世界チャンピオン<ブライアン・ワトソン & カルメン>
のルンバには魅了される。
情熱を内に秘めながら静かに踊るルンバには「愛の高貴さ」さえ感じてしまう。
世界チャンピオンのルンバは社交ダンスでは普通に習うステップがほとんどなのだ。
しかしこのルンバの基本ステップを、何者も交えず純粋に磨き上げて踊ると、これほどの「高貴」さが醸し出されるのだと驚嘆する。
世界チャンピオン<ブライアン・ワ . . . 本文を読む
のんびりと寛ぎたい夜はフルートをゆったりと吹いてみる。
ラフマノノフのヴォカリーズは、いつも思うのだが特異な感性の曲だ。
<ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34 No.14>
https://www.youtube.com/watch?v=QAwETLTAHHM
この寂寥感は何なんだろうと思う。
でもフルートでゆったりと吹いてみると不思議に心が休まる。
ピアノと二重奏をする . . . 本文を読む
第1、3土曜日は14:00~16:00 姫路市花北市民広場にて
「市民教養講座~播州城山流しの笛」<白鷺城~千姫・輝政教室>のお稽古。
市内4会場の「しの笛講座」教室では4月から新年度のお稽古を開講する。
3月は早春から桜の季節に向けての曲をお稽古している。
「風の音・序(城山如水作曲)」
「音の葉~わらべうた、野の草(城山如水作曲)」
「音の葉~海風、子守唄の夢(城山如水作曲)」 . . . 本文を読む
火、木、土曜日は自宅「風の詩オカリナ教室」では個人レッスンをしている。
二重奏を中心としたオカリナ合奏で楽しく練習している。
3月は「花は咲く」を練習している。
東北震災復興ソングのこの曲は毎年3月に練習する曲でもある。
オカリナで二重奏をすると透明感のある響きになって、とても美しい。
オカリナは誰でも、すぐに音が出せ、年配の方も気軽に始められる楽器です。
楽器がはじめての方 . . . 本文を読む
世界チャンピオン<ブライアン・ワトソン & カルメン>のルンバは素晴らしい。
チャチャ、サンバ、パソ・ドブレ・・・などでは肉感的な表情を色濃く出すカルメンだが、
<Bryan Watson & Carmen Blackpool Congress 2007 Rumba >
では情熱的だが清楚に見える美しいルンバを踊っている。
カルメンのこういった表情のダンスを見るのも久しぶりだ。
静と動 . . . 本文を読む
3月20日(金)14:30~15:30 高砂市文化会館にて、
文化会館講座による「オカリナ・コンサート」を開催します。
演奏:高砂市文化会館オカリナ講座
曲目:ヴィヴァルディ「四季」~春
ユーミン~春よ、来い
桜坂
上を向いて歩こう
マイム・マイム
月の砂漠
故郷を離るる歌
ふるさと
あの素晴らしい愛をもう一度
. . . 本文を読む
3月15日(日) イーグレひめじ にて
<ひめじおんまつり>が開催されます。
市民活動団体、NPO団体などによる舞台パフォーマンス、演奏、展示、販売などが催されます。
<しの笛 風の音>は12:30~12:50
3F・あいめっせホール にて
「しの笛の調べ~白鷺の城下町」を演奏します。
演奏:城山如水 & しの笛・風の音
曲目:白鷺城春秋・序(城山如水作曲) . . . 本文を読む
「ジェントルレイン」はジャズのスタンダードナンバーとしてよくピアノで演奏した。
スローボサでもよくピアノで弾いた。
今でもよく弾いてみる曲だ。
ボサノヴァの女王~アストラッド・ジルベルトのヴォーカル・バージョンもなかなかいい。
<Astrud Gilberto: Gentle Rain>
https://www.youtube.com/watch?v=s6ndU7GKpjI
. . . 本文を読む
ボールルーム・ダンス(社交ダンス)のラテンダンス世界チャンピオン、
<ブライアン・ワトソン & カルメン>ペアのサンバも相変わらず切れがいい。
情熱溢れるルンバは最高だが、テンポのよいチャチャ、サンバもとても切れのよい楽しいダンスだ。
「マシュケナダ」でのサンバも魅力的だ。
<Bryan Watson & Carmen - 2007 Samba>
https://www.you . . . 本文を読む
新春から桜の季節に必ずお稽古する曲が、
「風の音~千姫・春の宴(城山如水作曲)」
新春以来、
「しの笛の調べ~初春の音」
「姫路文学館~如月祭」
「しの笛の調べ~姫路市国際交流スプリングフェスティバル」
・・・などでも演奏してきた。
この後、
「しの笛の調べ~ひめじおんまつり」3月15日
「しの笛の調べ~春花想」3月21日
・・・にも演奏の予定。
昨年の演奏会は「しの . . . 本文を読む
3月1日(日)はイーグレひめじ にて
「国際交流スプリングフェスティバル」が開催されます。
10:00~16:00 3F・アイメッセホール、4F国際交流センターを会場に、様々な国際交流団体の活動展示やステージ演奏などが催されます。
「しの笛 風の音」は、
10:30~10:50 3F・アイメッセホールにて「しの笛演奏」
11:10~12:00 「しの笛の調べ~白鷺の城下町」演奏会
. . . 本文を読む