音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

構造的暴力 と 原発

2012年04月23日 | 日常雑感
暴力には個人的暴力のほかに「構造的暴力」(ヨハン・ガルトゥング)というのがある。

社会の歪が権力を発動させ、生活や人権が奪われるという、社会それ自体にひそむ暴力、というものだ。

この、構造的暴力 というものは視点を変えると原発と原子力村にそのまま当てはまる。

電力会社と原子力村、原発利権構造、というものが人命を脅かし、生存権を奪う。

これは人間の尊厳を否定する、暴力そのものといえる。

安全神話に夢うつつになって、現代の大量電力消費の救世主と見られていた時代は、勘違いとして済ますこともできた。

しかし、原発利権の為に、原発推進反対の原子力科学者を排斥し、少しも安全でない原発を ただ経済界の原発利権の為だけに再稼動しようとする姿。

ここには生命尊厳の倫理も、生存の権利の保障も、人間の尊厳を守ろうとする姿勢も全く見ることができない。

原発利権を核とした、電力会社・経済界・政界・原子力村の 構造的暴力 という姿が見て取れる。

人命の尊重よりも経済利権を優先しようとする姿は、よく観察してみると暴力にほかならないのだ。


最新の画像もっと見る