青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

「野鳥とたわむれる」第2弾 ~2017年2月24日りふれっしゅ講座~

2017年02月24日 | 就労訓練

毎週金曜日におこなっている「りふれっしゅ」講座の時間。

本日も天気が良いので外を散策。

北大苫小牧研究林へと出かけて参りました。

 

前回、たくさんの野鳥たちに囲まれたポイントへ行きましたが、この日はまったく鳥がいませんでした。

「もう春を感じて過ごす場所が変わってしまったのかな?」と半ば諦めながら、車でもう少し奥へと移動。

いつもの森林記念館の近くまで行きました。(ちなみに、11月~3月までは閉館中です)

 

ヤマガラやシジュウカラの姿が見えてきたので腕を伸ばしてみるようメンバーに伝え…

しばらくすると…

 

 

 

もうちょっと待ってみると…

 

 

あ、とまった。

 

アップ。

 

 

さらにアップ。

まあ、かわいい。ゴジュウカラです。

 

後ろで見ていたメンバーも思わず笑みが。

 

だんだん鳥の数が増えてきて私たちの間をすり抜けるように飛んでいきます。

思わず「あっ!」と避けて振り向いてしまいます。

 

 

あ、また。

 

 

とまった。(ヤマガラ)

 

 

みんなも笑顔。

 

やはりみんなの笑顔がたまりません!

 

 

でもそろそろ帰る時間です。

ほら、諦めずに手を伸ばして!

 

 

「やっぱり黒の人は嫌なのかなあ…」と独り言。

 

雪化粧した冬の研究林も、とてもきれいです。

 

 

いつもの池では、前回と変わらずカモがいました。

でも、前回よりも数が半分くらい少ない印象です。

私たちが水辺に近づいたら、カモたちが岸辺にあがってきましたが…

写真撮ろうと私が移動している間に、もう餌をくれないのがわかったのか、カモたちは一斉に引き上げていました。

この光景も面白いですよ。

 

 

また何度でも足を運びたいです。

 

自分にとまったカラちゃんを撮ろうと必死のいずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道三喜ステイ店 実習 ~2017年2月24日~

2017年02月24日 | 就労訓練

レジに立つメンバー。

 

レジのこちら側で、私が頬を上下に持ち上げながら「(笑顔!)」の合図。

私が斜め前方にいるものですから、ちょっと横目になってしまいましたが口元が少しほころんでいます。

まだまだ緊張しながら、それでも「お客様対応を一番優先に」と心がけながら頑張って取り組んでいます。

 

こちらのメンバーは、倉庫内にてルームウェアのハンギング。

サイズコマを挟むのに、ややコツが要ります。

慣れるまでは親指がちょっと痛くなります。

 

前半はいつものモップ清掃。

いつも通りにタイヤ周りを意識しながら埃や砂汚れを取っています。

 

帰りの歩道は凍っていて怖いのなんのって…。

雪が積もった方を選んで歩くメンバー。

正面の木に気を付けて…。

 

 

…と言っていたら遅れをとってしまうわたくし。

冬の路面を歩くのはとてもとても苦手です。

いずみまさこ


 追記:

隣店のダイソーさんが改装されるそうで、北海道三喜ステイ店も壁際の棚が撤去されました。

ここに並んでいた商品は、あっという間に売れてしまったとのこと。

(スーツケース、ひとつ買おうと思っていましたがもうすっかり無くなっていました。)

 

改装後、またたくさんの商品が並ぶのが楽しみです。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする