Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



単純な疑問です。
あ、批判すると思ったかもしれませんが、もちろん批判はします。
純粋哲学者批判です。にこにこ

いや実際問題として、何を目的として哲学やってるんですかね。
あの顔がパンパンに膨らんだやつとか。
あの頭部は取り換えられるの?
バイキンマンが悪さしているところを批判したら表現の自由だから邪魔するなとか言いそうだけど。
バイキンマンを批判している人達を批判して、犯罪者とも共存すべきだとか言いそうだけど。
橋下徹を支持してたかと思えば小池百合子を一押し。
なぜそんなにもコロコロとポピュリストにひっかかるのか。

全く中身のないあのポピュリズムに簡単に流されるのは、思考が薄ぼんやりとして間抜けな状態だからですが、およそ哲学することとは反対側の状態ですからね。
橋下は適当なことを自信満々に言っているので一見正しいことを言っているような気がするんだろうね、あれ。
橋下の場合、実際に話の内容を分析すると、その半分はテキトーなんだよね。
まともな脳味噌があれば、だいたい2回目で気がつくんだけど、ああいうのを支持してしまう自称的学者ってまったくそういう明晰さが一切ないんですね。
小池百合子にいたっては、本当にただすべてがテキトーな話かろくでない話と不誠実な対応しかしていないんだけど、ありゃなんでひっかかるのレベルだよね。
共通しているのはしきりにテレビに出て来て、ワイドショーで人気(だった)というだけですよね、結局は。
ある程度政治に関心がある人から見れば、維新の主張なんて真に受けるのはおかしいですよね。小池はもちろん。

みんながもてはやしているから支持するというのはただもう勝ち馬に乗りたいだけの家畜の領域でしょ。
哲学じゃなくて「おれの成功哲学」とかそういう類ですよね。しかも失敗するという。
あれの最近の本なんて自分が社会問題に向き合えないことの言い訳をひたすら述べて正当化を図っているだけですよね。いや、一切読んでないけど(ははは。テキトー
それで駄目な自分の分析にでもなっていればいいけれど、そうじゃなくて正当化だから。

これって別にあの顔の形だけアンパンマン似だけど中身はアンポンタンな自称哲学者だけではなくて、いくらでもいると思いますね。
目の前で歴史改竄主義者がアホなこと言っても平気な人とかもおかしいですよね。
学問的な面でも「真実」という意味でも異常なことを進めているやつが目の前にいても気にならないのはなぜなのか。
レイシストがアホなことぬかしていても気にならないのはなぜなのか。
それで哲学やってるつもりなのかが気になりますね。

ただ哲学用語辞典に出ているような単語を並べると頭がよく見えるとか思っているのかね。
ああ、それだと小池百合子とにてますね。カタカナ並べたらなんとなく頭よさそうに見えるんじゃないかみたいなの。
まあ、最近までは上手く行っていたようですけどね。

ギレリスさんの誕生日。
Brahms - Piano Concerto #1 - E.Gilels
1番か2番か悩みますが今回は1番で。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




わざわざ邪魔するアイコクシャ様たちがいるのが不思議です。

100億円あるとすると、
日本のおカネのある方から10人に10億ずつ配ってトリクルダウンが起きるかと。
彼らが10億をすぐ使うとは限らないわけですね。
おカネは足りているわけで。
直ちに投資したいものがあればそうするだろうけれど、なければしない。国内で投資するとも限らない。というか国内にはあまり魅力がないので可能性は低い。
生活費は足りているのでそちらにまわることはない。まあ10人が生活費に使ったってたかが知れてますね。

100億円をおカネのない方から10万人に10万円ずつ配ると(10ヶ月ぐらいかけてもいいけど)、ほぼすべてをただちに使います。
明らかに足りないんですよ。
ほとんどが生活費にまわりますから地元で消費され2重3重の経済効果を生みますが、よく経済効果を算出するシンクタンクのひとなどは頭悪いからこういうシミュレーションができないんですね。まあ、カネにもならんし。誰かに利権が発生しないことはやらないでしょうからね、あれらは。利権が発生する誰かからおカネをもらって「経済効果」を算出して見せるのがあれらのお仕事です。
ところがこれで消費税を上げるんですよ。
消費税は所得の少ないほうが負担率が高くなるので、まずます格差が広がりますね。で、幼児教育を無償化とか言ってますが、そもそも待機児童問題を解消しないで何を言ってるんですかね。

現自公政権の達が悪いのは明らかに経済政策は失敗しているのに、成功していると言い張っていることですね。
これは20世紀の自民党政権ではなかなかなかったですね。
失敗したら過ぎに成功するために反省して次に進むぐらいの脳味噌はあったはずです。
党内で批判が出ましたからね。

株価が今日も上がってましたが、これ完全におかしいですね。まあ今日に限ればドル円が上がったと言うのはありますが、昨日までは上がった理由がダウが高いから以外にないんだけど、ダウが少しずつなのに日経はやたら上がっていて最早意味不明。
下がる理由はいくらでもあるのにね。
いや日産とか神戸製鋼とか大暴落してもおかしくない理由はあるのに。
今週中は上がり続けるとして、今年中に暴落しないのかな。
日本だけ官製の株バルブってかなり惨めですよ。

あ、自公政権ですが、相変わらず自分たちの手柄でもなんでもない就職率とか求人倍率を誇ってますが、消費支出は下がり続けてエンゲル係数は記録的に上がっているのにバカじゃねえのというレベルの話です。
無駄に労働者から搾取する企業が残りやすい政策を取っているので、労働力不足で就職率はよくブラックな労働環境のところばかりが求人を続けて大半の人が貧しくなって使う金もないし、年金もあてにならないからおカネ使わないって簡単な話じゃないですか。
まあ、日本会議とか日本青年会議所(女体盛り団体)のような世襲アホボンの無能経営者が多いところだと安倍政権は実に都合がいいでしょうけど、日本滅びますよ。マジで。いやもうほとんど滅んでますが。

