goo blog サービス終了のお知らせ 

社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

国連分担金の支払いを考え直す時

2016-03-15 00:00:05 | 外交と防衛

◆【国連女子差別撤廃委】日本の国柄・伝統を無視し、「男系継承は女性差別」と勧告しようとした裏でやはりあの国が暗躍していた…
 国連女子差別撤廃委員会が、母方の系統に天皇を持つ女系の女子にも皇位継承が可能となるよう皇室典範を改正すべきだとの勧告をしようとしていたことは、同委がいかに対象国の国柄や歴史・伝統に無理解な存在であるかを改めて示したものだ。勧告の理由は、女性だから皇位継承権を与えられないのは差別であるという単純かつ皮相的なもので、125代の現天皇陛下まで一度の例外もなく男系継承が続いてきた事実、日本国の根幹をなす皇室制度への尊重はみられない。
 「男系継承が古来例外なく維持されてきたことの重みを踏まえつつ、安定的な皇位継承の維持について引き続き検討していきたい」
 安倍晋三首相も2月4日の衆院予算委員会でこう述べている。にもかかわらず、一方的に勧告に皇室典範改正要求が盛り込まれていたら、日本国の象徴であり、事実上の国家元首である天皇のあり方について、国連の重大な内政干渉を許すことになりかねない危うい場面だった。
 そもそも、女子差別撤廃委の各委員が締約国に関して深い知識を持っているわけではない。委員がもっぱら情報源としているのが非政府組織(NGO)だがその情報は偏っており、例えば慰安婦問題をめぐっても委員の中には、元慰安婦が家族から業者に売られた事例も知らず、全員が「日本軍によって強制的に連行された」と信じ込んでいる者もいる。
 
「日本に関する見解をとりまとめた委員は中国の人だ。いろいろな思惑があってやっているのだろう」
 政府高官はこう指摘する。皇室典範の件だけではなく、女子差別撤廃委の委員それぞれが出身国の思惑や国益を背景に政治的に動いている部分もある今回、同委は慰安婦問題に関する「最終的かつ不可逆的な解決」を決めた日韓合意を批判したが、政府内にはこれも日韓の分断が狙いだとの分析もある。
 いずれにしろ今回、最終見解案に突如、皇室典範改正の文言が入ってきたことは日本政府に衝撃を与えた。委員会内での議論は非公開のため経緯は不明だが、政府には国連の場で仕掛けられる「歴史戦」に一層、強力に対応していくことが求められる。
産経ニュース 2016.3.9 14:30
http://www.sankei.com/politics/news/160309/plt1603090007-n1.html

http://www.sankei.com/politics/news/160309/plt1603090007-n2.html

 米国と同様に国連の分担金を保留しようではないか?もしくは常任理事国の中華人民共和国の分担金額を上限に支払いし残額は保留すればよい。国連改革が順調に行われ米国が支払い停止を解除したら、日本もそれに続けばよい。

 米国は国連ビルを提供しているので、日本も常任理事国の中華人民共和国の分担金額を上限に支払う金額は担保すればよい。

 G7orG8が実質的に世界経済のルールを決めている現在、国連不要論さえ先進国では出ている(最早囁かれる程度はない)。それを証明するため無能な韓国のパン君に二期も事務総長をやらせたという説もある。国連史上無能な事務総長としての評価は確定したようだ、次は国連無用論の出番か?

 日本人は皇室にチョッカイを出す勢力を絶対に許さない。韓国の李明博元大統領の蹉跌を忘れたのか?中国は習近平さえ日本の皇室の権威を必要とした。件の中華人民共和国代表は江沢民派の人物ではないか?江沢民は日本の「天皇(皇帝)陛下」を「日本国『王』」と呼んで陛下の前に人民服で訪れた、不敬な輩である。当時浜コウ先生(故浜田幸一代議士)などが「不敬である」と騒いだが、戦後教育に毒された日本人は王様の序列さえ理解できなかった。王国を治めることが出来るのは「皇帝(天皇)」>「国王(女王)」>「大公」>「公爵」だけであり、現在「公爵」が治める国家はない。そして「Emperorこと皇帝(天皇)」は世界に一人だけである。日本の天皇陛下だけである。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする