水のハンドルが壊れていた。
その立ちシャワーの横にはスチームサウナの通路があって、進むと手前がスチームサウナで、通路の奥には水風呂がある。この水風呂は脱衣場からガラス窓越しに視認することができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/44eb1957c94e5b0559116e58c0a18086.jpg?1661680639)
出典:サン光湯ホームページ引用
水風呂は手を突っ込んでみたところ、そこそこ冷たくて18℃ぐらいか。おそらく冷却してると思われる。ここで唯一の絵である富士山の絵が飾られてあった。
スチームサウナはというと、中に入ると3人ほどが座れる椅子があり、まわりを見渡すと熱源となる機械がまったく見あたらない。強いていえばノズルのようなものがみえたが、それだけで室内を熱くできるとは思えなかった。
先客がひとりだけ居て、タオルで頬かむりをしながらあぐらを組んでいた。しばらくするとなんだかふくらはぎが熱いなと思って下を覗き込んだらスチームサウナの機械がその下に設置してあった。どうりで足がアチチなわけである。全体的にかなり熱めで軟弱な自分には耐えきれずすぐに出て行ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c8/0ba0759af410e0d8249531ee2442d8f9.jpg?1661680667)
出典:サン光湯ホームページ引用
さらにここは男湯限定であるが、露天風呂がある。スチームサウナの横にある無機質な事務的扉をあけると、こじんまりとしたところではあったが、綺麗に整えられた石作りの露天風呂が真ん中に据えられて、その周りを石庭が取り囲む。竹垣で周囲の視線を隠し、頭上では煙突が空高くまでのびていた。
半分ほどは屋根が覆っているので、雨の日でも堪能することができるだろう。
外気浴するための椅子は用意されてなかったが、入浴客たちはそんなのお構いなしで露天風呂のまわりを体育座りなどで涼んでいた。まだ夏の終わりがようやく見え始めていた頃だったので相変わらず蒸し暑かったけれども、吹き込む風が心地よかった。
肝心の露天風呂はというと、通常だとぬるめの傾向にあるが、こちらは熱くて45℃に近い感覚だった。ただ、自分が熱いのに弱くなっていたので、もしかすると43℃ぐらいだったかも。ちょっと温度に関しては自信がない。少なくともぬるい温度ではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/225116c96b3efffec5149919441c27e4.jpg?1661680684)
出典:サン光湯ホームページ引用
ペンキ絵のような壁紙はなかったが、脱衣場に大きなペンキ絵が飾られてあったのと、先ほども紹介したように水風呂にも絵が飾られてある。
客層は非常に多彩で、高齢者がメインながら若者がかなり目立った。おじいちゃんと孫らしき組み合わせも見かけたし、年代が一方に偏ってないのは名湯である証だ。非常に混雑してて客同士の楽しそうな会話も飛び交い、つねに活気あふれる銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 戸田公園
経路 戸田中央総合病院を横切る
周辺の環境 住宅街、消防署
●空間演出
建物外観 瓦屋根の古い建物
壁画・眺望 富士山の絵
統一感 あり
置物 箴言
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 やや広め
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 薬湯、座湯、ミクロンバイブラ、水風呂、露天風呂
サウナ スチームサウナ
温度 42~45℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 品がある
清潔さ きれい
貸しタオル あり(0円)
備え付け なし
◆人
受付 60代の女性
客層 年齢層が多彩
【案内】
TEL:048-441-0003
住所:埼玉県戸田市本町1-2-6
定休日:毎週木曜日
営業時間:15:30~0:00
駐車場:7台
駐輪場:有り
コインランドリー併設
※サン光湯銭湯ホームページ転載
😊❤️モンモンディズニー😆㊗️
うわあめっちゃ北 攻めていますね!まだ戸田公園 行ったことないわあ!
レンタルタオル無料だったんですね!
凛とした受付の方も感じよく お客様もよくって お風呂は熱いけど良い風呂だったんですね!
モンモン的には 40度だとちょっとぬるくて長く入れるし 43度だと熱いわあ!45度は火傷しそうですよ!
今回は北に攻めました!
べつに東京のネタが尽きたわけじゃないのですが、たまには埼玉もいいなと思ったので。
埼玉といっても東京のすぐ近くだから、東京と言われても違和感のない場所だったですけど。
銭湯は個人経営がほとんどだから経営者の個性がそのまま出てくるので当たり外れがあるのですが、こちらは当たりでした。
店主の稟とした感じは良かったです。
お湯はたしかに自分も熱かったです!
上級者向けでしたが、これが冬になるととてもいいんですよね。
夏は少しぬるくてもいいかな笑
埼玉の銭湯はほとんど経験がなかったのですが、今回はいい思い出になりました。