しかし今日はなんかあちこち調子悪いのでこの辺で。
株に話になったのでひさしぶりにこれかな。
Mozart - piano concerto #23 - Kocsis
やっぱり第3楽章(16:54から)が楽しいのだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今回の選挙は、アベ問題もあるし、改憲問題もあるんですよね。
以前から騒いでおります自民党の改憲案は(前文からすでに意図がわかりますが)政府側が本来あるべき自分たちの義務を果たさず、国民に負担を強いる類のものでこれは最早憲法ではない代物なんですが、一応こちらに。
現行憲法および自民党改憲案比較表
読めばわかりますけど「お前ら何様だ」といった内容で、国民主権という言葉すら知らない生き物が書いた文章であろうと思われます。

しかし、もっとひどいのが、緊急事態条項です。
簡単に言うとナチスの全権委任法の類似品で、政権がなんでも好き勝手にできるという話ですね。
自民党憲法改正案の緊急事態条項
自民党憲法改正案の緊急事態条項が、スターウォーズよりヤバい4つの理由
当然、テロや災害の対応と言うことを言うだろうけど関係ないんだよね。
まあ、かすかなメリットはあるかもしれないと。
大津波の後にどこかの企業(個人)が持っている土地を強引に買い取って(奪い取って)復興にあてると言うことは可能だからね。
でもトルコのようにSNSに接続できないとか、さまざまな自由や権利が制限されるでしょう。
そもそも発動自体、自由にやれると思いますね。テロの可能性があるとか適当に。
一度発動したら際限なく続けられるし、どこかから奪い取った土地を加計学園に与えることもできるわけですからね。適当な名目で。

これ、自分が好き勝手にできる立場でなければ、(人間なら)まず反対すると思うんですが賛成するのがいるんですね。日本には。
不思議なほどの家畜が。
まあでもあのドイツでもナチスに全部好き勝手やらせたんだんから、圧倒的に幼稚なわー国の臣民などチョロイですかね。
国として終わりますよ。
だってアベ一味ですよ。「頭悪くて人でなし」のアベ一味ですよ。
ひょっとしたら、オリンピックを「緊急事態」にするかもよ。
共謀罪も改憲もオリンピックを理由にしてるんですからね。
あ~、考えただけで気持ち悪い。

いやもうこれはあんまり説明要らないと思いますけどね。
ただアベ一味に(あるいはその後の他の政権でもいいけど)自分たちの自由をすべて差し出してまでやりたい放題させていいのか、という話ですかないです。
変なシュ―キョ―でもない限りあり得ないでしょ。


なんとショパンの命日なのだ。
Chopin - Piano Sonata No 3 - Argerich

Chopin - Mazurka op. 59 #2 - Argerich

Chopin - Polonaise-Fantaisie - N.Schwamova
この曲はいつもホロヴィッツなので違う人にしてみました。
神童と呼ばれて、一昨年15歳の時にショパンコンクールに出たのですが、第1ステージどまりでした。
上手いんですけど演奏はまだあまり特徴というのが。
この曲もそうですけどずいぶんといろんな意味で難しい曲を弾きまくってますね。
14歳の時にバラード1番とかラフマニノフの赤頭巾ちゃんとか弾いてますし。
たぶん課題はとにかくどういう解釈をするかというそれに尽きるのだろうと思うわけです。
いや、たぶん将来大ピアニストになるかどうかというそういう話で。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




少なくとも安倍君は守ってくれないから安心してください。だいたいそれはアベ君にきくべきですよね。
まあ、テレビでは連日「北朝鮮が~」とやっていたのに、選挙になった途端すっかりニュースから消えるんだから、選挙中は大丈夫なんでしょうよ。なんならずっと選挙やったらいいんじゃない?
トランプは、ティラーソンに「外交的に解決する」と言ったそうですが。アジアより中東に興味があるようだし。
だいたい、以前は「中国が攻めてきたらどうするんだ?」と言っていたあれな人々の話が北朝鮮にかわっただけで、まったく何の芸もないですね。

そもそも集団的自衛権は国難君の説明だと「日本が戦争に巻き込まれるおそれは一層なくなっていく」はずだったんじゃないですかね(笑
本当に無駄に扁桃体だけ大きいやつらは、恐怖心をどんどん煽られて際限なく攻撃的になっていくんですよね。
「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」って言う前に、攻めてこないようにするための集団的自衛権だったはずでしょ。
「攻められないように」という理由で、集団的自衛権(阿呆法制)をわざわざ強行採決までして認めながら、「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と騒いで、ついでにアメリカ様から高くて使えない兵器を買わされて、いいカモですよね。
完全にアンダーコントロールされてますやん。

ところでネトウヨさんたちの脳内世界には「9条があればそれだけで日本は攻められない」と思っているサヨクがこの世にいるらしいですが、そんなサヨクは現実にはいません。
しかし、「先制攻撃をしない」ことが実際に抑止力として効果があるのは事実です。
日本にも現実に「中国が攻めてきたらどうするんだ?」「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」とか言っちゃうお花畑さんがいて、これを煽る政治家もいるわけですね。
普通に考えればわかることですが、同じようなお花畑さんは他の国にもいるわけですよね。日本より少ないですが。
日本で「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と言っているのはイキリオタクの類ですよね。
こういうイキリオタクは「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と考えたら、そこから「だったら先にやっちまおうぜ」となるのに3秒かかりませんね。

つまり他の国でもやはりそうなります。
日本が「先制攻撃をしない国」である間は、これがないんですよ。
でも先制攻撃をする国になれば「日本が攻めてきたらどうするんだ?」というおバカが中国にいくらか発生するわけです。
あそこの国も外に敵を作って煽るアベ方式あるいはトランプ方式のアホな政治をやるので煽るやつが出て来るでしょうね。
「だったら先にやっちまおうぜ」と。

日本が先制攻撃をする国になって対立をあおれば、国連の常任理事国にとって敵国条項がまだ残っている日本を叩くのは簡単なことです。
大義名分は十分ですからね。

それから、「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と言っている脳筋さんや彼らが支持するアホな人たちには防衛はできないんですよ。
防衛が得意なのはリベラルな脳味噌の持ち主。柔軟な対応力が大事なんです。
脳筋は対応力というのがないですからね。何か言われたらすぐに「こんな人たちに負けるわけにはいかないんですよ」とか「黙っていろ」とかになってしまうでしょ。バカなんです。
そういうやつらは、先に攻撃しないと怖くてしょうがないんですよね。
「北朝鮮が攻めてきたらどうするんだ?」と騒いでいるのはだいたいそういうやつらでしょ。
そもそも防衛が出来るくらいの対応力があれば、最初から外交で切り抜けられます。

でも、日本は現政権が他国との対立を煽っている時点で終わってます。早く取り換えないと。


ヴァイスという作曲家の命日です。
バッハと同時代と言われてますが、がっつり同じ時期です。
リュート奏者でリュートの曲を残してます。
Weiss - Passacaglia - Tabei
やっぱりこの曲ですね。

Weiss - Fantasie - 渡辺 範彦
あとこれ。
幻想曲になってますが、曲の構成は「前奏曲とフーガ風」後半はフーガっぽくなってます。一部それっぽくなっているものの途中から対位法ですらないところが出てきたり、またフーガっぽくなったと思ったらもう終わり。
まあ、ちょっと短いですけど、バッハっぽいですよね。
こちらはかなりいろんな人が弾いていて、少し前に登場した超個性派リュート奏者のPenélope Maravalhasさんも26弦リュートで演奏してますが、これは楽器の特性なのか音がクリアではないんですね。
Weiss - Fantasia - P.Maravalhas
ええとこれは違う曲です。こっちはFantasia。
違う26弦のリュートで弾いてます。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




昨日が命日なのです。服毒自殺した日なのです。
いや、この記事は昨夜アップするはずだったんです。というかしたつもりだったのです。

彼の言葉は第2次アベ政権発足以降何度か引用していますが、今ほど完全に当てはまっている時期もないので再び。

「もちろん、一般市民は戦争を望んでいない。貧しい農民にとって、戦争から得られる最善の結果といえば、自分の農場に五体満足で戻ることなのだから、わざわざ自分の命を危険に晒したいと考えるはずがない。当然、普通の市民は戦争が嫌いだ。ロシア人だろうと、イギリス人だろうと、アメリカ人だろうと、その点についてはドイツ人だろうと同じだ。それはわかっている。しかし、結局、政策を決定するのは国の指導者達であり、国民をそれに巻き込むのは、民主主義だろうと、ファシスト的独裁制だろうと、議会制だろうと共産主義的独裁制だろうと、常に簡単なことだ。」
――民主主義体制では国民は代表を通じて意見出来るしアメリカでは議会だけが宣戦する権利がある 
「それはそれで結構だが、意見を言おうと言うまいと、国民は常に指導者たちの意のままになるものだ。簡単なことだ。自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。そして、平和主義者については、彼らは愛国心がなく国家を危険に曝す人々だと公然と非難すればいいだけのことだ。この方法はどの国でも同じように通用するものだ。」

実際のところ、日本国民は実にチョロイですね。

北朝鮮問題で、軍事的解決と平和的解決のどちらを望むかという調査で
Bach - Mattheus-Passion - Karl Richter
軍事的解決を望む率、日本はパキスタンと並んでトップ。
アメリカ25%、韓国34%だそうで日本人はどんだけ戦争好きなんだ。
プロパガンダに乗りやすい臣民がそれだけ多いということなんだけど、パキスタンはなぜなんだろうね。
外に敵がいると言うだけっでいい。
「中国が~~」
「北朝鮮が~~」
ネットにもチョロイ人たちとチョロイ人たちを引っ掛けるバイトが溢れています。
そんなバイト楽しいのかね。
歴史から学べないどころじゃないよね、この国の臣民は。

リチャード・カーペンターの誕生日つってもやっぱりカレンがいたほうが。(これも昨日や)
Carpenters "Music Music Music" Medley 1980

ニーチェとかガルブレイスとかアイアコッカとかミシェル・フーコーとかエド・マクベインも誕生日だよ。
オバマが坊主頭にしてあのメガネをかけたらフーコーそっくりじゃねーかと。
エド・マクベインはもちろんエドしぐさの発案者として有名です(嘘
お、最近気の毒な叩かれたかをした真木よう子、水原希子も誕生日だ。
トレゼゲにエジルもだ。
全部昨日の話・・

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




カール・リヒターの誕生日やんか。
音楽之友社ではいまだに1番人気なのだそうで。
ということでドーン。
Bach - Mattheus-Passion - Karl Richter
しかし、いきなり3時間17分近くあるのをドーンと出てもね。

とりあえず、類似した5つのコラールを聴いてみたいと思います。(ただのわたくしの趣味ですが)
(曲の順番、時間、題名)
14 42:45 Erkenne mich, mein Huter
17 46:41 Ich will hier bei dir stehen
44 2:01:27 Befiehl du deine Wege
54 2:25:50 O Haupt voll Blut und Wunden
62 2:49:24 Wenn ich einmal soll scheiden
(曲の数え方は違う場合もあります。 )

54が有名なやつですね。
原曲が(ドイツの)讃美歌「血しおしたたる」で、54番はそのはじめの方ですね。
真ん中の44番以外は「血しおしたたる」の歌詞をそのまま使っています。
パウル・ゲルハルトと言う人がドイツ語に訳したものなんですが、この人は真ん中の"Befiehl du deine Wege"もまとめた人なんですね。
(すでにあったものをまとめた)

ついでに、懐かしのレコード。
Bach - Orchestral Suites BWV 1066-1069
うちにあったやつ。(いやまだあるのかな)
これ、画像は違う曲のですが、かなり白っぽいの灰色の薄い(ペラペラの)紙ジャケットに入ったレコードがドバーっと畳の上に広げられていた光景が記憶にあるのです。
"ARCHIV"の文字が目立ってましたが、1067とかありました。
うちでは圧倒的に2番がかかっていたのでバディネリには飽きてました。
音楽之友社ではこれもリヒターのが1番人気なのかな。

リヒターはゴールドベルクもチェンバロで弾いているんだけど、これはなんかうまく処理できていないところがある感じがするなあ。曲の途中で流れが切れる感じがするのだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




3年ぐらいいたからね、アレ。
神戸製鋼がこの国難を作ったのですねわかります。
データ改竄とか不正とか、あの国難君は神戸製鋼で覚えたんですかね。
成蹊大を裏口卒業したアホが入社できたのはコネに決まっているのでお友達などを優遇する体質は充分に育まれてますよね。

それを考えると今回の神戸製鋼のデータ改竄は、そんなに長くもなくて10年ちょっとぐらい?
どう見てもニセモノな政治家の国難君が長年議員をやっていまだに首相をやっているのだから、そちらと比べたらたいしたことないですよね。

なんかタカタのあれも神戸製鋼製らしいですね。アルミケース。あれが壊れちゃうんでしょ?
「なぜか動作の途中でケースが壊れてしまう」という話だったんですよね。
もしも神戸製鋼のせいだったら大変ですね。
まあ、だとしてもタカタ側に一切の非がないということはないんですが。
タカタのエアバッグリコール
タカタの件、昔の記事ではこんな感じ。

ニセモノと言えば、このところ不思議な株価上昇が起きていますね。
GPIFはもう株の枠が目一杯になって来ているので、なんでしょうかね。共済年金も動員したとか(笑)
原資はともかく選挙向けなのは間違いないです。支持層はこれで騙せますからね。チョロイもんです。
株高=好景気と考えるイケメンさんがいまだに結構いらっしゃいますからね。

話は変わりますが、トランプがどんどんバカになっていまして、ユネスコ脱退とイランの核合意をイランが守っていないと言いがかり(?)をつけています。
トランプは99%の味方とか世界に平和をもたらすとか言っていた陰謀論者さん達は生きてます?
戦地に行く気はないですか?

ユネスコに関して反イスラエル的だからというのが理由なんですが、パレスティナを認めると反イスラエル的なんですね、アメリカの感覚は。
しかし、11年からおカネ払ってなかったの?だからすでに発言権はなかったらしいです。まあ、今回はイスラエルも一緒に脱退するって。
そのあたりは気になりますね。オバマはイスラエルには何も言わなかったですね。

ユネスコ脱退に関しては戦争の準備という説もあります。脱退して戦争かまして、終わったら再加入すると。
でも中東でははじまったら終わらないよね。ずっと続いてるよ。まあ、武器商人的には美味しいですけどね。
と言うわけでならず者トランプが暴れ回ってますが、こいつの子分が日本の国難君ですからね。
在日米軍なんて日本人のこと舐めまくってますけど、首相があれだから自然にそうなるよね。

ああ、こんなニュースが。
商工中金、ほぼ全店で不正
 政府系金融の商工組合中央金庫(商工中金、社長=安達健祐・元経済産業事務次官)が国の制度融資で不正を繰り返した問題で、ほぼすべての店舗が不正に関わっていたことがわかった。
政府系ですし。
日本すごい(棒
ニセモノだらけですね。

ギレリスさんの命日。
Rachmaninov - Vocalise - Gilels

バーンスタインも。
Mahler - "The Titan" - Bernstein
マーラー→ワルター→バーンスタインと、直系の弟子なのだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




とにかくね、前原君のおかげで数がそろってないのです。
小選挙区はもうしょうがないけど、比例の場合、候補が少なくて票がはみ出るところが出て来るかもしれないのですね。
要するに比例で4人当選できる票を得たのに(小選挙区で当選した重複候補を除くと)候補が3人しかいない場合、他の党に当選者が回るわけですよね。

一応、各選挙区を見て行くと、北海道は比例の定員が8人で立憲民主の候補は7人。そのうち重複は6人ですが、このうち小選挙区で4人以上当選する確率は低いと思うので(前原がアホなことしなければ余裕で行けたと思うけど)票がはみ出ることはないのかな。

東北がやばいんです。比例は定員13人に対して4人。重複は1人。
ごっそり希望に行ってしまったので少ない。
もともと北海道と東北は野党共闘でかなり行けるところだったのに。
重複の人が小選挙区で当選した場合、はみ出る可能性があります。
こういうところはある程度共産党に比例票が行くといいんですが。

ちなみに東北は希望の党が小選挙区もたくさん出してまして、もともとウヨっていない人は、そちらに入れるという戦略的投票もありかもしれないですね。あくまでもウヨってない人で小選挙区の場合で、共産党の候補が当選の可能性がまずない場合ですが。
岩手2区の畑浩治は希望の公認だけど希望のポスター貼ってないし前原の応援もスル―しているようです。いいんじゃないですかね。
ただ比例は希望の党に絶対入れないようにね。どうせじきに消滅するから。

北関東は定員19人で、立憲民主は6人。重複は3人(でその中にえだのんがいる)、ここも票がはみ出るかもしれないです。

東京は比例定数17人、立憲民主は16人、全員重複ですね。
ここがはみ出ることはないでしょうかね。というか前職が議席を維持できるかどうか厳しい地域だと思われ。

南関東は定員22人で、立憲民主が13人、全員重複。
頑張れ。

東海が少ない。定員21人に立憲民主は6人しかないです。重複が5人。
比例は共産党を考えてもいいかもね。
あ、社民はどうかな。
定員の多いところは社民もありえる。

近畿は定員28人、立憲民主は10人、重複は9人ですが厳しい地域ですからね。
そろそろあの腐った維新は消えてほしいですが。特に大阪9区のあだち。もう大阪9区は自民の原田でいいよ。

北陸信越は定員11人、立憲民主は3人、重複1人(前職)。
え~?前回は民主党(当時)が比例で3人当選してるんだよね。

中国ですが、定員は11人で、立憲民主は4人。重複は3人。前職は1人ですが2人小選挙区で取るともったいないことになる?
まあ、自民党が強いところだからちょっと厳しいかな。
前回は民主党が2人。
自民の17位に杉田水脈がいるね。ガチなレイシストの。

四国の比例は定員6人で、立憲民主は1人。重複ではないです。
う~ん。1人か。しかし2人は当選しそうもない地域なんだな。

九州(含む沖縄)は定員20人。立憲民主は7人で重複が5人。
前回の民主党は小選挙区が2人、比例で3人。でもみんな希望に行きました。あ、佐賀の原口は無所属。
ここは社民党が5人でてまして、前職が2人いますね。(小選挙区1人)
沖縄が入ってますからね。
あと、希望は中山なりあきが単独1位なんだね。とんでもない。

しっかし維新とか希望とか邪魔だね。
根本の問題として小選挙区がありますね。しかし、政権変えないとこれも変えようがないのだ。やれやれ

あ、神戸製鋼はさらなるデータ改竄が発覚したということで、まあ、歴史改竄主義の国にふさわしいんですけど、純資産が6月(1Q)の時点で7485億しかないんだね。
これは東芝に続いて債務超過が来るんじゃないか?
福島第2原発の配管もに偽データだって。
アメリカではボーイングとかもあれなんでどんだけ賠償喰らうか分からん。

ポール・サイモンの誕生日やんか。
と言うわけで何にしようかと思ったら
Simon and Garfunkel's Greatest Hits
これ、最初に買ったLPレコードだ。ジャケット違うけど。曲目も曲の順番も同じなので間違いない。
でも買ったのは73年の暮れだったと思う。

ポールサイモンが最初に作った明日に架ける橋のデモ。
Paul Simon - Bridge Over Troubled Water
これがあーなってあーなったんだな。
デモに意味がないって思ってる東浩紀みたいなあほミュージシャンいる?

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ケイト・ブッシュのですよ。
いろんな人がカバーしているのです。

以前企画していたんですが、でもたぶんやっていないと思うのでやります。
その時は、結局第2回ウクレレオーケストラ特集にしたような気が。
この曲の問題はキーが高いのとオリジナルを歌っている人が猛烈にエキセントリックだということですかね。

正常なところから。
Hayley Westenra - Wuthering Heights
かつてはケルティック・ウーマンにいましたね。

Nolwenn Leroy - Wuthering Heights
フランスの人ですが、こちらの方がなんとなくケルトっぽい音出してますね。
わたくしは、"You know it's me, Cathy."の部分の中毒で、ここに病的にこだわりがあるんですが、この歌い方が好きです。
(2:54~3:00のところ)

Pat Benatar - Wuthering Heights
割とシンプルにロック風アレンジですが、Cathyは絶叫気味。(2:28あたり)

Myrra Malmberg - Wuthering Heights
ふわふわバージョン。

Indica - Wuthering Heights
かなりあれな歌い方ですが、"You know it's me, Cathy."が最後にもう1度出て来ているところが偉い。

Al.Hy - Wuthering Heights
こちらもかなりあれな歌い方なんですが、
この歌い方、
The Ukulele Orchestra - Wuthering Heights
ウクレレオケの人に似てますよね(笑)

ええと、ケイト・ブッシュが「嵐が丘」を歌うずっと前ですが
Monty Python - Wuthering Heights
1970年のモンティ・パイソンです。よくここまでナンセンスなことをやれるものだと感心します。
コメント欄にケイト・ブッシュはこれにインスパイアされたとか言ってる人がいて、なんだそりゃと思ったんですが、この中ほどで始まる手旗信号の動き、似てません?
いやまじめにこれ見てあの踊りを考えたとしてもおかしくないと思ってしまう動き(爆
だって
Kate Bush - Wuthering Heights
こうですよね。
ケイト・ブッシュがエミリーブロンテじゃなくて、モンティ・パイソンからインスパイアされて作ったならかなり面白いですね。
ちなみにモンティ・パイソンの手旗信号でキャシー役をやっているのは、コニ―・ブースという人で当時のジョン・クリーズの奥さんで「フォルティ・タワーズ」では一緒に出演して脚本も書いていたそうです。

あと、おかしな企画が。
Wuthering Heights Day - Melbourne
世の中にはおかしなことする人がたくさんいるんですね。
みんなであの格好で踊るんですね。
ばかですね~(褒めてます
これはメルボルンですけど、関連動画見たらどうやら毎年世界のあちこちでやっているようです。
2013年にブライトンでやって、それが広がって行ったようですね。
ばかですね~(褒めてます

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




もうずたずたです。
本来、国難君の政治に終止符打ちたいところなんですけどね。
すっかり遠回りしてしたあげく、国難君に都合のいい展開に。

誰が悪いって、もちろん小池百合子がどうしようもないロクデナシなんですが、第1にはメディアですよね。
去年の6月、舛添がそろそろ辞めるのかなと言うぐらいからテレビにやたらと映り出して、それからずーっとでしょ。
今年に入って森友、加計、共謀罪はあったけど、都議選でまた小池劇場、前原がアホってまた小池劇場、小池が「排除」と言わなかったら、また続いていたかもしれない。
産経新聞の頭の悪い記者が「リベラルは大量虐殺ですか?」と言わなかったら小池もあそこまで調子には乗らなかったかもしれないので、産経が安倍政権をナイスアシストしてしまったわけですが、あれは排除対象になる「リベラル」を産経の元記者が選んでいたらしいということですね。
産経記者は「ぼくちゃん内部事情を知っているんだもん」とついつい自慢したくなってしまったお子様感覚で自爆したわけですが、本当にあれがなかったらまだ続いていたかもしれません。

延々と中身のない人物・事柄をテレビで取り上げ続ける姿勢はどうにかならないですかね。
ほとんどの番組がワイドショーとバラエティでしかも似たようなものばかり。
ニュースもこのごろは一見真面目風なワイドショーにすぎないですからね。
特に安倍チャンネルはひどいですね。あの内容を糞真面目な顔して出来る感覚はすごいです。普通はあまりのくだらなさに吹き出すか「こんなことやってられるか」と暴れ出すぐらいすると思うんですが。
昨日、沖縄で米軍のヘリがあれだったんですが、安倍チャンネルは「北部訓練場にヘリが着陸後に炎上」という謎発表。
ええと、場所は畑というか牧草地でだいたい200mぐらいのところに豚舎がありましたね。
牧草の刈り取り前で、米軍が調査のために人を入れないので牧草はたぶん全滅だそうです。
ちなみに、こういう場合、賠償金は出ると思いますが払うのは日本政府でアメリカじゃないのですよ。

さて、そのメディアですが、また世論調査で自民圧勝予想。
毎度です。
ちなみに内閣支持率は大幅に落ちているようです。

支持率がどういう数字だろうと、自公圧勝予想はいつも通りの操作でしょうが、まあしかし、希望の党の発足と失速(含む「前原の屈辱」)で、自公が優勢なのは間違いないですね。
しかも、希望の党を野党として自公の対する対立軸として扱い、立憲民主や社民・共産は第3極ですからね。
第3極詐欺どころか対抗馬詐欺までやるとは。
ワイドショーあたりだとそのような自覚すらなくただ適当に時流に乗って出来れば非難されないようにしながら政治ネタをやっているのもあるでしょうが、もう少し真面目に報道してほしいし、ワイドショーでふまじめな取り上げ方するぐらいなら政治ネタはやらんでいいと思う。
まず番組構成とか内容から変わらないとあかんよね。

テレビで、国難が籠池氏のことを何か言ってたけど、
ネコには都合が多い ツイ
この意見がまっとうですよね。
国難があんなこと言っても強く突っ込まないメディアは駄目なのです。
ましてヨイショするなど。

そういや千葉雅也だっけ?東を擁護してテキスト読めだのこの国は偏差値が低くなったとか言ってて頭の悪さをさらしてましたが、どうしてブロック魔の東のテキスト読めるんだね?(大笑)
市民運動をバカにして否定してきたマヌケ野郎が始めた「運動」の真意を誰がわざわざそのマヌケ野郎本人に都合よく理解(曲解)してやらなければならないのか。ばかじゃねーの?
「そんなことでは社会の共感を得られない」マンの出番ですよ~。
東が今まで真面目に他者のテキストを読んで理解してきたんなら、まあ、多少は理解してやってもいいが、どう見たって頭が悪くて人を見る目がないのに偉そうなことを言って来た自分の正当化でしかないんだからね。
まあ、普通にね、偏差値に関係なく頭が働く人はテキストじゃなくて行間とコンテキストを読むんですよ。
小池百合子の「12のゼロ」なんてテキスト読んだってしょうがないよね。行間とコンテキストしか見るところがない。
東なんかだと、橋下支持してたんだね。それで小池百合子も支持。詐欺師にだまされ続ける人生と言うのもあるんだな。
もうただ勝ち馬に乗るだけで人を見る目がないから、みっともない運動を始めることになる。
しかも、今までバカにしていた市民運動を。
あ、でも棄権運動、三浦瑠麗が褒めていたのでもう充分目的を果たしたのかもね。全然、叩かれ過ぎではないだろう。

しかし、面白いのは千葉雅也が「偏差値」といっていたことで、東、三浦、千葉って地頭が悪い(つまり低スペックだ)けど、偏差値を高めることにリソースのほとんどを使ってしまったので、あとはフリーズ寸前なんだよね。
千葉雅也も少し有名になるかな。あ、確認してないので名前間違ってたらごめんね。

ボーン・ウイリアムズの誕生日
V. Williams - The Lark Ascending - Hilary Hahn

V. Williams - Fantasia on a Theme by Thomas Tallis

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前ショパンのバラード1番の特集やったら、龍さんという方からコメントをいただいたのですが、龍さんの好きなところはこのサビと言うか盛り上がるところと。
いや、もうね、まったくそうなんですよね。
人によって好みは違うけれども、ここが嫌いな人はいないでしょう。
少なくともそこをいいと思わない人はバラード1番を聴かないでしょう。

Chopin - Ballade No. 1 - Horowitz 1947

でも、わたくしなどがそうですけど、もっと違うところを聴いてあーだこーだと言いながら、その盛り上がる部分を聴くんですよね。
これはたぶんいささか歪んでいて、曲に対して過剰なストーリーを望んでいるのではないかと。
ショパンはかなり精神的に病んでいて、バラードの1番などを聴くとその辺りをいろいろと想像あるいは妄想してしまうわけですね。
ショパンが曲を作る時にいろいろなストーリーを考えたいたり、精神の闇が曲に反映していたりというのはそれはわからないんですが。(たぶんあまり関係ない)
でも、別に妄想は自由だし誰かの作品に勝手な解釈をつけるのも自由ですよね。まあ、あんまりおかしなこと言ったらアホ扱いされますけど。

これを、現在生きている人に対してやりたがるのがいるんですね。
しかも立場の弱そうな人に。
大日本貧困警察とか、貧困評論家とか。
NHKで出てきた生活が苦しい人というのを、そんなのは「本当の貧困じゃない」と言って叩きまくる類のやつら。
スケートの選手に定番の感動ストーリーを求めるのも気持ち悪いですけど、なんで他人に「俺の考えた理想の貧困者」像を求めるのですかね。
まったく気持ち悪いです。
妄想は脳内だけにしたいものです。
少なくともフィクションと現実の違いは認識しないとね。


ところで津田大介が、東浩紀の弁護に走りました。不当に叩かれ過ぎだと。
東が叩かれているのは、今回の「棄権運動」とその動機だけが理由ではないですからね。
あのバカはずっと市民運動を否定してきたのです。市民が積極的に政治参加するのをバカにして来たのです。
レイシストが増長したら左翼のせいにしながら、反差別運動にはケチをつけまくると。もちろん自分は何もしないで。
デモにケチをつけて、政治は政治家任せにして自分は何もしないと。
「安倍は辞めろ」といったら、アベのかわりを用意しないで「辞めろ」と言うのは無責任だと。誰が用意するんだ?総理大臣だからなりたいやつはいっぱいいるぞ?
かわりを用意するとは一体どのような行動を言っているのかもわからない。
それでいて糞解散したら、糞だから棄権だ。みんな棄権しろだと。

選挙以外の政治活動を否定しておいていざ選挙になったらその選挙すら否定したら、それは主権者としての権利放棄しかないわけですからね。
単に頭悪いのか家畜思考なのかその両方かということなのであります。
東はずっとこれまで一般市民にのやることにケチをつけて来たのだから、いくら叩かれても仕方ないですね。
だいたい前原と同じぐらいは叩かれていいんじゃないかなぁ。


今日はフランス組曲なのだ。(特に意味はないです)
ヘブラーさんの5番がないので6番。
J S Bach - French Suite 6 - I. Haebler

5番はこちら。
J S Bach - French Suite 5 - D. Prag

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




宣言すればいいんです。
臣民宣言第1号になれば三浦瑠麗から尊敬されますよ。(表向きだけ)

「お前らの政治ゲームには乗らない」とかなんとか頭の悪いことを言って「棄権運動」を展開している主権者否定論者の東ですが、
相変わらず三浦瑠麗の意味不明な左派批判に賛同したり、
「暴走するトラックはとめたいけど、ブレーキの踏み方もわかってない(わかるつもりもない)ひとには任せたくないですよ。」
などとツイートしたり。
知事選で小池百合子を推した東にブレーキの踏み方のわかる人間とわからない人間の区別がつくのかね?(大笑い)
いい歳して人間を見る目がないことをさらしたくないマヌケは棄権するしかないよね。
そもそも政治は他人に任せるものではないと何度言えばわかるのか。まあ、あらゆる批判はアベ並に「完全にブロック」するからわからないだろうけど。
主権者として、東はなかなかおつな反面教師になるかもね。
「ブレーキ踏むのは主権者だ」などとは1ミリも思わないところが臣民・東なのだ。

東の希望は「選挙をやらない国家」でしょうね。
しかし、全く選挙をやらないと対外的に恥ずかしい。
なので形式的な選挙だけはやることになりますね。
そういう残念な国家において選挙は北朝鮮のように形式上やっているだけのものでいいわけですよね。
実際には(他国はバカではないので)、北朝鮮のような形式だけの選挙は充分に、対外的は恥ずかしいものなのですが、頭の悪い政府と臣民にはわからないですから、形だけでも選挙をやるということに満足するでしょう。民主主義の国家だよと。
東のようなドッチモドッチャーだと結局は自分で選択する、誰がよりましな候補か判断するということができないので、政府から与えられた答をありがたがって臣民として生きて行くんですね。

ところで東が大好きな三浦瑠麗が大好きな国難ですが、今日の国難は福島に災難をもたらしていたようです。
公示後の第1声が福島の田んぼ。
国難 福島
何だこの絵。
福島で激しく嫌われている国難君は、さすがに人の多いところでは野次が恐ろしくて演説出来ないので、田んぼを関係者以外お断りにして演説したそうです。がははは
それとこの田んぼですが、本当は3連休中に刈り入れする予定だったのをこの演説のために遅らせたんだって。
ただ迷惑なだけなんですけどね。
よく地元の人たちは暴れなかったものです。
自民党、昔は農家を大事にしてたよね(表向き)。
ここまで露骨に落ちぶれたか?(知ってた)
ところで昨日までの国難君の演説に対する野次を選挙妨害と言っているイケメンがいましたが、国難君は公示前(告示前)に選挙運動やってたんですか?
それこそ犯罪ですよ。

小池百合子は党として勝ち目がないと見たのか、出馬は見合わせたようです。
国難 福島
北海道では3区の荒井さとしが、希望の党から出ると言う話でしたが、結局立憲民主党から出たと。良かったね。

あ、維新ですけど、千葉1区で長谷川豊がでてますけど、こいつ南関東比例1位なんですね。ってみんな1位ですけど。
「透析患者は殺せ」の長谷川豊ですよ。
「死刑はもっと残忍にやって小学生にも見せろ」の長谷川豊ですよ。
「8割がたの女ってのは、私はほとんど『ハエ』と変わらんと思っています」の長谷川豊ですよ。
しかも透析患者を殺せとブログで書いたのが炎上したら削除して、「言ってない」と主張したんだけどテレビで「『透析患者は殺せ』とブログで言ったら炎上しちゃったんですよ~」と行ってしまった途方もないアホですよ。
比例1位だって。さすが維新ですね。他人の不幸が何より大好き。
まあ、大阪クオリティですから。
いくら贔屓目に見ても軽蔑しかできないですね、あれらは。

希望の党総決起大会に流れた映像を画像化。
希望の党総決起大会
完全にカルトやんか。

ああ、この映像の
小池百合子党首登場 希望の党 総決起大会
10:15から11:35あたり。
作ったのどこかな。やっぱり電通?

ベルディの誕生日やんか。
有名どころの曲を行くやんか。
Verdi - Aida - Triumphal March
アイ―ダの大行進曲。

Verdi - Nabucco - Hebrew Slaves Chorus
ナブッコ - ヘブライの捕虜たちの合唱。
ネブガドネザル2世(ナブッコ)のバビロン捕囚で捕まった人たちやんか。
地味によく聴くよね。

Verdi - Requiem - Dies Irae
レクイエムの怒りの日やんか。
激パワータイプの合唱ではオルフのカルミナブラーナと双璧ですかね。

あと、セロニアス・モンク
Thelonious Monk - 'Round Midnight
あまり知らないので知ってる曲だけ。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




共同通信の調査ですごいのが出ましたね。
北朝鮮に対してアメリカ様が軍事行動を起こすことに賛成かどうかというやつ。
北朝鮮に米軍事力行使
支持政党別で、自民党支持者は軍事行動賛成が39.6%、反対が20.5%とさすがの脳筋様たちの集いなんですが、
すごいのは維新ですね。
賛成が77.5%、反対が15%。
驚異的な数字を叩き出しています。
今どき、維新の支持者はほとんど大阪(とわずかにその周辺)ですから、これの大半は大阪人ですよね。
やっぱり殺し合いが好きなんですね。
でしょうね。

今日はちょっと体調がヤバいのでこの辺で。

シュヴァルツシルトの誕生日なので
What is Schwarzschild radius?
シュバルツシルト半径の説明。まあ、日本語じゃないのがアレですが。

ジョン・レノンの誕生日なので
The Beatles - Love me Do

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




共産党が候補を退いたんです。
原口はずっと希望の党をヨイショしてあの政策協定書作りに参加したとか言って仕舞いにはポエムまで書いて希望から公認を受けながら、やっぱり無理だと言って無所属で出ると。
(中山なりあきが原因のようですが)
そんな原口のために共産党は退いたんです。
もうね、原口は代々木の方に足向けて寝られないでしょ。
といっても、いつもぶれまくるからよくわかりませんけどね。
小選挙区で原口に投票する人はもちろん比例は共産党に入れないとバチあたりますよね。ははは

一方、上杉隆が希望の党から出馬と。
ええええええ?今どき?
都知事選以降上杉もどんどんキワモノ化していますが(まあ、かなりもとからだけど)、希望から出るかね。
あれ?上納金収めたの?
安倍君の悪口を言い続けるならいいですが、小池をヨイショしたりしないよね。

ところで、うちのところの選挙区は、前回(旧)民主党から出た人が希望の党から出ることに。
何やってるんですかね。
基本的に自民党の世襲君がやたら強いので、どこから出てもたぶん勝てはしないんでしょうけどね。
わたくしはこうなると迷わず共産党の候補に入れることになりますね。
前回、自民の候補が92000あまり、
民主(当時)の候補が62000あまり
共産党の候補が18000あまり。
前原が間抜けなことしなければ、まずまずまともな勝負になったかもしれないですが、勝つまでは行かなかったかなと。
でも北海道の他の選挙区はかなり勝てたんです。
前原がアホなので今の時点ではどうなるかわかりません。

あの都難さんですが、ユリノミクスについて記者にきかれて
「まぁ、あー、大変、僭越ながら、あー、ユリノミクス、などと言う言葉を、かけている、わけでございますが、マクロ、経済というよりは、より、消費者に寄り添った、その、マーケティングなどをベースにした、もの、と、お考え頂ければ、と、思います」
と言ったようです。(buuさんのつだり)
日本語でおk
かなり良心的に翻訳して一応意味がつながるようにしても、中身は一切ないですね。

ええとね、木澤克之って最高裁判事は加計学園にいた判事経験のないやつです。所謂安倍人事。
みんなで×をつけませう。

サンフランシスコの慰安婦像の作者に日本から脅迫状が1200通も届いているそうです。
自称愛国者の皆さん、頭悪いことはやめてくださいね。

というわけで「想い出のサンフランシスコ」
Jurie london - I left my heart in San Francisco
トニーベネットのバージョンだけ切「霧のサンフランシスコ」というようです。
これはジュリー・ロンドンなので想い出のほう。
ちなみに、慰安婦像の作者はSteven Whyteというイギリス出身の人ですが、ロンドンではないようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




小池百合子さまがなんと、「花粉症ゼロ」を公約にあげました。よかったですね。
これでもう花粉症の苦しみから解放されること間違いなしです。

などと思うやつがこの世にいるのか?
もちろん実現する気は1ミリもないのは明らかですけど、
わずかな実現の可能性として、
1、花粉症の定義を変える
2、花粉症と言う言葉をなくす
3、全国の花粉症の原因になる花粉を出す植物を焼き払う
4、花粉症患者を皆殺しにする
等が挙げられますね。
アベもだけど、中身の薄っぺらさが異常で、12のゼロとか、何したいんですかね。
あとなんだっけ、原発ゼロはいいけど(どうせやる気はないだろうし)
満員電車ゼロは都知事選でも言ってたね。なんか2階建て電車とかいって笑われていたやつ。
あと、糖質ゼロ
カロリーゼロ
プリン体ゼロ
だっけ。
ちなみに都知事選の時の公約
待機児童ゼロ
残業ゼロ
満員電車ゼロ
ペット殺処分ゼロ
介護離職ゼロ
都道電柱ゼロ
多摩格差ゼロ

全滅してますね。

こいつも適当に広告代理店使ってる?あんまりカネないからどこぞのコピーライターちょっと使った?
なんというかあまりにも主権者をバカにしてますけど、まだ支持する人いるの?
とにかく東京都から出さないでほしいです。

まあ、主権者をばかにすると言えば、大阪のあれらも。
6月には小池のところと全く政策的に合わないと言っていた松井一郎ですが、つい先日は完全に一致していると。
脳がおかしいんですかね。
あれ?松井一郎はジョンウンがツイッターやってるとか言ったか?

しかし、主権者をバカにしていると言えばやはり我らが国難君です
「わが自民党は嘘をつきません」・・・・
こいつは何を言ってるんですかね。
でも、実際のところは恐ろしくてしょうがないんですね。
街頭演説の野次が怖くて、バリケード(鉄柵)作って演説するんですよ。
ただの野次ですけどね。なんでそんなにヘタレなんですかね。
ネトウヨによれば体をはって日本を守っているらしいじゃないですか。鉄柵いるんですか?
しかし、街頭演説で野次なんて普通のことじゃないですか。
「野次が怖くて選挙が出来るか」(志位和夫)
だいたい共産党や(かつての)民進党の候補なんて野次飛ばされまくってるでしょ。当たり前ですよ。
安倍君のメンタルの弱さは何なんですかね。
脳味噌だって途方もなく弱いのに。

ところで、カズオ・イシグロ氏がノーベル賞取ったら日本出身者と騒いで、アベがメッセージ出す始末ですが、
イギリスに行く時、日本国籍も残したいと言っていたのに日本国が拒否したんですよ。
まったく都合のいい時だけ日本出身などと。

一方、平和賞の核兵器廃絶国際キャンペーンは、運営にピースボートが入っていますが、ピースボートはその昔早稲田の学生数人が始めたもので辻元清美がそのメンバーだったのは有名ですよね。
今回も平和賞は政治的なメッセージがたっぷりはいっていますね。
核兵器禁止条約に賛成しなかった国々へのメッセージでしょう。
まあ、こういうのは良いんじゃないですか。
どこぞの現役の政治家にやるよりは、平和活動を行なっている団体にやる方がずっといいと思います。
個人でもらうなんていうのは、ジミー・カーターみたいにとうに引致した人とか、マザー・テレサみたいに人間離れしたレベルで人道的だった人とか。

ヨーヨーマの誕生日なのだ。
Once upon a time in America
エンニオ・モリコーネの曲やで。

Schubert - Arpeggione Sonata
これの第3楽章がいいんです。
あまり好きな人が多くないようですが、テンポの取り方が全然違うのだ。

デュトワも。
Stravinsky - Petrushka

Prokofiev - Piano Concerto No.3

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »