Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



かなり以前に書いたものですが
ようつべにて
これのようつべのリンクが切れてるので新しいのにします。
クイーンの2枚目のアルバムにある"Fairy Feller's Master Stroke"という曲の件です。

"Fairy Feller's Master Stroke"という曲は、昔は(おいらにとっては)謎の曲だったわけですが、
ようつべでその曲の内容が、Richard Dadd という画家の絵を解説したものだったということを知ったというのが、前のブログの中身。
そのダッドという画家の話は
アートオブドリアンーダッド
こちら。

それで、ダッドのその絵と曲の歌詞を合わせた映像がようつべにあったのですが、それをリンクしたのが切れたので新たにリンク貼ります。
草むらに妖精さんがたくさんいていろんなことしてるところを描いた絵なのですが、わかりにくいんですよね。
それで、解説がとても有効。
2種類リンクします。
QUEEN - Fairy Feller's Master Stroke

QUEEN - Fairy Feller's Master Stroke

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




(真ん中は洗礼名だったっけ)
といってもまだ死んだわけではなくて。
ぼくも故人の悪口は言いたくないので、死ぬならこのブログ記事を書いた後にしてもらいたいですし。

アパルトヘイトをこよなく愛し、「弱者老人は死に時を考えるべき」とのたまっていた曽野綾子ですが、旦那が認知症になったらしいです。(大阪府知事によれば痴呆症でしょうけど)
それで、「弱者老人は死に時を考えるべき」とは言えなくなったということで。
やはり、脳弱老人でしたね。
ほんの少しの想像力があれば、自分や身内に起こり得る問題だということがわかるのに、それすらわからなかったという、脳筋ぶりですが、こういう人たちのバカ発言を喜ぶ家畜さんが多数いるのが日本の問題なんですよね。

想像力がないと言えば、「過労死するのは自己管理が出来ていないから」とかいうスーパーな皆様もいらっしゃいますが、だったら管理職要らないだろうね。



久しぶりにロ短調ミサ。
Bach Mass in B minor BWV232
バッハの曲の一部は初音ミクのためにつくられたのではないかと思いますね。(まあ、そんなわけはない)

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




って店頭に出したら売り上げ伸びるんじゃないですかね。何の店でもいいから。
「鍋焼き始めますた」より効果があるかも。
「名前と金額は記入しません。なんなら店名も」とか。

何か言われたら
「当店はお客様との信頼関係でやっています」
「みんなやってます」
「問題ない」
「細かいことばかり追及している。そんなことを詰めるより、国民の責任はもっと大きい問題」
これで通じますよね。

文房具店も「白紙領収書 置いてます」って張り紙出すとか。
まあ、いつも通りですけどね。
「永田町仕様の領収書 置いてます」がいいか。


あ、大阪だと「日本人だけ白紙領収書出します」なんて出したら爆発的に売り上げが上がるかも。

いや、別のこと書く予定だったのですが長いので「また今度」にしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )