健康体操たまて箱

日々の活動の様子などをお知らせします。

 ■今日の『癒しのことば』

2011年10月31日 | 日記

 「内なる道標に従えば、不可能はない」

   -- ジェラルド・G・ジャンポルスキー (アメリカの精神科医)--

知っているつもりで、わかっていないのが自分。

でも、何でも知っていて、いつも自分の良い道標になってくれるのも自分。

いつも信頼して、大切にしましょう。

そして、ときには、じっくりと内面に向き合い、貴重なメッセージを受け取りましょう。

気づかない人が多いようですが、自分自身は、必要があるときには、

悩みや問題という形で、私たちがもっと大きく成長していくための

きっかけを与えてくれているのですから。

※今日も一日良い日でありますように~


■ 今日の言霊:アンドレ・ジッド

2011年10月29日 | 日記

[人はそれぞれにすばらしい可能性がある。自分の力と若さを信じることだ。

「自分次第でどうにでもなる」と、たえず唱え続けることを忘れるな。]

◇自分の人生を切り開いていくのは、この自分だけだ。

この決心さえすれば、私たちの人生は、可能性に満ちたものになる。

自分の力を信じることだ。自分の力を信じるとは、過信するということではない。

自分には、力を発揮する能力があるのだと思うことだ。

そのために、今の力では足りないと知れば力を蓄え、

できると思えば、やろうとすることだ。

◇私たちは、自分の人生を選ぶことができるのだ。

だから、選ぶことができる地点まで自分を信じて進んでいくことだ。

それが、自分の力を信じるということだ。自分の力を鍛えよう。

※今日は代々木公園で「太極拳」に参加します。

噴水池のそばのさるすべりの木周辺で舞います。

  http://reinalogue.exblog.jp/i0

 


【今日の話】 

2011年10月28日 | 日記

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

愛があれば、可能になる

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

わたしたちも、誰かのために、一歩を踏み出すことができないでしょうか。

自分を変えることができないでしょうか。

夢をかなえることができないでしょうか。

人生をより豊かなものすることができないでしょうか。

※呼吸に関して言うと、吸う息の長さを陽、吐く息の長さを陰だと捉えると、

これらのバランスが、陽と陰の比率を決定しています。

これが呼吸の神秘の一つであり、呼吸の深さは生命力の指標でもあります。

そして、これらの陽と陰の相反するプロセスの統合は、

生命エネルギーを産み出し増幅させます。(スイープ呼吸)

吐く息がながく、吸う息が短いと、感情的に落胆していることを示します。

吐く息と吸う息がバランスしている時、センターにいて、

感謝と、無条件の愛の状態にあります。



■今日の『癒しのことば』

2011年10月27日 | 日記

「1つのドアが閉まれば、もう1つのドアが必ず開きます。

それはバランスをとるための、自然の法則なのです」

-- ブライアン・アダムス(カナダのロック歌手)--

※何か大きな悩みを抱えている。

心に引っかかっていることがあって、気持ちが落ち込んでしまう。

生きることが、とても苦しい。一生懸命にがんばっているのに、あるいは、

すべてを受け容れようと努力しているつもりなのに、なぜかうまくいかない。

そんなときは、ひょっとしたら、自分自身のバランスが、

うまくいっていないのかも知れません。

がんばりすぎていたり、高い目標を自分に課してして、

乾いた粘土や思いっきり空気を詰め込んだタイヤのようになってはいませんか。

そんな時、
もっと自分を大事にして自信を取り戻してみてはいかがでしょうか。

 ……それだけで、うまくバランスがとれて、

目の前が明るくなってくることもあるようです。

この世界は、すべてはバランスで成り立っているのです。

自分が楽になってみれば、硬く閉ざされて開くことができないと

思っていたドアだけでなくて、もっといろいろなものが見えてくるでしょう。

 


■ 今日の言霊:和辻 哲郎

2011年10月26日 | 日記

[人間とは「世の中」自身であるとともにまた世の中における「人」である。]

◇人間は、社会の中でしか生きていくことができない動物です。

「世の中」とは、人同士の関係性。

どうしても、人間は、他人との関係を通じてしか、

生きていくこともできなければ、死んでいくこともできません。

◇そう考えると、私たちは、好むと好まざるとに関わらず、

他人との関係を生きてしまいます。

だとすれば、積極的に他人に関わって、他人を幸せにしていくしかありません。

そういう在り方で自分を考えてみると、この世の中も面白く変わっていくはずです。

自分にも他人にも積極的に関わって行きましょう。

※今日はけやきプラザでの「健康体操たまて箱講座」の3回目です。

今日は前回までの復習と新たにリンパ体操ポテンシャル、

座位でのミニボールを使ったスリスリと猫のあくび、

二人組でのタクティールケアなどを行います。

全身の生命エネルギーを活性化するスイープ呼吸

脳を活性化する快楽回路はしっかり習得して頂きたいです。


■今日の『癒しのことば』

2011年10月25日 | 日記

「未来は、自分の夢の素晴らしさを信じる人のものである」

        -- エレノア・ルーズベルト(アメリカの大統領夫人)--

今まで私たちが、失敗したり、叱られたり、壁にぶつかって挫折したり、

という体験をとおして学んできたものは、実は、

「できないこと」「しなくてはならないこと」ではなかったのです。
 
それは、「自分ができること」のなかから、心から望んでいること、

自分が目指すべきところを、絞り込んでいたのです。

そして、そのために必要なことを、学ぶ機会を与えてくれていたのです。

そう思うと、気分が違ってくるようには感じられませんか。

早くも、ポジティブ方向へ、人生が変わりはじめているのです。

いつだって、「できないこと」よりも、今、自分が「できること」、

そして、「やりたいこと」に焦点を向けてみましょう。

あなたのすばらしい、夢と未来のために。


● 目標を決めてウォーキング

2011年10月24日 | 日記

同じコースを歩くだけのウォーキングでは、

気分がめいってくることがあります。

そんなときには、嬉しくなる目標地点を決めて歩くのもおすすめです。

あの美味しいパン屋さんまで歩く、図書館まで歩く、

木々が美しいあの並木道まで歩く…などなど。

帰りは電車やバスに乗って帰ってくればOKです。

地元の名所を堪能できるので、別の意味での楽しみもあります。

※今日は湖北S.B会の練習日です。

皆さんいらしてくださいませ。


● カラダがだるい時には?

2011年10月22日 | 日記

炭水化物とは、ご飯、パン、麺類、甘い物などです。

その炭水化物を食べ過ぎると、カラダがだるくなることがあります。

スポーツ選手でも、運動前に炭水化物をしっかりと食べることは大切です。

ただ食べ過ぎると、逆にカラダの調子がわるくなる場合があります。

何だかカラダがだるいな、動きたくないな、とゴロゴロばかりしているようなときは、

炭水化物のとり過ぎを一度チェックしたいです。


[文部科学省放射線量等分布マップ]

2011年10月21日 | 日記

平成23 年度科学技術戦略推進費「放射性物質による環境影響への対策基盤の確立」

『放射性物質の分布状況等に関する調査研究』において、

東京電力(株)福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の影響を

詳細に確認できるようにすることを目的として、

同研究で作成した放射線量等分布マップ及び、走行サーベイマップ並びに、

文部科学省が実施している様々なモニタリングの結果をもとに、作成したものです。

http://ramap.jaea.go.jp/map/

我孫子や柏周辺は、ホットスポットのようです。


■ 今日の言霊:宮沢 賢治

2011年10月20日 | 日記

[ほんとうにどんなつらいことでも、

それがただしいみちを進む中でのできごとなら、

峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく。]

