Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



またぞろ横綱の品格とかいう言葉が出てきてますけど、20代や30代の(今時ではすべて若者と括ってももいいような)彼らに品格がどうしても必要なら、議員や首相はどれほどの人格者でなければならないことか。

先日「朝日、死ね」とツイートして炎上した維新のウンコ足立康史議員ですが、昨日は野党の時間枠の質疑で、野党と朝日を非難して終わり。
野党の議員に「犯罪者」といって大炎上。懲罰委員会が動くかな。よりによってレイシストの中山なりあきが委員長なんだよね。
他にもネトウヨ内で流行った辻元デマを何と国会で行ってしまう頭の悪さ。

足立に対する懲罰動議は今回出されれば5回目。残念ながら過去4回は与党(含む維新)の反対で懲罰食らってないみたいですけどね。
これだけ逝かれた発言しているのに質疑をやっているのがおかしいんですが、実にこいつは質疑時間では一番多いんですね。
意見仕事しているかのようですが、さいきんはずっと頭悪いことしか言ってませんからね。「民進党アホ」とか。
平均的小学生のほうが分別があります。

にもかかわらずなぜこいつの質疑がおおいかというとそれは維新だからですね。
各会派に質疑時間が割り当てられたら、その会派でだれが質疑するか決めますからね。
そうすると維新はとにかく足立に質疑させているわけです。
つまり、なんと足立が維新で一番役に立つやつと言うわけなのですよ。
それぐらい維新は頭の悪い集団です。

議員としてというか人間として最低辺の品格なんですが、それが維新のクオリティというわけです。
つまり大阪クオリティなのですね。北朝鮮がミサイル飛ばしてくる際は是非大阪にしてほしいです。いや、これはもちろんほんのジョークですよ(にこにこ

しかし、横綱には強さだけでなく品格をもとめるのに、議員が何も良い仕事などしなくても品性下劣でもふんだんに税金を使わせるんですから、日本人はすごいですね。
議員どころか首相がネトウヨですからどうしようもないですが。
彼の支持者は、自分と同じようにバカでロクデナシのアベが偉そうにしているのが嬉しいのでしょうね。
それが多数派を占めているが日本なのだと。(過半数ではない)

アベ君は、日本語の読み書きがろくに出来ないし、箸の使い方もわからないし、マナーは一切だめですね。
一見強いものにはとことん媚びて弱そうな相手にはやたらと強気。お友達ばかり優遇して、嘘ばかりつく。
まあ、日本人らしいと言えば日本人らしいですが、モンゴルから来たお相撲さんに求める品格をなぜこいつにはもとめないんですかね、アイコクシャ様たちは。


ルチア・ポップさんの命日。
昨夜は、最初、ルチア・ポップさんで行こうと思ったんですが、クライバー指揮の「こうもり」でポップさんが歌っている映像でもないかと思ってさがしたけど、見つからなくて、慌ててヒンデミットに。
しかし、おかげでいろんな映像(や録音)を発見。
どうせなのでルチア・ポップミニ大会(ミニ)にしようかと。

スロバキア出身で、オペラ歌手としてデビューする前は母国で映画に出ていたりしていたですね。
Lucia Popp in the movie "Jánošík" 1963
この「ヤーノシーク」という人は、スロバキアでは英雄的な義賊(実在)だそうです。
ポップさんは恋人役。たぶん63年でこれは結構きわどいぞ。

Lucia Popp - Voices of Spring - filmed in 1965
こちらはオペラデビュー後ですけど、テレビ用の映像ですかね。
出所がよくわかりませんでした。

オペラデビューは63年ですが、いきなり「魔笛」の夜の女王役。指揮はクレンペラーだと。
Lucia Popp -- The Queen of the Night, 1969
これは69年の録音ですが。
63年だと、23か24歳なわけで、それで夜の女王ってどうなんですかね。いやデビューで夜の女王ってのがそもそもすごいですけど。
なんたってパミーナの母親役ですからね。いや、一見して「これ、母親のほうが若いだろ」な魔笛はわりとよくありますけど。
ちなみに、うちには、ポップさんが後年パミーナ役をやった魔笛のLDがあります・・

Lucia Popp "Mein Herr Marquis" Die Fledermaus
これが、クライバー指揮の「こうもり」でのアリア。
映像はなかったけど録音はあったと。

Lucia Popp & Brigitte Fassbaender
こちらもクライバーで「ばらの騎士」。
ある時期までクライバーが「ばらの騎士」をやる時はだいたいポップさんがゾフィー役だったんですね。喧嘩別れするまでですが。
同棲していたのだそうですね。
そうですW不倫です(キリッ
クラシック界的には世紀の大スキャンダル級の話ですけど、wikipediaとか全然書いていないんですね、これ。
つうかね、wikipediaでこの二人の記事がずいぶん短いのだ。なぜだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さっきのまとめです。
まず人種差別に関する勧告からいきますね。

(包括的)差別禁止法を採択するよう勧告
オランダ、ノルウェー、シエラレオネ、ボツワナ、ドイツ、ハイチ、ホンジュラス、アイルランド、イタリア、オーストラリア、マダガスカル、メキシコ、コートジボワール


だいたい同内容のものはこれにいれました。たくさん言われてます。
ヘイトスピーチ規制法はあるものの、罰則がないのに加えて、警察がやる気ないというよりも差別する方にまわってますからね。

ジェンダー、性的指向、民族などいかなる理由に基づく差別に対しても措置を取るよう勧告
コロンビア

外国人差別(・ヘイトスピーチ)を根絶する(取り組みを強化する)よう勧告
スーダン、イタリア、オーストラリア、マレーシア、サウジアラビア、グアテマラ、モンゴル、キューバ

国内法での人種差別の定義の制定を含む反人種差別の取り組むを強化するよう勧告
キルギスタン

外国人および先住民族に対する暴力に対する措置を継続して行うよう勧告
モルジブ

ヘイトスピーチ根絶のための具体的取り組みの情報を出すよう求める
ウズベキスタン

外国人差別に対して継続して取り組むよう勧告
ガーナ

この辺りはだいたいおなじようなものですけどね。「継続」というのが謎です。今までやってないからね。

日本が差別根絶のためのトレーニングを行うよう勧告
バングラデシュ

移民を含むぜい弱な人びとの権利の意識啓発をするよう勧告
エチオピア

「日本は法執行者に対する人権教育を」
ベトナム

意識系。

独立した国内人権機関を設立するよう勧告
パナマ、モルドバ 、ルワンダ

こういうのが、日本の具体的に駄目なところで全然独立しないんですね。
第3者委員会が全然第3者じゃないとか。
それでさらに人権意識が皆無だから、性質が悪い。
「人権」というのは左翼が騒いでいるもなどとしか思ってないからね、アホは。

高校授業料無償化をすべての学校に適用するよう勧告(朝鮮学校の問題)
ポルトガル

すべてのマイノリティの子どもの教育への権利を保障するよう勧告
オーストリア

朝鮮学校への高校授業料無償化を適用するよう勧告。在日コリアンに対する嫌がらせに対して適切に対処するよう勧告
北朝鮮

教育系など。

人権条約の留保を撤回するよう勧告
ウクライナ
日本が前回・前々回のUPR勧告をほとんど実施していないことを指摘
ザンビア
国連人権機関からのヘイトスピーチに関する勧告を実施するよう勧告
韓国

ちゃんとやることやれよ系。
何もしていないんだな。
アベ一味ははっきりは言わないけど、自分たちの支持者がレイシストや人権無視のアホが多いことはわかっているんだね。
だから対策しない。
「日本は人権先進国です」ぐらいのことを言う。
いや、ひょっとしたら本気で人権先進国だと思っているかもしれないけど。そのぐらいアホである可能性は否定できない。

続いて、移住者、移住労働者、技能実習生問題。
移住労働者権利条約を批准するよう勧告
セネガル、トルコ、ベネズエラ、アルジェリア、チリ、エジプト、グアテマラ、インドネシア

たくさん。

技能実習制度を改善するよう勧告
ポルトガル、タイ
技能実習制度における人権侵害の監視を強化するよう勧告
イギリス

技能実習生は、現代の奴隷制度と言われてますからね。
これに関する日本人の感覚と「慰安婦は強制連行じゃない」とかおかしなこというのはかなり似てます。

移住労働者の状況を改善するよう勧告
ベトナム、コートジボワール
日本が移住労働者の搾取に対する法的枠組みを強化するよう勧告
ウガンダ
移住者の権利保障をより強化するよう勧告
ネパール

労働者は使い捨てみたいな感覚ですからね。

その他。
アイヌ、琉球(沖縄)の人びとや民族マイノリティが社会経済権を享受できるよう勧告
ペルー

ペルーにアイヌや琉球の人達の心配をされています。
日本がマイノリティの教育へのアクセスの保障およびマイノリティ女性の状況を向上を勧告
パレスチナ
外国人女性および先住民族女性に対する暴力の解決に取り組むよう勧告。外国人の公的設備等へのアクセス拒否の問題に取り組むよう勧告
イラン
宗教マイノリティに対する監視について懸念
ロシア


なかなか渋いところ来てますよね。
いやもうほぼ全面的にマイノリティに関しては駄目なんですけどね、日本は。

先住民族の権利に関するILO169号条約を批准する勧告。
グアテマラ
人種差別撤廃委員会への個人通報制度を認めるよう勧告
カザフスタン

具体的に来てます。
ジェノサイド条約を批准するよう勧告
アルメニア

あ、そういうものがあったか。
条約機関への候補者の選出を国内でのオープンなプロセスで行うよう勧告
イギリス

これね。今回のメンバーも30人中女性は5人だけなのに、女性の活躍に充分に取り組んでいるかのように騙るマヌケぶりですからね。

とにかく、日本政府側の回答が不誠実極まりないわけですね。
ほぼ菅官房長官の会見と同じ。
問題ない、ちゃんと取り組んでいる、とか。憲法に書いてあるとか。
守ってないし、その憲法変えたいだろうが。
具体的にまともなことをしていないのでそこを指摘されているんだからなんとかしろと。

国内のおバカな人たちは騙せても、外の人たちはだませませんよ。
しかしね、こういうこともテレビは報道しない。

ナチスに退廃音楽扱いされたヒンデミットの誕生日
Hindemith - Mathis der Maler Symphony
ひねろうと思ったけど、難しかったので普通に「画家マチス」(交響曲)
本人の指揮だって。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )