「ファースト・マン」15回目を見た@あつぎのえいがかん。
昭島に泊まって、移動して昼過ぎに14回目を見て、2時間くらいあいたからお茶して、
夕方から15回目。
15回も見てると、その都度何か感想書くこともなくなってくる。
父が、娘の死という受け入れがたい喪失と、時間をかけて何とか折り合いをつける物語だよね。
折り合いをつける?落とし所を見つける?区切りをつける?
ライアン・ゴズリングはあんまり表情を動かさなくても、なんか感情の伝わる人だな、
と思うけど、「ファースト・マン」の他の人の感想では無表情無表情言われてるから、
私が勝手に読み取ってるだけかもしれない
エドが色々子どもについて感慨深いことを話してたのに、ブランコ見かけたらいっぺんに
カレンに持って行かれて心ここに在らずになり、何か言いかけるエドを置いて帰宅するニール。
結構ひどい
エドはその後アポロ1号の事故だし…。
あの語りは映画的にはフラグだよね。
ニールが妻から子どもたちにちゃんと話して行けと言われて、残されたときのウンザリした
感じの表情(??)見て、ダメな父親だなと思ってしまった
仕事優先で家族をないがしろにしてる感。あれが事実だったかは知らない。 息子さんは
わりとフォローしてるけど。
イーグルでのニールとバズの目線や表情が分かりづらいのが困る。
暗いのとヘルメット?の反射で…。
ニールは着陸の気迫満々、バズはチラッチラッとニールを見てて面白い。
私もそのうち「ファースト・マン」に飽きるのかなぁ(もう飽きてるのか?)
もう初めの頃のような、細かな感想とかはないよ。
大音量で好きなサントラを聴き、それに合った映像を見るのが楽しいだけ…
毎日「ファースト・マン」見てるだけの生活をしたい…5兆円あればなぁ!
「ファースト・マン」でツイート検索すると、自分のツイートばかり出てくる(笑)。
日本で一番「ファースト・マン」のことを考えてる人間じゃなかろうか
極東の島国にこんなキ●ガイがいることをチャゼル監督やライアン・ゴズリングにお
知らせしたい。ドン引きされるかも(笑)。
あつぎのえいがかんに手書きのチラシ?があって、「ファースト・マン」についての
チラシ、面白かった。
関連作品がいくつか挙げられてて、カプリコン1やムーンウォーカーズ見たことないから
ツタヤディスカスの単品レンタルで借りよっと。
「ファースト・マン」を見て、アポロ計画や宇宙開発競争に興味が湧いて、映画の輸入盤
ブルーレイや原作本、メイキング本だけでなく、宇宙開発関連の本を買い、DVDを
レンタルして見てるよ
本は積読本になるばかりで、いつ読むのか…。
昭島に泊まって、移動して昼過ぎに14回目を見て、2時間くらいあいたからお茶して、
夕方から15回目。
15回も見てると、その都度何か感想書くこともなくなってくる。
父が、娘の死という受け入れがたい喪失と、時間をかけて何とか折り合いをつける物語だよね。
折り合いをつける?落とし所を見つける?区切りをつける?
ライアン・ゴズリングはあんまり表情を動かさなくても、なんか感情の伝わる人だな、
と思うけど、「ファースト・マン」の他の人の感想では無表情無表情言われてるから、
私が勝手に読み取ってるだけかもしれない

エドが色々子どもについて感慨深いことを話してたのに、ブランコ見かけたらいっぺんに
カレンに持って行かれて心ここに在らずになり、何か言いかけるエドを置いて帰宅するニール。
結構ひどい

エドはその後アポロ1号の事故だし…。
あの語りは映画的にはフラグだよね。
ニールが妻から子どもたちにちゃんと話して行けと言われて、残されたときのウンザリした
感じの表情(??)見て、ダメな父親だなと思ってしまった

仕事優先で家族をないがしろにしてる感。あれが事実だったかは知らない。 息子さんは
わりとフォローしてるけど。
イーグルでのニールとバズの目線や表情が分かりづらいのが困る。
暗いのとヘルメット?の反射で…。
ニールは着陸の気迫満々、バズはチラッチラッとニールを見てて面白い。
私もそのうち「ファースト・マン」に飽きるのかなぁ(もう飽きてるのか?)
もう初めの頃のような、細かな感想とかはないよ。
大音量で好きなサントラを聴き、それに合った映像を見るのが楽しいだけ…

毎日「ファースト・マン」見てるだけの生活をしたい…5兆円あればなぁ!
「ファースト・マン」でツイート検索すると、自分のツイートばかり出てくる(笑)。
日本で一番「ファースト・マン」のことを考えてる人間じゃなかろうか

極東の島国にこんなキ●ガイがいることをチャゼル監督やライアン・ゴズリングにお
知らせしたい。ドン引きされるかも(笑)。
あつぎのえいがかんに手書きのチラシ?があって、「ファースト・マン」についての
チラシ、面白かった。
関連作品がいくつか挙げられてて、カプリコン1やムーンウォーカーズ見たことないから
ツタヤディスカスの単品レンタルで借りよっと。
「ファースト・マン」を見て、アポロ計画や宇宙開発競争に興味が湧いて、映画の輸入盤
ブルーレイや原作本、メイキング本だけでなく、宇宙開発関連の本を買い、DVDを
レンタルして見てるよ

本は積読本になるばかりで、いつ読むのか…。