Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



かなり以前に書いたものですが
ようつべにて
これのようつべのリンクが切れてるので新しいのにします。
クイーンの2枚目のアルバムにある"Fairy Feller's Master Stroke"という曲の件です。

"Fairy Feller's Master Stroke"という曲は、昔は(おいらにとっては)謎の曲だったわけですが、
ようつべでその曲の内容が、Richard Dadd という画家の絵を解説したものだったということを知ったというのが、前のブログの中身。
そのダッドという画家の話は
アートオブドリアンーダッド
こちら。

それで、ダッドのその絵と曲の歌詞を合わせた映像がようつべにあったのですが、それをリンクしたのが切れたので新たにリンク貼ります。
草むらに妖精さんがたくさんいていろんなことしてるところを描いた絵なのですが、わかりにくいんですよね。
それで、解説がとても有効。
2種類リンクします。
QUEEN - Fairy Feller's Master Stroke

QUEEN - Fairy Feller's Master Stroke

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




(真ん中は洗礼名だったっけ)
といってもまだ死んだわけではなくて。
ぼくも故人の悪口は言いたくないので、死ぬならこのブログ記事を書いた後にしてもらいたいですし。

アパルトヘイトをこよなく愛し、「弱者老人は死に時を考えるべき」とのたまっていた曽野綾子ですが、旦那が認知症になったらしいです。(大阪府知事によれば痴呆症でしょうけど)
それで、「弱者老人は死に時を考えるべき」とは言えなくなったということで。
やはり、脳弱老人でしたね。
ほんの少しの想像力があれば、自分や身内に起こり得る問題だということがわかるのに、それすらわからなかったという、脳筋ぶりですが、こういう人たちのバカ発言を喜ぶ家畜さんが多数いるのが日本の問題なんですよね。

想像力がないと言えば、「過労死するのは自己管理が出来ていないから」とかいうスーパーな皆様もいらっしゃいますが、だったら管理職要らないだろうね。



久しぶりにロ短調ミサ。
Bach Mass in B minor BWV232
バッハの曲の一部は初音ミクのためにつくられたのではないかと思いますね。(まあ、そんなわけはない)

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




って店頭に出したら売り上げ伸びるんじゃないですかね。何の店でもいいから。
「鍋焼き始めますた」より効果があるかも。
「名前と金額は記入しません。なんなら店名も」とか。

何か言われたら
「当店はお客様との信頼関係でやっています」
「みんなやってます」
「問題ない」
「細かいことばかり追及している。そんなことを詰めるより、国民の責任はもっと大きい問題」
これで通じますよね。

文房具店も「白紙領収書 置いてます」って張り紙出すとか。
まあ、いつも通りですけどね。
「永田町仕様の領収書 置いてます」がいいか。


あ、大阪だと「日本人だけ白紙領収書出します」なんて出したら爆発的に売り上げが上がるかも。

いや、別のこと書く予定だったのですが長いので「また今度」にしました。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さらに2件の差別事件ですが、1つは暴行です。
まず、南海電鉄の急行で、「本日は多数の外人の(外国人じゃなくガイジンって言った)お客様にお乗りいただいており、大変ご迷惑をおかけしております」というアナウンスがなされました。
一体何事かと思ったら、日本人が外人の荷物を「邪魔だ!」といって蹴ったのを見て、車掌が焦ってアナウンスしたのだそうです。
不思議なのが空港行きの急行に外人がでかい荷物持って来てて迷惑だとか言ってるすごいアフォが結構いることです。
「空港行き」だぞ。
外人だろうが日本人だろうがでかい荷物持ってるのが普通。

道頓堀で暴行事件が発生しました。13歳の韓国人少年が暴行を受けたと。
駐大阪の領事館が安全に十分注意するようにと注意喚起しているようです。

まあ、大阪のテレビ番組見てたら脳が壊れるだろうね。あんなのばっかりでしょ。
万博はやってきた外人を差別するためにやるの?


今日は眠くならなかったらもう1個書く予定です。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




当り前ですけど、結構、区別が付いていないですよね。

例えば、難しい手術が失敗して患者さんが亡くなったような場合。
執刀医をいちいち処罰していたら難しい手術は誰もやらなくなってしまいます。それでもやるのは大門未知子ぐらいでしょ。
(別に番宣ではないです)
でも、原因を追究する必要はありますね。事実関係をはっきりさせることは重要です。
そうすれば今後に生きる。

豊洲の件では、もう毎日が小池劇場なんで気持ち悪いのですが、それは置いておいて。
犯人捜しはポピュリズムだろう的な話があるけど、犯人捜しは原因追究そのものですよ。
そもそも誰かが意図的にやらなければあのような問題は起きないのですからね。

ただし、都庁の職員の一部を生贄にして終わらせる方向に行くのだとは思います。
本当の責任者はセーフになってしまうでしょうね。
まあ、そこが一番の問題です。

ここに来てメディアがますます残念になって来ていて玉川徹あたりも小池劇場にどっぷりだし、日刊ゲンダイもですね。
しきしま会と一緒になってどうするんですかね。
特定の人物をマンセ―するのはファシズムそのものですが、まあ日本人には似合ってるか。

前にもちらっと書いたけど、豊洲は一粒で二度おいしいのですよね。もう1回利権うまうまできるから。
国立競技場もだけど、手遅れになってから発覚しているのが美しい国・日本なのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




稲田防衛大臣のことです。
アメリカに行った後南スーダンに視察に行くはずが、アメリカに行ったら蕁麻疹になり南スーダンは取りやめ。
南スーダンは、現在内戦中ですが、日本の政府の見解は「衝突」で「紛争」ではないらしいです。
まあ、「紛争」であれば、もちろん取りやめるべきでしょうが、「衝突」なので取りやめる理由が他にないといけなかったのですね。
そして、蕁麻疹で急きょ帰国したのにすぎに高江に行って工事の進捗状況を確認。これ不要でしょ?
蕁麻疹なら休んでたらどうかな。

あとは最近旦那が防衛関連株を買っているんですね。さすがです。
そりゃあ、子供手当てをなくして「軍事費」に当てたらその株は上がるでしょうね。
しかし、どこまで行っても下品な政権ですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




次々とおかしな出来事が発覚して遅れ気味ですが、
まずは稲田語録から。

「国民の生活が大事なんて政治はですね、私は間違っていると思います」
「子供手当て分を防衛費にそっくり回せば、軍事費の国際水準に近づきます」
ここら辺はいささか頭のおかしいロクデナシが「支持者が喜ぶから」ということもあって言ってるんだろうと思わないでもないのですが
「戦争は人間の霊魂進化にとって最高の宗教的行事」とも言っていますね。
これは生長の家創始者の谷口雅春の思想ですね。
こうなると完全に頭がおかしいですね。
さらに、
「国を護るには血を流す覚悟を!」
「教育体験のような形で、若者全員に一度は自衛隊に触れてもらう制度はどうですか」「『草食系』といわれる今の男子たちも背筋がビシッとするかもしれませんね」
と言いながら
「息子が徴兵されるのは絶対に嫌です」
こいつはいったい何なのだ?

このところ国会では、随分矛先が向いているようですが、白紙領収書でも槍玉に。
同じ筆跡の領収書が260枚。(520万円分)
これについて追及されると「みんなやっている」
こうなるともう小学校の学級会のほうがましかもしれませんね。

白紙領収書問題については、菅官房長官や高市総務大臣もやってるのですが、「問題ない」そうです。
普通の個人がやると私文書偽造や脱税の可能性も出てきますけどね。
富山の市議も白紙の領収書でぞろぞろやめてるわけですよね。
なぜか安倍一味だけは「問題ない」のですね、この国は。(メディアは追及しないし)

もう、犯罪者の集団に法律を作らせて好き勝手に国を仕切らせているのだから、どうしようもないです。
支持者がいるのが謎ですが、正気ではないよね。

あ、稲田の話に戻りますが、過去の発言は知っていたし、アベ君のお気に入りなのでロクデナシなんだろうなとは思っていたのですが、国会でのやり取りを見ているとおバカですね。
なるほど安倍君のお気に入りだ。
アホだし全くどうしようもないのでポストアベにもならんかもしれないと考えているとえらいことになるかも。
第1次安倍内閣では、アベ君が徹底的にアホだというのはよくわかったし、そんなアベ君が復活するとは思わなかったでしょ。
自民党がここまでバカ集団に変貌するとは思っていなかったでしょ。
開き直ったバカは怖いですよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いや、東京の都知事がレイシストなのでやはり東京が世界に誇るレイシスト・シティとして君臨して行くかと思いきや、大阪がすごいんですね。

まず、毎週ヘイトデモが行なわれているのは東京と同じですが、大阪はだいたい平均週2回です。
条例が出来たのにすごいですね。条例はザルですね。

市場ずしの件は先日書きましたが、他にも阪急バスが出ました。
韓国人のキムさんの切符の件。
ハフポス 阪急バス
YTNが紹介した乗車券の写真には、4月19日に大阪・梅田の乗車券売り場で購入した梅田発有馬温泉行きバスの切符の氏名欄に、名字の「キム」とともに、朝鮮人の蔑称にあたる「チョン」と印字されているのが写っている。窓口担当者が入力したとみられる。

仕事で、しかも公共性の高い交通機関でやってしまうというのは完全に箍が外れていると思いますが。

そして、そんな大阪の名目上のトップである「電飾おじさん」こと松井一郎知事が民進党の江田憲司議員を「痴呆症」と言って、大顰蹙を買いツイートを削除。
この人は、いつも非常に下品なツイートを繰り返しているのですよね。
安倍自民もそうなんだけど、何を言っても何をやっても許されると思ってますよね、維新の人々は。

大阪のテレビ番組は、すっかりあれですから、批判されることはないわけで、バカ発言しても不正な政治資金の使用があってもツイッターぐらいでしか叩かれないんですよね。
そういう「何をやっても怒られない」という気分が大阪市民にも蔓延してるんですね。

オリンピックやるというのにレイシストが知事になった東京もすごいですけど、大阪はこれで万博とか言ってるんですからね。
もちろん目的は利権しかないわけですが。

まず、差別をどうにかしろよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




大隅教授がノーベル賞を取ったことはとてもいいのですが、このことへの反応がバカすぎますね。
大隅教授は、とにかく基礎研究の重要さを訴えているわけです。
私は「役に立つ」という言葉がとっても社会をだめにしていると思っています。数年後に事業化できることと同義語になっていることに問題がある。本当に役に立つことは10年後、あるいは100年後かもしれない。社会が将来を見据えて、科学を一つの文化として認めてくれるような社会にならないかなあと強く願っています。

ところが日本のテレビ様ときたら、とにかく大隅教授マンセ―。大隅教授の過去のちょっとしたエピソードを大げさに取り上げて、大隅教授が何か特別な人で、それゆえにノーベル賞を取ることが出来たかのようなことばかりやっていて、大隅教授の訴えはガン無視。
主権回復の日に天皇陛下の前で万歳三唱をやった与党のあほ政治家たちと同じですね。
テレビの残念な人たちは、基礎研究におカネが回ると何か困るのでしょうかね(笑)
大隅教授も愛国ポルノに消費されて行くだけなんですかね。
ところで、中村教授が「アメリカ国籍の日本人」という扱いになっていたのには笑いますた。日本人とは日本国籍の人のことで、アメリカ国籍ならアメリカ人ですよ。

一方、鶴保科学技術担当大臣は「前略>どのような研究や環境が最もノーベル賞に結びついているか検証し、問題点を洗い出す。<後略」だそうで。
これはひどい。
ノーベル賞がすべてのようで。
自然科学分野では、ノーベル賞が与えられるのは、研究が間違いないことが確定して、かつ「結果」が出ているものなんですよね。
だいたい論文などが出てから目安として25年ほど経ってからで、もちろん研究者が生存している場合。
今時の日本で受賞者が多いのはまあ、主に今と比べたら比較的おカネが回っていたバブルのころの研究の成果ということになるわけですが、ノーベル賞が何よりも重要だと思っていた人が取ったわけでもなく、たまたまなわけですよね。
この鶴保というのは大隅教授の訴えもわかっていないし、徹底的に駄目な脳味噌の持ち主ですね。

教育にまわす予算を削って大学から人文をなくして、国や企業に都合のいい研究だけさせようとしているアホ政権がもうしばらく続いたら、
今から25年から30年後には、日本人のノーベル賞受賞者はほとんど出なくなっていると思いますが、まあ、そのころにはぼくは生きていないだろうし、日本があるかどうかがかなり怪しいですけどね。


ではピンクフロイド。
Another Brick In The Wall
ここでの"education"は日本式の教育ですね。

Comfortably Numb
これ、カンバーハッチが歌ってるんだよね(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




かなり近いうちにそういう国になりそうですね。
少数派や立場の弱いものは叩かないと駄目だという社会。
そして表向きは「差別などありません」と。

大阪の「市場ずし」の難波店ですか、お客さんが韓国人だと知るとわさびを多めに入れて、「辛すぎます」といわれたらさらにわさびを入れるという嫌がらせをしていたのに、それがニュースになると、店の言い分をそのまま伝えて「差別ではない」ことになってしまう国。
もちろん海外メディアではレイシズム溢れるお店として「紹介」(笑)されているのですが、日本のメディアではそうはならないのです。

カネと権力に弱いメディアって何の価値もないどころかマイナスなんですけど、世界的に類がないレベルの低さだと思います。
なぜこうなるかというと、家畜根性が染みついているからなんですが、それは当事者のメディアのニンゲンだけではなくて、読者と視聴者も同様だからですね。

最近日本人のノーベル賞受賞者が多いけど、ここいらへんはバブルのころの研究が多いわけで、まさに過去の栄光ですね。
アホ政権が目指す大学のあり方だと25年後あるいは30年後には本当に日本は何も残っていないでしょうね。
国も。


短いけどこの辺で。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




というわけで、さぼります。

あ、
最近気になった曲。
The Supremes - You Can`t Hurry Love

有名な曲ですから当然カバーもたくさんあります。
中でも
Phil Collins - You Can`t Hurry Love
これは大ヒット。

で、基本的にアレンジなどはひねっていなくて、ほぼ原曲のイントロと曲の雰囲気でやってますね。
というか振りも真似してるぐらいで。一人で3人分やってますね(笑)

それで他のカバーを見てみたのですが、違うのがないんです。
イントロは同じ。雰囲気も同じ。

ベースの音を声でやったのはありますが、イントロを変えてみたり違う雰囲気でやってみたりというが見当たらない。
オリジナルの印象が強すぎるんですかね。
他でやりようがない。

シュープリームスの曲は、いきなりのインパクトが強いですからね。
Stop In The Name Of Love
まあ、こんなんやられたらひねりにくいですかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一応マージン率というらしいです(笑)
厚生労働省が今年4月までの3カ月間、全国の1112の事業所を対象にマージン率を調査したそうですが、15%は公表しなかったそうです。
公表した中では、
マージン率20~29%の事業所が49%
39%が30~39%のとことは39%
40%以上が8%
ということでした。
この分布からだとだいたい平均が30%になります。
すごいですよね。
(50%以上のところもあるようですよ)

そもそも大手の派遣会社がマージン率を一般に公開していないのですよね。

派遣会社の数としては日本は世界の派遣会社の6割(あるいはそれ以上)を占めています。がはは
よほど美味しいのでしょうね。

他所の国を見てみますね。
まずは宗主国のアメリカ様。派遣発祥の地と言われていますが、あそこは基本エージェントですからね。
特殊な職業のエージェント。プロスポーツなどが有名ですね。
MLBで高額の契約金を勝ち取るエージェントは吸血鬼扱いされていますが(笑)、あれはマージン率5%以下です。
この辺り、今は少し変わっているかとは思いますが、少なくとも少し前までは特殊な職業のみでしたよ。
契約の仕方も本人が企業と毎年更新したりできますからね。

日本とは真逆の国、大使館のツイートが攻めの姿勢を貫くデンマークですが、やはりマージン率は5%だそうです。
デンマークは非正規が正規より高給なんですね。それでいて5%です。
これ、普通は企業の都合で臨時採用するので、高給でしかるべきなんですよね。
いつ首を切られるかわからないわけですから。
想田監督も言ってますが、短期間しか泊らないホテルなどは普通のアパートより料金が高いですよね。
宿泊者の都合で短期間なわけですから。
同様に企業の都合で非正規社員を採用する場合、高給が妥当でしょう。

イギリスだとハローワークの民間バージョンがあって、この場合は、働き手を紹介すると紹介した会社がされた会社からお金をもらいます。(そりゃそうだ)
結構な金額(日本円で数十万円)ですが、これだと最初だけなので働く人はずっとピンハネされることはないわけですよね。

フランスでは、派遣は非常に限られていて、本当に一時的な雇用となっています。条件も厳しいです。
短期間なのですぐに契約が終了しますが(更新は1回まで)、すぐに次の契約が見つからない場合は、不安定雇用手当を前の会社から貰えます。
やはり企業にとってはコストは(その期間中の正規社員のコストと比べて)高くつくようになっているけれど、都合がいい場合が多いので利用する企業も結構ありますと。

「半年間だけ50人雇いたい」などという場合はとても都合がいいわけですよね。当然、賃金は高くてしかるべきでしょう。

日本の場合、派遣社員は低コストで、なおかつ使い勝手がいいという実に企業にお得なシステムになっていますね。
もうまともじゃないよね。

現場で働く人より、派遣会社の人になった方が明らかにお得ですね。

まあ、普通なら暴動ぐらい起きますよね。あるいは革命。
それがストすらないんですよ。ストが全くない国なんですよ。
そりゃ、欧米と戦争やったら負けますよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




根本的な問題で、支配されないために全力で戦うやつらのことを、権力になびくことが当たり前だと思っている家畜のみなさんがわかるわけないのですよね。
戦後レジームよりも先に、家畜スキームから脱却しないといけません。
ニーチェのナンチャラ道徳とかヴィトゲンシュタイン何を言っていたとか言う前に、家畜をやめることなのです。

家畜には積極的家畜と消極的家畜の2種類があります。
前者はネトウヨ。肉屋を支持する豚ですね。

後者は納得はしていなくてもなんとなく現状を受け入れている人たちですね。
なんとなくワイドショーを見たり、なんとなくNHKのニュースを見て、世間はそんなものかなあと思ってる人かなあ。
政治のことで騒ぐ人はうるさいと思っていたりデモをやるのは暇な左翼などと思っているかもしれないですね。

大阪では毎週2回ヘイトデモがあるのですが、それも知らず、
東京でも毎週のように行なわれているヘイトデモは小池百合子の選対に入っていたしきしま会がやっていたりすることも知らないのかもしれません。

原発が一個も動いていない間も電気はまったく不足しなかったことも知らず、
一個も動いていなかった原発に1年間で1兆4500億円も経費がかかっていたことも知らないかもしれません。

自民党改憲案では、基本的人権がなくしていることも知らないかもしれません。
カネの問題で富山市議が次々とやめている中、同じことを稲田朋美などの自民党の国会議員がやっていてもまったくニュースになっていないことも知らないかも知れませんね。

まあでも、自分から本当のことを知ろうとしない限り脱却できませんからね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




都庁の組織としての無責任体質を指摘しつつ、だれが責任者なのかわからないという調査がなされたようですが、都庁という組織の責任者は都知事です。
13年以上やってたバカがいましたよね。

だからどうしてあのレイシストが責任を取らないのでしょうかね。
そして、どうしてその次の都知事が他人事のように語っているのでしょうかね。都知事になる前は、長年、副知事もやってたよね。
そもそもハンコを押した人間がいるんですよね。

というか、なんで全国ネットのテレビで連日小池劇場なのかと。

責任者が税金を湯水のごとく無駄使いしても、責任を取らずに済むのに、人工透析を受けている人は自己責任だそうです。


今日は短いですが、明日以降頑張ります(ウソ

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »