1月14日はJR大久保駅前ゆりの木通り、「明石カルチャーセンター」にて
「播州城山流しの笛講座」教室のお稽古初め。
1月31日に「しの笛の調べ~初春の音」を控えているので、その曲目を
お稽古。
冬の抒情歌で「冬の夜」「冬景色」
「風の音~舞花(城山如水作曲)」
「音の葉~まほろばの森(城山如水作曲)」
「レスピーギ~シシリアーナ」
・・・などを。
このクラスはベテランで演奏レ . . . 本文を読む
1月14日(木)は姫路市立東市民センターにて
「市民教養講座~播州城山流しの笛」<花田橋、武蔵・お通>教室 のお稽古初め。
姫路城下の「武蔵とお通さん」の物語に寄せて「お通像」が建っている「お通公園」に近い教室。
1月31日(日)は兵庫県下の全教室による
「しの笛の調べ~初春の音」演奏会を控えているので。
その曲目を中心にお稽古初めです。
年始はお稽古日が変更になる会場が多いの . . . 本文を読む
13日午前中は クラシカル・アンサンブル<セシリア>のリハ初め。
全員フルート、オカリナ、ピアノの講師で、「心に優しい音楽」をテーマに
長年演奏を続けている。
結成は「阪神淡路大震災」の前後だから、もうかなりな年月、演奏活動を続けていることになる。
2月21日(日)に
「セシリア~心に優しいコンサート」を開催するので、その曲目を練習。
きょうが本年初のリハ。
「ヴィヴァルディ~春」 . . . 本文を読む
1月12日は姫路リバーシティーの
「姫路カルチャーセンター・しの笛講座」教室のお稽古初め。
新春から春の桜が散る頃までは多くの演奏行事が続きます。
1月31日(日)はイーグレひめじで
「しの笛の調べ~初春の音」を開催して、恒例の播州しの笛の新春演奏会が催されます。
他にも3月に向けて多くの演奏行事が続きます。
その曲目のお稽古で、春に向けての曲目をたくさん取り上げていきます。
新 . . . 本文を読む
9日(土)は「芦屋しの笛の会」~しの笛教室でお稽古初め。
1月31日に「しの笛の調べ~初春の音」
3月12日に「しの笛体験講習&ミニ演奏会 春の訪れ」を控えているので
その曲目を中心にお稽古。
冬の抒情歌で「冬景色」「冬の夜」
春に向けて
「さくら~桜舞う白鷺の空」
他には「音の葉(城山如水作曲)」より「昔の子守唄」「野の草」
「風の音一(城山如水作曲)」より「愛」
「 . . . 本文を読む
1月9日(土)1400~16:00 芦屋市民センターにて
「芦屋しの笛の会」~しの笛教室 新春のお稽古が初まります。
新春から春にかけては演奏行事が続きます。
演奏会に向けて、グループで楽しくお稽古初めです。
日本の美しい早春を、しの笛の音色で心豊かに奏でていきましょう。
1月31日(日) しの笛の調べ~初春の音(イーグレひめじ)
2月21日(日) セシリア・コンサート
3 . . . 本文を読む
1月8日は高砂市立文化会館にて「文化会館講座~オカリナ」教室。
現在は10月~3月期の講座練習中。
3月には終了コンサートを予定していますので、年初からは、その曲目を練習していきます。
コンドルは飛んで行く
学生時代
遠くへ行きたい
アメージンググレース
・・・などを、今期は練習している。
他には
冬~春の抒情歌
ロシア民謡
月の砂漠、ふるさと なども。
8日(金) . . . 本文を読む
2016年の明るい新春を迎えました。
「播州城山流しの笛」の兵庫県下各教室では、
1月9日(土)14:00~「芦屋しの笛の会」教室」からお稽古が始まります。
新春から春にかけては、たくさんの演奏会が催されます。
1月31日(日)14:00~「しの笛の調べ~初春の音」が催されます。
「芦屋しの笛の会」では芦屋市民センターにて
3月12日(土)14:00~「しの笛体験講習、しの笛の調 . . . 本文を読む
2016年の新春を迎えて、兵庫県下各地の
「風の詩オカリナ教室」ではレッスンが始まります。
冬の抒情歌、ロシア民謡、懐かしいポップス、親しみやすいクラシックなど
グループで楽しく練習します。
1月8日(金)14:00~「高砂市文化会館講座・オカリナ」教室
からレンスンがスタートします。
春に向かって、楽しく練習をしていきましょう。
オカリナは誰でも、すぐに音が出せ、年配の方も . . . 本文を読む
1月31日(日)14:00~15:30 イーグレ姫路4F・国際交流センター にて
「しの笛の調べ~初春の音」を開催します。
播州しの笛による恒例の新春演奏会です。
姫路城下ゆかりの曲を中心に、日本の名歌・抒情歌を集めてお聞きいただきます。
しの笛:城山如水 & しの笛風の音(姫路、赤穂、加古川、明石、芦屋)
曲目: 白鷺城春秋(城山如水作曲)
黒田節
風の音~ . . . 本文を読む