Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



さすが経団連の会長だけあります。
やったのは東レの子会社ですけどね。
東レもデータ改ざん
東レもデータ改ざん=経団連会長会社で発覚-1年以上公表せず
これは榊原が社長をやっていた時に始まったんだね。
だいたい、経団連で一番残業の多い会社のやつが会長という時点でアレですが、不正もやってるんだからね。
どれだけ無能な経営者かと。
こんなんばっかりやで。

ところで、国会が(実質的に)始まって、森友のほうはなかなか面白いことになってるんですが、全くニュースでやりませんね。
ずっと朝から晩までお相撲。
テレビの人は恥ずかしくないんですかね。

裁判官にも恥ずかしい人が。
いや、結構いますけど。
「PCは人から借りられる」
「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決
この判決を出した裁判官、そうとうバカですよね。
世の中のことを知らなすぎるし、これでは生活保護を一旦受けたら最後、抜けだせないと言うことになってしまいかねないですね。
日本人は生活保護に関する感覚が異常ですね。
生活保護を受ける人は罰受けないと駄目みたいな。
普通に受けて新たな生活の準備すればいいんですよね。
オレが苦しんでいるんだから、生活保護を受ける人間はもっと苦しまなけれ駄目だろ」って感じ。
加計学園のために使う税金をそっちに回せばかなり多くの人が助かりますよ。
そのほうが経済効果も上がるし。ほとんどのおカネをすぐ使うから。

やや話が変わりますが
NCIS
米海兵隊・海軍、沖縄で性犯罪55件 未成年被害も6件 2015年調査
NCISが調査したのだ。
ちなみにDlife のNCISは吹き替えがあかんので、第2言語で字幕つけて見たほうがいいです。
それはおいといて、アメリカで未成年に対する性犯罪者って、もう人生終わってますからね。
一旦有罪となったらもう本当に一生もん。
刑務所では性犯罪者がいじめられやすいらしいですけどその中でも相手が未成年だった場合は最低なやつと。
外に出て来てもずっと監視されます。

今日はウイリアム・ブレイクの誕生日なのだ。
他にもレヴィ=ストロースとかシュテファン・ツヴァイクとかいますけど、ちょっとゆーちゅーぶ的に無理だし。
今回はエルサレムとタイガーとベンジャミンブリテンが作ってディースカウが歌ったのは使わないでやるのです。
曲つけたり朗読したり。

Johnny Depp - the doors
ジョニー・デップが、ドアーズのドキュメンタリーのナレートしたんだって。
オルダス・ハックスレーの「知覚の扉」"The Doors of Perception"が ブレイクの「天国と地獄の結婚」の中の
“If the doors of perception were cleansed every thing would appear to man as it is, Infinite. "
から取っていて、ジム・モリスンがいたあの「ドアーズ」の名前はハックスリーの本から取ったと言う話は3回目ぐらいだと思いますが、
そういうわけでドアーズのドキュメンタリーでブレイクの詩が引用されたんですね。

The Garden of Love - Rodney Money
"Songs of Experience"から。
いい感じやんか。
Night - Matjaž Jarc
"Songs of Innocence"から。
これも。
いろいろ作る人いますね。

Nurses Songs - Jeff Gillett
これは、InnocenceとExperienceの両方にある
"Nurse Song"をまとめて曲にしたんですね。
途中で曲調ががらっと変わります。

A Cradle Song - Sting
スティングが揺りかごのうたを歌ってるのだ。
一応 "Songs of Experience"からなんですけど、24行分しかないです。
3,4連目がないんですね。これまた別のバージョンだ。
とにかく揺りかごのうたはバージョンが多くて大変(笑)

Florence Welch reads William Blake
これは朗読です。
Florence Welchって言う人は、Florence + The Machine というグループのボーカル。
アート好きなフレンズなんだね。

一応、ブレイクの詩については、こちらを。
Florence Welch reads William Blake
まだデザイン(文字などの設定ですけど)が定まっていないのだ。
グーグルクロームと他のブラウザで日本語の文字の大きさとか行間とかが違うんですよね。どうしたものか。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )