Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

いよいよ形になってきました

2024-09-26 20:04:07 | AMG G63

本日の山陰も晴れです。
朝は涼しかったですが午前中のティータイムくらいからはエアコンが必要な感じでしたね。

数日前に刈り払ったシソとバジルの畑の片付けを少し行ってからお出かけ準備なんです。

今日は銀行回りなのです・・・
母がお世話になっている施設から連絡がありまして、代金を施設の事務のミスで引き落としができなかったので支払いに来てくださいと言う事でした。
今日も施設の所長さん(同級生です)からお電話いただきまして、何度も謝られたんですが・・・「気にすることはありませんよ」って言っておきました。
私も絶対ミスしないわけではありませんし間違いないわけでもありません。
それに他の用事もありましてねついでにやっておきたい事もあるのですから、例えば・・・今日は耕運機の部品も注文しにJAさんに行ったりホームセンターにも買い物があったり・・・とね。
まあ前向きに考えれば何ということはありませんからね。
ついでに銀行を回って私の方の事務もやっておきましょう(笑)
そんなに儲かっている訳ではありませんからすごく大変では無いんですが物のついでです、銀行のATMや営業所や出張所が少なくなっていましてね・・・とにかく彼方此方に行かなければなりませんのでそれがなかなか大変なのですよ・・・時間がかかります(笑)

そしてまた新しい1週間が始まりますね。
と言う事で今日も厨房です。
上記の銀行回りで帰ってきますともう11時24分でした・・・もうランチタイムが始まります。

ランチタイムは程々でしたので雑用を済ませておいてよかったですよ。

午後からは少し落ち着いて本業開始です。
このG63にはヘッドライトの内側に何やらセンサーがあります。
多分ヘッドライトのセンサーかな??
オートライトの場合はここで明るさを感知して自動でヘッドライトを点灯したり多分ハイビームとロービームの切り替えもここなのかもしれませんね。

この黒い丸い部品は「はじめ」さんからのコメントでヘッドライトウォッシャーのノズルと判明しました。
この部品中央に艶があるのでセンサーかと思っていましたよ(笑)

ネットを見ますと部品を売っていました、しかも出品地が島根県だったという・・・

私の好きな趣味の車(古い)ではセンサーでもウォッシャーでも想像できないことですね〜。
なんて余計なことまで考えながらどうやって再現するのか考えてゆかなければなりません、と言うのもこのミニカーは年式が一つ前の物なのでこの部品が付いてなかったんです。

アルミのパイプを薄くカット0.5〜0.6mmくらいかな〜
スレンレス板に貼ってさらにペーパーで均等に削ります。
厚みは概ね0.3mmくらいで良いかな〜。

続いてセンサーを取り付ける位置に0.5mmの穴を開けます。
ボディがダイキャストなので硬いし大変なんです(笑)

ウォッシャーの場合貼り付けるだけでも良いかもしれませんが後々の強度を考えますと穴を開けて取り付けておいた方が良いでしょう。

そして取り付けました。
先ほどの薄く削ったアルミパイプは黒い塗装をしまして中央はレンズがわりのアドラーズネストのリベットです。
実物はこんなに金属色ではありませんブラックで光っていますが・・・それだと全く存在感がないので・・・ここは一応金属色にしてあります。
違和感があればスモークブラックで塗ります。

ボディとシャーシを合体させました。
まあこの作業はそんな見難しくはありません・・・多少干渉する部分がありましたので少し削り合わせは必要でしたが何度も仮組みをしていますので無事に合体しました。
そしてリアバンパーを接着します。
シャーシがリアバンパーの下側に入り込むような形状ですのでリアバンパーを後で取り付けた訳ですね。

続きまして展示ベースになる木製の板とのフィッティングです。
やはりAMG G63は大きいですね〜

当方の1/18用のベース板でギリギリですよ車体だけでも大きいのにリアにはスペアタイヤも背負っていますからね。
大きさにあまり余裕がありません。

接着剤が硬化しましたのでリアバンパーの仮止めを外します、これで大体完成が見えてきました。

本当に車が大きいのでベース板が小さく見えますね・・・・(笑)

残りの作業は少しずつですが確実に少なくなってきます。
次はフロンバンパーの下側に作くアンダーガードです。

この部分にはステアリングのシャフトが出てきますので多少の加工が必要なのです。
これもまたLHDからRHDに変更しましたからね・・・影響があります。

他のシャーシの部分も塗りましたので同様に塗っておかないと一体感が出ませんからね〜。
この部分は樹脂製なのでセミグロスブラックにしております。

続きましてリアのマッドガードを接着しました。
この部品はもう一台のAMG G63の部品どりについていた物です。
軟質の樹脂でできていまして、出来は大変良いですね。
実車ではリアのみについている様でしたので部品取りのフロント用をリアに回しました。

さて本日もここで時間となりました・・・
明日は完成かな??
いやまだ細かな部分が残っていますので・・・もうちょっと頑張りましょうかね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いえいえ、間違ってないですよ。 (渡部洋士)
2024-09-26 22:52:22
はじめさんコメントありがとうございます。
これはウォッシャーのノズル見たいですね、実物見た時にあまりにもピカピカ光っていましてねセンサーに見えました(笑)
返信する
Unknown (はじめ)
2024-09-26 20:43:58
ヘッドライトの横の丸いのはオートライトのセンサーじゃなくヘッドライトウォッシャーの噴出口なんじゃないかな………と思います。

間違ってたらごめんなさいm(_ _)m
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。