Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



日経平均が、1.73%、トピックスは1.44%下げてるのに、ジャスダックインデックスは、0.74%の上昇です。
もちろん、高値更新。
なぜ?
売買代金の少ない銘柄を狙って上げてるっぽいんですが。
だれ?

いつものその1
ダヴィ、5500円、210円安
ケネ、27970円、1730円安
リサ、53900円、400円安
レーサム、25300円、800円安
アセマネ、9650円、300円安
まあ、ここはこんなもんかな。

すかさず、本日の爆上げ君は、アーバネットのみ。
アーバネットは久しぶりだなあと思って、「あっ」と気がついたお。
ジャスダックです。たった15株、40万円弱の取り引きで時価総額が9千万円上昇。
おいらは不動産に入れてないけど、MAGネットは、もっと上がってます。ジャスダックです。まあ、取り引き多いから売買代金は少なくないけど。
ボーラッコはプロパスト、エリアリンク。

IRは、
ケネが株式会社マックスリアルティーの株式取得とか出してます。
あとは、平和不動産、フジ住宅、ランドビジネス、タカラレーベン、アーネストワン、日本エスリード、東急不動産が決算。
んで、昨日のIRは特に無しとか書いてたんですが、完全にボケてました。見たのに忘れてたんですよね。
アスコットが1Q決算、ゼクスがまたなんか中国どうたらって出してました。
アスコットの決算は、やや興味深いです。
少し赤字って程度ですが、純資産があとわずか。それ以上に注目なのが売り上げの少なさ。3億ちょい。
販売用不動産はそれほどでもないけど、仕掛販売用不動産はしこたまあるのです。これから完成させて売らなくちゃならないのに在庫がはけない。
EDINETでは、ダラムだかがゼクスの予約権をしきりに行使してます。

いつものその2
東邦グロ、2円、変わらず
テークス、29円、1円安
サニーサイド、730円、変わらず
グリー、5260円、30円高
レイテックス、66円、2円安
東邦グロは、結局、行使価額1.2円になりました。

とうとう1月も終了。どこも潰れてないですよ。がんばるなあ。

トヨタが苦境なので応援の歌。(特に意味無し)
Gary Numan - Cars

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんのこっちゃ。
非常に大人気ない話をします。ははは

グリーがさんざんゲームの宣伝をしていて、「無料です」って言ってたのが問題となったのは去年の暮れあたりでしたか。
いつからかわかんないんだけど、mixi内でもゲーム(アプリと呼ばれる。)がやれるようになったんですね。
たぶん、去年?
去年はほとんどmixiに行ってなかったので、よくわかんないですが、なんかあるんです。
で、前にちらっと書きましたが、今年に入ってからちょっとやってみたと。

実は、いずれここに書くつもりで、かなり無理やり多めにやってみたのです。
主にお勉強系と、育てる系。
今日は、育てる系の話をしたいと思います。

今年の1月5日の夜にですね、mixiに行ったところ、マイミクさんが、サンシャイン牧場のなんだかをクリックしてけろ、という日記を書いてまして、まず、サンシャイン牧場ってなんだと。
ということで、参加したと、参加しないと、そのなんだかをクリックできないし。
仕組みは簡単、まず畑で作物を育てるんですね。畑だけでは、牧場とは言わないんですが、レベル7になると畜産広場に行けるということだったのです。

そいで、畑を訪れて後もう少しで収穫というときには、間が持たないので、そういうときにお勉強系のアプリをやるというわけですが、そっちの話は次回にまわして。
畑系の話。
調べてみると他にも同じような系統のアプリがいくつかあるようなので、とりあえず比較的参加者の多いアプリをやってみることにしました。

まずは「みんなの~」ってやつ。
これって3つセットになってるんですね。
「みんなの農場」「みんなの動物広場」「みんなの(水族館あらため)イケス」の3つ。
農場はまったくつまらなくて、イベントはやるんだけどモバイルばっかり。
操作性も悪いし、デザインもよろしくないです。
番犬のセントバーナードだけがかわいいです。
ま、もうやめたけど。

動物広場も、つまんないけど、動物の動きは面白い。
野生のウサギがやってくると捕まえるミニゲームがあるんだけど、このときのウサギの目つきが笑えます。
あと、タヌキがかわいいので、主にタヌキを育ててます。

イケスは不具合だらけなんです。
以前名称を変える時に不具合が起きたんだけど、つい最近のイベントが最悪。
もうね、今回のは不具合というより根本的な姿勢の問題ですね。
バランスも悪いし、対応がひどく不誠実。
無料ゲームとはいえ、ユーザーのことを考えていないことだけは間違いないですね。
mixi内のサポートコミュニティは炎上してて、人種偏見的な投稿もあって、さすがにそれは不快なんですが、そのアプリ(ゲーム)を作ってるというか管理しているところが日本の会社ではないんですね。
まあ、実際、日本の会社だったらこんな滅茶苦茶なことはしないだろうと思ってしまいます。
事の顛末を見たくて抜けてなかったんですが、何も改善しないことがわかったので、先ほど無事抜けました。

どうも「みんなの~」シリーズはモバゲーに進出したんですね。それでモバイルにばっかり力を入れようとしているようですが、面白い部分はないわけではないけど根本的にバランスが悪いしユーザー不在だかねえ。
つうか、全然「みんなの~」になってないんだんけども。

魚系では、サンシャイン牧場やってる会社も出してますが、これもつまらない。両社、同じ国なんですね。
調べてみると、サンシャイン牧場も過去にかなりおかしなことしてるんですね。
いきなり大幅な仕様の変更したり。やっぱ炎上したようです。

そいで、魚系で面白いのは、ドリコムが出しているやつ。
マザーズ上場のドリコムです。株価15分の1になったドリコムです。
そのドリコムの出しているアプリが、システム的には圧倒的に優れていると。それが現実のようです。
上場は伊達じゃないってこと?


あ、ニューヨークが・・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )