米空軍は、ドローン群に対するマイクロ波砲Tactical High-power Operational Responder(THOR)の実験に成功した。The Driveが報じた。
実験は4月5日に米ニューメキシコ州のカートランド空軍基地で実施された。同技術の実験がこのような規模で行われたのは米空軍史上初だという。実験の目的の1つは、実際のデータとシミュレーションデータの比較検証とされている。
電子レンジの側に顔付けたって安全なくらい安物でもシールドされてるし」との書込みに座布団1枚。
実験は4月5日に米ニューメキシコ州のカートランド空軍基地で実施された。同技術の実験がこのような規模で行われたのは米空軍史上初だという。実験の目的の1つは、実際のデータとシミュレーションデータの比較検証とされている。
この分野は日本もかなり進んでいたのではないか?
電波を収束して当てる訳だから、日本の得意分野だ。
レーダーも人に向けると黒焦げになる。
「マイクロ波ってわりと簡単にシールドできそうだけど実際どうなん?
電子レンジもマイクロ波だよね 電子レンジの側に顔付けたって安全なくらい安物でもシールドされてるし」との書込みに座布団1枚。
「対人兵器としても有効だろうな。
あとは野生動物が突進してきた時に追い払えそう?」との書込みに座布団1枚。
あとは野生動物が突進してきた時に追い払えそう?」との書込みに座布団1枚。
「太平洋戦争末期、静岡の大井川発電所に作られたB52を撃墜するマイクロ波パラボラアンテナがあった
島田理化が開発したマグネトロンに発電所直結のエネルギーをつぎ込みB29のエンジンの点火系を狂わしエンジンを停止する原理だったが終戦となった
開発チームにはノーベル物理学賞の長岡半太郎がいた
戦後、このマグネトロンは世界初の電子レンジとなった」との書込みに座布団1枚。
島田理化が開発したマグネトロンに発電所直結のエネルギーをつぎ込みB29のエンジンの点火系を狂わしエンジンを停止する原理だったが終戦となった
開発チームにはノーベル物理学賞の長岡半太郎がいた
戦後、このマグネトロンは世界初の電子レンジとなった」との書込みに座布団1枚。
レーダー波と何が異なるのか?イージス艦のレーダーも注意しなければ近くの人間は黒焦げになる。
「多分航空機にもできるはずだよ
ただし射程が短いので高度200mとか極低空を飛んでもらわないとダメだけど
超低空で侵入してくる巡航ミサイルも効果範囲に入ったら落とせるはず 」との書込みに座布団3枚。ドローンの高度ならば使える。
ただし射程が短いので高度200mとか極低空を飛んでもらわないとダメだけど
超低空で侵入してくる巡航ミサイルも効果範囲に入ったら落とせるはず 」との書込みに座布団3枚。ドローンの高度ならば使える。
「電子回路を狂わせるだけならそんな出力はいらない。
ゲーセンで昔使うやつがいた通称パチ機とか某マンガのエレクトリックサンダーみたいなもん。」との書込みに座布団1枚。