11月にパソコンを変えてからは「はらひろしさん」と打っても「原弘産」と変換されないので、あきらめて「原弘産(はらこうさん)」を単語登録したおいらですが、今日はいっぱいあるので、早速決算行きます。
プロパスト、2Q決算
(括弧内は1Q時点の数字)
売り上げ、229.6億(91.1億)
純利益、-341.8億(-27.9億)
営業キャッシュフロー、+192億(+57.7億)
総資産、261.8億(703億)
純資産、-358.8億(-45億)
負債、620.6億(748億)
現金、7.9億(4.2億)
販売用不動産、192.9億(488.9億)
仕掛販売用不動産、54.8億(200.2億)
短期借入金、34.7億(39.6億)
1年内返済予定長期借入金、439.3億(509.8億)
短期借入、-(-)
短期返済、12.2億(7.3億)
長期借入、-(-)
長期返済、180.1億(54.8億)
何が起きたかというyと、棚卸資産の評価損を出したんですね。
売上原価に266億も乗せたのです。
そこまで出さなくてもいいように思うんだけども。
確かに、ここに来て大きく原価割れしてきてますけども。
266億抜くと、59億の原価割れですね。229億に対して、原価は298億と。
アルデよりましだよね。
つうかね、財務キャッシュフロー見たら、相変わらず借り入れはなしで、ただただ返済してます。
どうするんだんろうか。なんでこんなに評価損出したんだろうか。
借金払えないよ、勘弁してよっていってるんだろうか。
ついでに、更なる人員削減を打ち出してますね。43人からさらに10人削るって。うむう
しっかし、すごい債務超過になってしまったのでした。ptsはS安貼りつき。
まあ、1年前あるいは9ヶ月前のことを考えたら、いまここで生きてるだけで丸儲けみたいな感じですが。
原弘産、3Q決算
(括弧内は2Q時点の数字)
売り上げ、98.2億(92.3億)
純利益、-80.3億(-66.9億)
営業キャッシュフロー、+48億(+51.4億)
総資産、221億(246億)
純資産、-34.5億(-19.9億)
負債、255.6億(265.9億)
現金、11.1億(11.3億)
棚卸資産、156.6億(166億)
短期借入金、113.1億(120.9億)
1年内返済予定長期借入金、43.8億(33.7億)
1年内償還社債、23億(1.4億)
短期増減、-59億(-51.2億)
長期借入、0.1億(0.1億)
長期返済、13.5億(12.2億)
社債償還、10億(8.9億)
現金はなんとか確保しているんですが、繰上げ償還請求とかきてます。
評価損を11億出しました。
しかし、なんといっても驚くのは売り上げ。3Qのみの売り上げは6億弱ですよ。なんですか?
厳しそう。
ゼクスはさらに後ほど。


| Trackback ( 0 )
|