本日の山陰は曇り・・・時々雪ですね。
雪と言っても積もるわけではなく中庭の一瞬さ〜っと白くなるだけで積もりません。
まあ山間部は分かりませんけどね〜。
平野部はそんな感じです。
今日は朝一番で・・・ビニールハウスを作ってみました。
畑の片隅で栽培しているミツバですが毎年冬になりますと寒さに負けるみたいで枯れてしまいます。
それでも根は残っているようで春になりますとまた芽を出してきます。
でも冬の間もミツバを使いたいのでビニールハウスを作ってみました。
確か昨年も作ったような気がしますが・・・雪が乗って潰れてしまったような記憶があります。
今年はもう少しマシなものを作ろうと思いまして・・・ビニールハウス用の骨を組み合わせて作ってみました。
今日はその骨にビニールをかけてみました、これで少しくらい寒くても大丈夫・・・かもしれませんね。
ビニールの手前側は開けやすいようにレンガを置いてビニールを押さえておきました。
これで少々の強風がふいても大丈夫でしょう。
今日はcafeの営業は今年最終日でした。
例年は暇な時期なんですが今日は程々に忙しかったですね。
で・・・午後からは本業を開始します。
昨日の続きでダッシュボードです。
マスキングテープを貼っておきましてまたパテを盛って剥がします。
今回難しいのは左右の形状を揃えることかな〜
ガイド役のマスキングテープと本当にパテをマスキングするテープと役割は2種類あります。
お互いに良い部分を重ね合わせて仕事を進めます。
マスキングテープを剥がしますと・・・こんな感じになります。
この方法なら余分な部分にパテがつくこともありません。
左ドアの内装にポケットが付いているようなモールドがありますが、年式違いのご依頼車様の車にはこれが付いてないようです。
よって一番最初にペーパーで削って削除しましょう。
続きまして、横向きのモールの部分ですがパテを使って凹みを埋めてしまいましょう。
この後削ってモールのモールドは無かったことにします(笑)
乾燥機で加温しまして硬化を促進します
あっという間に削れる硬さになるのはありがたいですね。
続きまして・・・
ボディカラーの塗装準備です。
まずはホイールですね。
リムの部分がボディカラーなのです。
続きましてリアウインドウの周囲にあるゴム製のウェザーストリップを作ります。
周囲のパテの部分はすでに硬化していますが・・・
ガラス面に傷がつきますと厄介なのでマスキングテープで傷の予防をしておきます。
続きまして盛ったパテのウェザーストリップを削って整えます。
この時にパテに入った粉がウインドウガラスを傷つけてしまうことがありますので今の時点で防御しておきたいのです。
ボディの裏側をボディカラーで塗ってみました。
実車写真でわかっていたのですが・・・結構地味な色ですね。
塗料が残りましたので他の部品を塗りました、こちらはボンネットですね。
広い面で見ますと明るく見えますね〜
この色はなかなか難しい感じがします。
明日も塗装の続きを進めます・・・お休みだから少しはゆったりできるかな〜。