![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/5d541eae6afae9f5fc7a81e20a0ef6d7.jpg)
関西電力大飯原発の再稼動を受けて、原発再稼動反対デモが全国に波及している。
国会周辺、県庁周辺、電力会社周辺で反原発デモが拡大している。
これこそインターネットによる自主的な情報発信の力だと思う。
これまでは、政治や企業の不正・不明確な動きに対して、国民は声をあげることができなかった。
自分も、企業利益よりも人命の安全が最優先ということを、ブログに書き続けてきた。
しかし政府は大飯原発を「首相の責任」で再稼動した。
しかし、これは政府のエネルギー政策もまとまらず、福島の検証もなされず、原子力村の利権解体も行われないままの見切り発車だった。
これには自分も、あきれかえるとともに、国民が叫び続けてもどうしようもないと馬鹿らしくなっていた。
しかし今、ツイッターによる呼びかけで、政府と電力会社による抗議デモが拡大している。
これこそが、ネット社会の真価ではないかと思う。
強制的に動員されたデモではなく、国民が自由意志で抗議に集っていることに意味がある。
電力会社の詭弁と誤魔化し、政府の無責任にはトドメを刺さなければならない。
ネットによる目覚めた国民の抗議の広がりが、電力会社と政府を目覚めさせることに期待したい。
国会周辺、県庁周辺、電力会社周辺で反原発デモが拡大している。
これこそインターネットによる自主的な情報発信の力だと思う。
これまでは、政治や企業の不正・不明確な動きに対して、国民は声をあげることができなかった。
自分も、企業利益よりも人命の安全が最優先ということを、ブログに書き続けてきた。
しかし政府は大飯原発を「首相の責任」で再稼動した。
しかし、これは政府のエネルギー政策もまとまらず、福島の検証もなされず、原子力村の利権解体も行われないままの見切り発車だった。
これには自分も、あきれかえるとともに、国民が叫び続けてもどうしようもないと馬鹿らしくなっていた。
しかし今、ツイッターによる呼びかけで、政府と電力会社による抗議デモが拡大している。
これこそが、ネット社会の真価ではないかと思う。
強制的に動員されたデモではなく、国民が自由意志で抗議に集っていることに意味がある。
電力会社の詭弁と誤魔化し、政府の無責任にはトドメを刺さなければならない。
ネットによる目覚めた国民の抗議の広がりが、電力会社と政府を目覚めさせることに期待したい。