![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/ed8706bf64cbf47f8ec58f193aa8feb0.jpg)
壇ノ浦の戦いで有名な武将といえば平知盛がいる。
平家の最後を覚悟して碇を重しに担いで入水する平家の猛将だ。
入水する時の有名な言葉がある。
「およそこの世で、面白きもの珍しきものは総て見た。もはやこの世に思い残すことはない」という意味の言葉だ。
最近、自分も碇知盛の心境だ。面白いことは何にもないなあ。何やっても面白いことないなあと。
これには原因がある。
最近は釣りの調子がよくないのだ。
釣りに出かけても あまり釣れない。釣れないから釣りに出かけようという気にならない。
つまり負のスパイラルに落ち込んでいる。これが原因だ。
釣りの調子がいいと、毎日が楽しくてしようがない。この調子が悪いと毎日の気分が低調だ。
これは阪神ファンの心境と同じものだと思う。
最近は何か海の様子がおかしい。魚がいるのかいないのか分らない。
2~30年前に比べると、全く海の状況が違ってきているみたいに感じるのだ。
あるいは自分の釣りのスタイルが2~30年前と変わってきているんだろうかと思う。
最近は底を釣ることが多いが、昔のように落とし込みで中層狙いに変えてみようかなあと思う。
それでも釣れなかったら、もう碇知盛の心境だなあ。