Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog





この前、アンポンタンさんの棄権署名の炎上騒ぎで千葉雅也だっけ?テキストを読めとか言ってましたが、アンポンタンのテキストなんか3秒で読み終わるのであって、問題はその向こう側なわけですけどね。棄権してないと言って、棄権運動もしてないとか言い出したかと思えば
でたらめあずま
↑これのあとにさらに、棄権しなかったというのが本当かどうかわからんとかいいだしましたね。
こうなると明らかにテキストを読むこと自体が無意味と言うことになりますが、千葉雅也君はどう思うんだろうか?
もう何言ってるかわからないし何言っても信用されないですよね。
まあ、自称哲学者のアンポンタン本人が脱構築をしていることはなかなか評価出来るかと思います(笑)
(なんかツイッタの英語アカウントでプロフにPhilosopherって書いてるので「自称」)

テキストと言えば維新のあだち康史は選挙中「小選挙区で落ちた場合、比例復活はしない」と言っていたのにあっさり前言撤回。
さすが維新です。
長谷川豊を公認する維新ですからなんでもありでしょうね。
こういうやつのテキストを読む必要ありますかって。
あと、丸山穂高と橋下徹でもめてますが、「プロレスじゃね?」という噂が。

たとえば、選挙の公約なんてテキストがどの程度大事ですかね。
「TPP断固反対 ぶれない 自民党」がどうなったかと。
聖域もなくなったのに全力で推進して、トランプが大統領選に勝って絶望的になったのに、無理やり予算通してるんですからね。意味不明。
1兆数千億円ですか。
今回だって、教育費無料とか言いながら選挙終わったら、早速「所得制限」の話になってますね。
最終的には申し訳程度にしかやらないでしょうよ。
憲法を変えるのが目的ですから。

要するに、今まで何を言って何をやってきたかがまず重要ですよね。
政治家が選挙前にいいこと言ったのを信用するのがおかしい。
ずっと嘘を言って来たやつが選挙前にいいこと言ったからってそれが実現すると思う方がおかしい。
そんなの信じてたらずっと詐欺師のターンですよね。
「詐欺師に騙され続けるだけの人生というのもあるんだ」とか誰かツイートしない?
しかし小池百合子が一時「原発ゼロ」を主張したら、真に受けた政治家もいて驚きましたが、お前らは無垢な子供のつもりか。


クナさんの命日
Beethoven - Symphony #7 - Knappertsbusch
練習嫌いだったので、ウィーンフィルとは相性が良かったようです。

Overture Die Meistersinger von Nurnberg
ワーグナー得意。

Wagner - Parsifal - Knappertsbusch 1962
バイロイトには13回出て、毎年必ずパルジファルはやっていたという大のパルジファル好き。
これは1962年の。
ま~、4時間ありますからすごく暇な時にでも・・

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )