音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

芦屋しの笛の会  由紀さおり~夜明けのスキャット

2012年02月16日 | しの笛(篠笛)入門教室
第2土曜日14:00~16:00 は芦屋市民センターにて

「芦屋しの笛の会~しの笛入門教室」のお稽古。

このクラスは京阪神ほとんどから、たくさんお稽古に来られている。

にぎやかで、とても明るいクラスだ。

しの笛の曲以外にも、いろんなジャンルの曲をお稽古している。

ジブリの曲であったり、懐かしの歌謡曲であったり。

14:00~14:45 は入門編のお稽古。

15:00~16:00 は初級のお稽古をしている。

2月のお稽古は、

風の音・序(城山如水作曲)

風の音一(城山如水作曲)でウォーミングアップのあと、

最近話題の 由紀さおりの懐かしのヒット曲「夜明けのスキャット」を練習。

本来 しの笛らしくない曲だが、歌謡曲を吹いてみるのも楽しい。

「夜明けの歌」も練習。この曲も、しの笛らしくない曲ではあるが、吹いてみると楽しい。

季節の曲で「うれしい雛祭り」も。この曲は しの笛のためのような曲で、ゆったりと奏でてみると すごく情趣がある。
軽快に吹くといかにも昔懐かしい雰囲気になる。

しの笛には、日本の唱歌・抒情歌がやはり非常によく似合う。

明治~昭和にかけて多く作られた美しい唱歌・抒情歌などを残していくためにも、
しの笛の懐かしい音色で奏でていきたい。

これから春に向けては、美しい抒情歌・名歌が多い。

しの笛を奏でるには楽しみな季節になる。





<芦屋市民センター~芦屋しの笛の会教室>
 第2土曜日 14:00~16:00
 月1回 グループでお稽古
 芦屋市業平町8-24 tel 0797-31-4995
 問い合わせ:芦屋しの笛の会 tel 0797-22-9674 
 お稽古日 2月11日、3月10日、4月14日


<明石カルチャーセンター>
 イオン明石4階
 明石市大久保町ゆりのき通り3-3-1 tel078-938-2411
 第2、4木曜日 15:45~16:45 
 お稽古日 2月9日、23日  3月8日、22日  4月12日、26日
      

<播州城山流 城山如水しの笛指南所>
 火、木、土 個人お稽古
 月2回 30分お稽古、2回
 月1回 60分お稽古 
 姫路市鍵町18  tel/fax 079-223-3275
 受講料 ¥6000(月2回お稽古)~
 グループお稽古 30分 月2回  受講料¥3000



いずれの会場も、見学自由、入会随時受け付けています。

お問い合わせ:直接会場にお出で下さい。または、
       播州城山流しの笛指南所 
       tel/fax 079-223-3275 まで



しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。

しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる事でしょう。

しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさん出来ることでしょう。



播州城山流 城山如水
http://aoitori.blog.so-net.ne.jp


播州城山流  しの笛 風の音
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