![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/9e3bdcaff96db62cb5c22d44b8602926.jpg)
「芦屋しの笛の会」は芦屋市民センターで毎月第2土曜日、
14:00~16:00グループで楽しくお稽古している。
2013年1月は第2週・土曜日から新年のお稽古が始まった。
お稽古前半は基本練習。
「風の音・序(城山如水作曲)」、「音の葉(城山如水作曲)」を。
後半は中級レベルを対象に、いろんな曲をお稽古。
「初春の音(城山如水作曲)」、「君が代」から始めた。
懐かしい曲から「紅孔雀」を。
皆さんの希望で「ジュピター」なども練習。
休憩時間には芦屋の古墳発掘に携わっている学芸員さんの話で盛り上がった。
皆さんとても楽しい人達で、このクラスは特に多士済々。
とても楽しい、和やかなお稽古はじめだった。
しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。
しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。
しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる事でしょう。
しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさんできることでしょう。
<赤穂市文化会館ハーモニーホール~赤穂義士教室>
第4金曜日 14:00~15:30
月1回 グループでお稽古 定員20名
赤穂市中広864番地 tel 0791-43-5111
お稽古日 1月25日 2月22日 3月22日
<芦屋市民センター~芦屋しの笛の会教室>
第2土曜日 14:00~16:00
月1回 グループでお稽古 定員20名
芦屋市業平町8-24 tel 0797-31-4995
問い合わせ:芦屋しの笛の会 tel 0797-22-9674
お稽古日 1月12日 2月9日 3月9日 4月13日
<明石カルチャーセンター>
イオン明石4階
明石市大久保町ゆりのき通り3-3-1 tel078-938-2411
第2、4木曜日 15:45~16:45
お稽古日 1月10日、24日 2月14日、28日 3月14日、28日お
<加古川イトーヨーカドー~ヨークカルチャーセンター>
第4水曜日 3:45~4:45
月1回 グループでお稽古
加古川市別府町緑町2イトーヨーカドー3階 tel079-430-2661
お稽古日 1月23日、2月27日、3月27日、4月24日
<播州城山流 城山如水しの笛指南所>
火、木、土 個人お稽古
月2回 30分お稽古、2回
月1回 60分お稽古
姫路市鍵町18 tel/fax 079-223-3275
グループお稽古 30分 月2回
いずれの会場も、見学自由、入会随時受け付けています。
お問い合わせ:直接会場にお出で下さい。または、
播州城山流しの笛指南所
tel/fax 079-223-3275 まで
各会場により受講費が異なります。
各会場、または 播州城山流しの笛指南所(079-223-3275) までお問い合わせください。
しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。
しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる事でしょう。
しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさん出来ることでしょう。
播州城山流 城山如水
http://aoitori.blog.so-net.ne.jp
播州城山流 しの笛 風の音
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp/