日本の正史とされる「古事記」「日本書紀」は非常に疑わしい歴史書であるといえる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98
ことに「国生み神話」~「建国神話」は非常に疑わしい。
荒唐無稽であり「創作童話」とあまり変わらない。
古事記は「712年(和銅5年)に太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ)(太安万侶とも表記)が編纂 . . . 本文を読む
日本の初代天皇~神武天皇については多くの謎があり、この研究は、宇宙の謎解きと同じくらい興味深く、面白い。
なぜかというと、キリスト教において、聖書はイエスの死後数十年以上を経て成立したため、「キリストは一体誰なのか」という研究が進められているのと事情が似ているからだ。
神武天皇、その生涯は、庚午年1月1日誕生~神武天皇76年3月11日崩御、127歳であったとされる。
即位は「辛酉の歳(神 . . . 本文を読む
「もう森へなんか行かない」は
アルディの日本デビューアルバム「フランソワーズ」の収録曲。
「もう森へなんか行かない」
私の青春は行ってしまう
詩にそって
韻から韻へ
腕をぶらぶらさせて
私の青春は行ってしまう
かれた泉の方へ
柳を切る人達が
私の20才を刈り取る
私達はもう森へなんか行かない
詩人の歌
安っぽいリフレ . . . 本文を読む
「月の妖精」はアルディの初期のアルバム「アルディのおとぎ話」の収録曲。
心の内面を歌うアルディにしては珍しくメルヘンチックなアルバム。
もちろんこのアルバムも持ってます。
買ったのは30年以上前のこと。
<françoise hardy- Fleur de Lune>
https://www.youtube.com/watch?v=Ulq_jb7MhT0
. . . 本文を読む
アルディのデビュー当時のヒット曲「友情」
この曲のライブ映像も貴重です。
もちろん「友情」のレコードは持ってます。
30年以上前に買いました。
<Françoise Hardy - L'amitie (live)>
https://www.youtube.com/watch?v=rMY0S9rdNZ0
https://www.youtube.com/watch?v= . . . 本文を読む
アルディはデビュー当時からコマーシャリズムにもてはやされた。
そんな状況に疲れた彼女は少しずつ距離を置いて、自信の内面に沈潜していく。
ブラジルの女性ギタリスト・トゥーカとの出会いがアルディの新しい世界を紡ぎ出したのが、このアルバム。
収録曲には「雨降りの中で」、「私の騎士」などの名曲が収められている。
<Françoise Hardy - La Question . . . 本文を読む
アルディのデビュー当時の貴重な映像。
このころ自分はまだアルディを知らなかった。
受験勉強中の学生だったなあ。
<Françoise Hardy Les années Vogue 1961 1968 >
https://www.youtube.com/watch?v=RQtC3KnaQgY
. . . 本文を読む
メンデルスゾーンのロマンチシズムはほんとに瑞々しいなあ。
中学生時代はレコード盤が擦り切れるほど聞いたなあ。
<Janine Jansen - Mendelssohn Violin Concerto in E minor, Op. 64 >
https://www.youtube.com/watch?v=Pmj7nCRYNs4
. . . 本文を読む
ホルストの「火星」を聞くなら、カラヤンが派手で面白いなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=83J68Y7Z1nk
50年以上前に始めて聞いた時はロボット軍団みたいな曲に思えた。
. . . 本文を読む