Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



少なくとも安倍君は守ってくれないから安心してください。だいたいそれはアベ君にきくべきですよね。
まあ、テレビでは連日「北朝鮮が~」とやっていたのに、選挙になった途端すっかりニュースから消えるんだから、選挙中は大丈夫なんでしょうよ。なんならずっと選挙やったらいいんじゃない?
トランプは、ティラーソンに「外交的に解決する」と言ったそうですが。アジアより中東に興味があるようだし。
だいたい、以前は「中国が攻めてきたらどうするんだ?」と言っていたあれな人々の話が北朝鮮にかわっただけで、まったく何の芸もないですね。

そもそも集団的自衛権は国難君の説明だと「日本が戦争に巻き込まれるおそれは一層なくなっていく」はずだったんじゃないですかね(笑
本当に無駄に扁桃体だけ大きいやつらは、恐怖心をどんどん煽られて際限なく攻撃的になっていくんですよね。
「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」って言う前に、攻めてこないようにするための集団的自衛権だったはずでしょ。
「攻められないように」という理由で、集団的自衛権(阿呆法制)をわざわざ強行採決までして認めながら、「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と騒いで、ついでにアメリカ様から高くて使えない兵器を買わされて、いいカモですよね。
完全にアンダーコントロールされてますやん。

ところでネトウヨさんたちの脳内世界には「9条があればそれだけで日本は攻められない」と思っているサヨクがこの世にいるらしいですが、そんなサヨクは現実にはいません。
しかし、「先制攻撃をしない」ことが実際に抑止力として効果があるのは事実です。
日本にも現実に「中国が攻めてきたらどうするんだ?」「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」とか言っちゃうお花畑さんがいて、これを煽る政治家もいるわけですね。
普通に考えればわかることですが、同じようなお花畑さんは他の国にもいるわけですよね。日本より少ないですが。
日本で「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と言っているのはイキリオタクの類ですよね。
こういうイキリオタクは「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と考えたら、そこから「だったら先にやっちまおうぜ」となるのに3秒かかりませんね。

つまり他の国でもやはりそうなります。
日本が「先制攻撃をしない国」である間は、これがないんですよ。
でも先制攻撃をする国になれば「日本が攻めてきたらどうするんだ?」というおバカが中国にいくらか発生するわけです。
あそこの国も外に敵を作って煽るアベ方式あるいはトランプ方式のアホな政治をやるので煽るやつが出て来るでしょうね。
「だったら先にやっちまおうぜ」と。

日本が先制攻撃をする国になって対立をあおれば、国連の常任理事国にとって敵国条項がまだ残っている日本を叩くのは簡単なことです。
大義名分は十分ですからね。

それから、「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と言っている脳筋さんや彼らが支持するアホな人たちには防衛はできないんですよ。
防衛が得意なのはリベラルな脳味噌の持ち主。柔軟な対応力が大事なんです。
脳筋は対応力というのがないですからね。何か言われたらすぐに「こんな人たちに負けるわけにはいかないんですよ」とか「黙っていろ」とかになってしまうでしょ。バカなんです。
そういうやつらは、先に攻撃しないと怖くてしょうがないんですよね。
「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と騒いでいるのはだいたいそういうやつらでしょ。
そもそも防衛が出来るくらいの対応力があれば、最初から外交で切り抜けられます。

でも、日本は現政権が他国との対立を煽っている時点で終わってます。早く取り換えないと。


ヴァイスという作曲家の命日です。
バッハと同時代と言われてますが、がっつり同じ時期です。
リュート奏者でリュートの曲を残してます。
Weiss - Passacaglia - Tabei
やっぱりこの曲ですね。

Weiss - Fantasie - 渡辺 範彦
あとこれ。
幻想曲になってますが、曲の構成は「前奏曲とフーガ風」後半はフーガっぽくなってます。一部それっぽくなっているものの途中から対位法ですらないところが出てきたり、またフーガっぽくなったと思ったらもう終わり。
まあ、ちょっと短いですけど、バッハっぽいですよね。
こちらはかなりいろんな人が弾いていて、少し前に登場した超個性派リュート奏者のPenélope Maravalhasさんも26弦リュートで演奏してますが、これは楽器の特性なのか音がクリアではないんですね。
Weiss - Fantasia - P.Maravalhas
ええとこれは違う曲です。こっちはFantasia。
違う26弦のリュートで弾いてます。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




昨日が命日なのです。服毒自殺した日なのです。
いや、この記事は昨夜アップするはずだったんです。というかしたつもりだったのです。

彼の言葉は第2次アベ政権発足以降何度か引用していますが、今ほど完全に当てはまっている時期もないので再び。

「もちろん、一般市民は戦争を望んでいない。貧しい農民にとって、戦争から得られる最善の結果といえば、自分の農場に五体満足で戻ることなのだから、わざわざ自分の命を危険に晒したいと考えるはずがない。当然、普通の市民は戦争が嫌いだ。ロシア人だろうと、イギリス人だろうと、アメリカ人だろうと、その点についてはドイツ人だろうと同じだ。それはわかっている。しかし、結局、政策を決定するのは国の指導者達であり、国民をそれに巻き込むのは、民主主義だろうと、ファシスト的独裁制だろうと、議会制だろうと共産主義的独裁制だろうと、常に簡単なことだ。」
――民主主義体制では国民は代表を通じて意見出来るしアメリカでは議会だけが宣戦する権利がある 
「それはそれで結構だが、意見を言おうと言うまいと、国民は常に指導者たちの意のままになるものだ。簡単なことだ。自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。そして、平和主義者については、彼らは愛国心がなく国家を危険に曝す人々だと公然と非難すればいいだけのことだ。この方法はどの国でも同じように通用するものだ。」

実際のところ、日本国民は実にチョロイですね。

北朝鮮問題で、軍事的解決と平和的解決のどちらを望むかという調査で
Bach - Mattheus-Passion - Karl Richter
軍事的解決を望む率、日本はパキスタンと並んでトップ。
アメリカ25%、韓国34%だそうで日本人はどんだけ戦争好きなんだ。
プロパガンダに乗りやすい臣民がそれだけ多いということなんだけど、パキスタンはなぜなんだろうね。
外に敵がいると言うだけっでいい。
「中国が~~」
「北朝鮮が~~」
ネットにもチョロイ人たちとチョロイ人たちを引っ掛けるバイトが溢れています。
そんなバイト楽しいのかね。
歴史から学べないどころじゃないよね、この国の臣民は。

リチャード・カーペンターの誕生日つってもやっぱりカレンがいたほうが。(これも昨日や)
Carpenters "Music Music Music" Medley 1980

ニーチェとかガルブレイスとかアイアコッカとかミシェル・フーコーとかエド・マクベインも誕生日だよ。
オバマが坊主頭にしてあのメガネをかけたらフーコーそっくりじゃねーかと。
エド・マクベインはもちろんエドしぐさの発案者として有名です(嘘
お、最近気の毒な叩かれたかをした真木よう子、水原希子も誕生日だ。
トレゼゲにエジルもだ。
全部昨日の話・・

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )