何かを頑張ったら、そんな自分を「ほめる日」をもうけたいです。
そして一休みをしたいです。それが立ち止まることのように感じられ、
もったいなく思えるかもしれません。
とくに頑張り屋さんには、その傾向があります。
けれども、もっともっとと頑張り続ければ、いずれは倒れます。
そして大けがや大失敗をしがちです。
少し立ち止まるのは、更に前に進むためです。
罪悪感などを抱く必要は、まったくありません。
何かを頑張ったら、そんな自分を「ほめる日」をもうけたいです。
そして一休みをしたいです。それが立ち止まることのように感じられ、
もったいなく思えるかもしれません。
とくに頑張り屋さんには、その傾向があります。
けれども、もっともっとと頑張り続ければ、いずれは倒れます。
そして大けがや大失敗をしがちです。
少し立ち止まるのは、更に前に進むためです。
罪悪感などを抱く必要は、まったくありません。
[正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識して
これに応じて行くことである。]
◇正しく強く生きるためには、銀河系のような大きな視点から
生きていくことが大切なのだ。
そうしない限り、状況に負けて正しい判断なんてできないものだ。
銀河系を自分の中に意識して生きていくこと。
そんな生き方をしたいですね!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
言葉で人は元気になれる
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
人様から教えていただいた話や言葉には、
人を元気にする力があるんです。
あなたが元気になれば、まわりの人も元気になれます。
★きっとよくなるヒント★
前向き・肯定的・感謝の心で元気に生きる。 (^.^)
自分で自分のことを決めるというのは、
責任をとらなくてはならないし、
不安だし、誰かにすがりつきたくもなります。
けれども同時に、自分に対する自信がフツフツと湧いてきます。
「それでも自分で決めたんだ」と思うと、
自尊の気持ちも芽生えてきます。
私たちは、どうしても人からの評価を得ようとします。
けれどもそれは、自分を失うことでもあるし、
その相手をいずれは恨むようにもなります。
自分の責任でもって、色々なことを決めて自尊の気持ちを高めていけば、
日々の充実度が全然ちがってきます。
[幸運に恵まれたときも不運なときも
断固として最善を尽くすことが人生の意味を深めるだろう。]
─ キングスレイ・ウォード ─
(実業家)
※考え方一つで、物事はうまく行きます。
いつもポジティブ思考でいましょう~
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
言葉で人は元気になれる
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
話や言葉には、人を元気にする力があるんです。
あなたが元気になれば、まわりの人も元気になれます。
★きっとよくなるヒント★
前向き・肯定的・感謝の心で元気に生きる。 (^.^)
[アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、
良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない。
我々は、それをがむしゃらにやるだけである。]
─ 盛田 昭夫 ─
(ソニー創業者)
[一生の間に一人の人間でも幸福にすることが出来れば自分の幸福なのだ]
◇幸せは、複数形だ。自分だけが幸福になることも、
他人だけが幸福になることも、ともにない。
幸せは独占できない。幸せには、必ずお裾分けがある。
どんな小さな幸せでも、他人と共に幸せになれるのだ。
◇だから、大きな幸せを求めることはない。
自分の周りを見渡して、自分の小さな気遣いで、出来る行為をしていこう。
どんな些細なことでも、他人が「ありがたい!」と思ってくれれば、
それだけで、自分の幸せになるのだ。
幸せは、実は、ちょっとしたことで成立する簡単な行為なのだ。
ストレッチは、体の凝りをほぐしたり、疲れを抜いたりするだけではなくて、
心が大変にリラックスします。
ただ心身ともにストレッチが必要なときほど、
つらくておこないたくありません。
そんな時には、腕や足先などの、小さな筋肉からはじめたいです。
慣れてきたら、体幹部に、そろり、そろりと移っていきます。
大げさな話ではなくて、そんな10分間のストレッチが、
その日一日をハッピーにしてくれる可能性は十分にあります。
[あらゆる出来事の最も良い面に目を向ける習慣は、
年間一千ポンドの所得よりも価値がある。]
◇私たちは、出来ることなら、自分にとってプラスになるように、
物事の意味を汲み取っていこう。
他人の良い点、不幸な出来事からそれでも今後に生かせる良い点、
失敗から得られる良い点を私たちは、選択していくことだ。
◇物事は、一面的ではない。物事をどうとらえるかは、自分の選択の問題だ。
ぜひ、自分にプラスなるような視点をいつも持っていよう。
[毎日の仕事の中で、
自分で自分をほめてあげたいという心境になる日を、
一日でも多く持ちたい、
そういう日をつみ重ねたいものだと思います。]
─ 松下 幸之助 ─
(松下電器産業創業者)
どんなことでも、いろいろやってみたいです。
すると、それらの経験同士をくらべることができます。
くらべることで何が良くて、何が悪いのかが、明らかになってきます。
理解も想像以上に深まります。
いろいろやる人は、そんな比較検討する軸を、
自分の中にいっぱい持つことができます。
だから何もしない人にくらべると、成功率がドンドンと上がっていくし、
格段に進歩も早くなります。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
人間関係をスムーズにする
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
相手に対する要求水準を
最初から低めに設定しておくことは、
人間関係をスムーズにする
いちばんの方策だ。
by斎藤茂太
★きっとよくなるヒント★
人に多くを要求し過ぎない。 (^.^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日本人の美徳
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
世界の偉人たちが日本を好きで、
日本人に敬意をもっていたそうです。
たとえば、アルバート・アインシュタイン。
ノーベル物理学賞を受賞し、20世紀最大の物理学者と言われた人です。
アインシュタインは、1922年11月17日、
夫人とともに、憧れの国、日本にやってきました。
それから、40日余にわたって日本全国を旅します。
そして、行く先々で温かな歓迎を受け、
子どもから老人まで、たくさんの日本人とのふれあいます。
その印象をアインシュタインは、こう語っています。
「日本人は、これまで知りあった
どの国の人よりも、うわべだけでなく、
すべての物事に対して物静かで、
控えめで、知的で、芸術好きで、思いやりがあって、
ひじょうに感じがよい人たちです。」
これは、いまから90年も前の話です。
いまの日本人はどうでしょうか。
多少、変わってきているのは確かです。
でも、アインシュタインが感心したような
「すべての物事に対して物静かで、
控えめで、知的で、芸術好きで、思いやりがあって、
非常に感じがよい」
という国民性は、いまでも多くの人に受け継がれているように思えます。
たとえば、「おもてなし」
これには「サービス」とは少し違う、
日本人らしい感性豊かな気配りや思いやりが感じられます。
★きっとよくなるヒント★
日本人の美徳を受け継ぎ、伝える。 (^.^)
[一つの事からすべてを学べ。]
◇一つの事を徹底的に研究していけば、すべてのことに通じる水脈があって、
すべてのことがわかってしまう。何かを究めるということはそういうことだ。
◇私たちのまわりには、あまりにも情報量が多いから、本当に一つの事を究
めようと思っても、なかなかそういうわけにはいかない。誘惑が多すぎる。
「これだけをやっていて良いのだろうか」と疑問に思ってしまう
◇しかし、一つの事を徹底的に究めることだ。
一つの事に全てが集約されているからだ。
人間の社会にある全てのことの中に人間模様が全て映し出されているからだ。
だから、自分が興味を持ったことを究めよう。
そうすれば、私たちには、大きな知恵がやってくるはずだ。