![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/982c6fd958c529457522d76de50e75c4.jpg)
第1、3水曜日は15:30~19:00 姫路リバーシティーの姫路カルチャーセンターにて、
「ポピュラー・ジャズ&作曲~ジョイフルピアノ教室」のレッスンだった。
このクラスは30分個人レッスン。
年齢層がすごく広い。高校生~ОL~主婦~高齢者、の方までほんとに老若男女の生徒さん達がピアノを楽しんでいる。
このクラスでは個人の好み、技量に合わせて、自由にピアノを楽しむことができるよう、レッスンを進めている。
大人の生徒さんで、コード理論や即興演奏などのレッスンしている生徒さんには、作曲もしてもらっている。
これが将来、ジャズのアドリブに非常に役立つからだ。
Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ7 の主要三和音で一部形式の曲を作る説明をしてあげた。
今回話しをしてあげたのは動機とその操作について。
動機にはさまざまな形態があるが、この扱いしだいで曲が発展する。
動機の扱いの見事さで有名なのは、ベートーベンの「運命」だ。
冒頭のタタタターン という、たった4音の動機だけで、交響曲の一楽章が構成されている。
作曲にあたってはたくさんの技法がある。これを少しずつ楽しみながら身に付けてもらいたいと思う。
姫路カルチャーセンター~ジョイフルピアノ教室
大人の為の音楽教室~のんびりピアノ
http://museaoitori.blog.so-net.ne.jp/