土曜日は、午後から芦屋へ。
14:00~15:30 芦屋仏教会館での「播州城山流・しの笛教室」
芦屋仏教会館は芦屋川をはさんで、ルナ・ホールと対岸にある。
阪急芦屋川から仏教会館までは桜並木。
たくさんのファミリーやグループが弁当を持って花見をしている。
のどかな桜の風景だ。
シートを敷いて、横にギターを転がして昼寝をしている青年も。
ポカポカと暖かい日射しと川のせせらぎ、都会の真ん中で、
こんなにのどかな風景も嬉しいものだ。
先週の終末は川沿いの桜の下で、終日音楽会が催されて、
たくさんの市民団体が演奏をしたそうだ。
まことに日本の桜の季節は浮き浮きと楽しい。
しの笛の、芦屋仏教会館教室は芦屋、西宮、神戸、
遠くは大津からもお稽古に来られていて、老若男女、楽しくお稽古をしている。
芦屋川の桜を眺めながら、
「風の音~桜・花明り(城山如水作曲)」
春の小川、おぼろ月夜、・・などをお稽古。
和やかなお稽古だった。
芦屋仏教会館 しの笛(篠笛)入門教室
第2土曜日 14:00~15:30
グループでお稽古
入会、見学随時受付け
播州城山流 しの笛・風の音
14:00~15:30 芦屋仏教会館での「播州城山流・しの笛教室」
芦屋仏教会館は芦屋川をはさんで、ルナ・ホールと対岸にある。
阪急芦屋川から仏教会館までは桜並木。
たくさんのファミリーやグループが弁当を持って花見をしている。
のどかな桜の風景だ。
シートを敷いて、横にギターを転がして昼寝をしている青年も。
ポカポカと暖かい日射しと川のせせらぎ、都会の真ん中で、
こんなにのどかな風景も嬉しいものだ。
先週の終末は川沿いの桜の下で、終日音楽会が催されて、
たくさんの市民団体が演奏をしたそうだ。
まことに日本の桜の季節は浮き浮きと楽しい。
しの笛の、芦屋仏教会館教室は芦屋、西宮、神戸、
遠くは大津からもお稽古に来られていて、老若男女、楽しくお稽古をしている。
芦屋川の桜を眺めながら、
「風の音~桜・花明り(城山如水作曲)」
春の小川、おぼろ月夜、・・などをお稽古。
和やかなお稽古だった。
芦屋仏教会館 しの笛(篠笛)入門教室
第2土曜日 14:00~15:30
グループでお稽古
入会、見学随時受付け
播州城山流 しの笛・風の音