good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

「印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション展」@Bunkamuraザ・ミュージアム(2019.6.8)

2019-06-08 18:06:00 | 美術鑑賞
 
 
Bunkamuraザ・ミュージアムの「印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション展」に行ったよ。
美術展3つハシゴ。
 
このコレクションがどうのというわけでなく、私が静物画が好きなので、今回も静物画に
グッと来ましたわ。
 
 
チケットホルダーの中にバラの一筆箋入り。
 
 
渋谷なんて全然縁がなかったけど、美術展に行くようになって、Bunkamuraザ・ミュージアムに
行くために渋谷3回目。
でも駅との往復のみで、寄り道なし(笑)。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ギュスターヴ・モロー展」@パナソニック汐留美術館(2019.6.8)

2019-06-08 17:52:08 | 美術鑑賞
 
 
パナソニック汐留美術館の「ギュスターヴ・モロー展」を見たよ。
入場待ちの行列があってびびった。
何であんなに混んでたのか分からない。特別話題の作品があるわけでもなし
 
モローはサロメとか、神話系の作品で、ファムファタルがどうのとか悪女がどうのとか
ゼウスが見初めてどうのとか、そういうの鼻で笑っちゃってダメだわ。
美術って、ものによってはミソジニーぷんぷんだよね(元になる話がミソジニーまみれ
だったり、画家がミソジニーまみれだったり)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大哺乳類展2」@国立科学博物館(2019.6.8)

2019-06-08 15:00:00 | 美術鑑賞
 
 
大哺乳類展2@国立科学博物館に行った。
だいぶ混んでた。
 
初っ端に蹠行性動物としてレッサーパンダの骨格標本があり、あちこちから舐めるように
見る不審人物。
 
 
 
 
 
 
200種の哺乳類の剥製が並んでてすごい。
レッパンの顔つきが険しくてウケる。目線ください!(相手は剥製なので無理)
 
チーターの走りの美しさとブラックバックの跳躍に感心、ミナミゾウアザラシのデカさに度肝を抜かれ、
アシカの泳ぎ方にびっくりして、アザラシの優美な泳ぎに感嘆。
ヒゲクジラは下顎の骨を外に外してエサの取り込み口を大きくするそうで、ヘビが自分より
大きなエサを丸飲みするときに肋骨を広げると知ったときと似たような気持ちになった。
 
皆さんいろいろな生存戦略で進化しててすごいんだけど、ヒトは脳が異常に発達して、自分たちが
環境に適合するのでなく、環境を自分たちに適合させるというのが傲慢だな、と思う。
 
2時間半くらいじっくり見てしまい、その後グッズ売り場やミュージアムショップも良く見て時間がかかったわん。
箔押しの野帳を買ってしまった。
使い道があるのだろうか(後日、映画館に持ち込んで、メモするのに使った)。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする