毎年、夏の終わり、播州室津・八朔のひなまつり の頃は、播州室津・室山城跡を訪れることにしている。
今年も8月24日(金)に赤穂ハーモニーホールでの「赤穂義士教室」しの笛教室のお稽古の帰り、室津に立ち寄った。
室山城跡を望む海辺から、八朔のひなまつりの 志織姫を偲んで、しの笛を吹いた。
「風の音~室津・八朔のひなまつり」より、八朔のひな祭り、八朔の恋歌、夏の蝉、と。
季節はちょうどヒグラシ、 . . . 本文を読む
日本はなぜ太平洋戦争に突入していったのか。
戦後生まれの自分は日本の近代の戦争について詳しく学んだ覚えが無い。
戦国時代の武将や関が原の戦いがあったことなど、古代から源平、室町、戦国時代、江戸時代、そして幕末から明治政府へと。
これらの歴史的事件と年代などは暗記した。試験のために。
しかし日清、日露、日中戦争から太平洋戦争への時代背景と国際情勢、日本国内の政治・経済情勢について学んだ覚えが . . . 本文を読む