◇人生は、何が起こるか分からない。人生は、自分の思うようにはいかない。

しかし、自分が正しいと思う道を歩もうとしている限り、

人生は自分を最終的には裏切らない。

他人を不幸にしない道で、自分が他人に幸せを分けられる道で、

そして自分が幸せを感じる道が望まれる。

※今日は我孫子のS.B講座です。

皆で楽しい時間を過ごしましょう~


■今日の『癒しのことば』

2011年10月19日 | 日記

「自分の後ろにあるもの、そして自分の前にあるものは些細なものである。

自分の内部にあるものに比べれば」

         -- エマーソン(アメリカの思想家)--

今、自分がやっていることに対して、「こんなことはやりたくない」

「私には他にやりたいことがある」「こんなこと意味がない」、

などと思いながら取り組んでいるとしたら、それは、

いつも『自分が望んでいないこと』をやらなくてはならないことになり、

辛い時間になってしまいます。

『今の自分の思いや態度が、自分の未来を創る』のです。

ただ、心を、「自分が望まない方」ではなく、「自分の望む方」へ向けて行きましょう。

そうすれば、何をやっていても、今、目の前にあることのなかに、

意味のあることを見つけることができるはずです。

心の方向を、少し定めるだけで、どんな小さなことでも、

今までやってきたこと、今、やっていることなど、とても大切な要素になるのです。

それが、すばらしい自分の未来を創るのです。

今日も、前に向かって一歩ずつ進んでいきましょう。



【今日のお話】 

2011年10月18日 | 日記

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「祈りの手」

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

おそらく一人の成功者のまわりには、

陰ながらその人を支え、応援してくれている人がいます。

その人は寛い心をもち、人のことを考えて行動します。

ときに自分が傷ついても、人を愛することを選びます。

そういう行いの一つ一つは、価値あるものだと思います。
  
★幸運になれるヒント★
                              
      人の幸せを願う。  (^.^)




■ 今日の言霊:岡本 太郎

2011年10月17日 | 日記

[生きるというのは、瞬間瞬間に情熱をほとばしらせて、現在に充実することだ。

過去にこだわったり、未来でごまかすなんて根性では、現在を本当に生きることはできない。]

◇私たちの日常は、非常に脆い。

コツコツと積み重ねてきた日常は、いとも簡単に吹っ飛んでしまう。

東日本大震災は、そのことを否応なく私たちに教えてくれた。

◇しかし、私たちの生は、非常に頑強だ。

生きるということに対して、私たちは、諦めることがない。

そして、情熱を持って、現在を生き続けようと必死になる。

その限りにおいて、私たちは、失ってしまった日常をもう一度取り戻すことができる。

◇しかし、日常を私たちは、日常として捉えて安心するよりも、

常に非日常的な感覚で生きていった方が良いのかもしれない。

過去があるとか未来が来るとか、当たり前の前提を捨てて、

今を精一杯生きていった方が良いのかもしれない。

それは、現在がない限り、過去も未来もないからだ。

今を精一杯生きるしかないと心に定めることで、日常に緊張感が生まれるからだ。

たった一度しかない人生を最大限に生きるしかない。

※今日も一日良い日でありますように~


「JSA手技療法講習会」

2011年10月16日 | 日記

今日は上記の講習会の二回目を受講のため神田に出かけます。

JSAとは、関節面がまるで『アイススケートをするように軽やかに滑ること』を

イメージしてつくられた造語です。

その目的は、『関節機能障害の改善・予防のために、関節運動学に基づき、

関節運動を滑らかにし、さらに関節の構造全体を正常化することを目的とした手技療法』です。

JSAでは、包内運動の改善のみではなく、関節の変形や関節面の修復を考えています。

JSAによって関節包内の動きが正常化していきますと、

狭小化していた関節面の裂隙が広がり、関節面も平坦化し、

関節の構造全体が正常化していくことがよく見られます。

痛みは関節の機能障害による警告であり、JSA手技療法により

機能障害が改善されると消失し、正常な関節運動が出来てきます。

さらにJSAにおいては、関節面を近づけ関節周囲の緊張を緩和し、

同時に関節面の潤滑機構を高め、関節の運動能力を向上させていきます。

それによって、関節運動をより滑らかに軽くしていきます。

http://www.jsa-syugi.jp/index.html

http://www.jsa-syugi.jp/blog.php

こちらの、7月31日東京オープンセミナーは盛況でしたに写真で出てます。


 ■今日の『癒しのことば』

2011年10月14日 | 日記

「いつも楽しく暮らすよう心がければ、
  外的環境から完全に、あるいはほとんど解放される」

             -- スティーブンソン(イギリスの小説家)--

※生きていくうえでは、さまざまな出来事に出会いますが、

それに対して勝手に、「良いこと」「悪いこと」と判断して、

一喜一憂している私たちを戒めている言葉です。

「出来事」はあくまでも、ただの「出来事」に過ぎず、

良くも悪くもないのに、人それぞれ勝手に判断して、

喜んだり、悲しんだりしているのです。

「自分が選んだことを尊重し、責任を持つ」ということが大事ですね。

「責任を持つ」とは、ちょっと大げさですが、つまり自分が選んだことを、

誰かや何かのせいにせずに、結果をそのまま受け止めるということです。

結果が、満足いくことならば、ただそれを充分楽しめばいいのですし、

あまり納得のいかないものだったとしたら、そこから気づくことや学べることを

しっかりと見つけ、次のチャンスに生かしていけばいいのです。
 
「人間万事塞翁が馬」 どんな出来事に出会おうとも、どんな環境にいようとも、

本当に楽しく生きることができるのです。

今日も一日良い日でありますように~