Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日もバタバタです(笑)

2024-09-24 21:26:40 | AMG G63

本日の山陰は・・・晴れ時々曇り。
昨日に比べたら少し天気が安定してきたかもしれませんね。

昨日は少し早めの帰宅・・・と言うか外出でした。
自宅には戻らず隣町の映画館に・・・サザンオールスターズのパブリックビューイングを見に行ってきたんですよ。
私がこんなのに行くなんてすごく珍しいですけどね〜(笑)

娘がチケットの手配をしてくれたんですが・・・最前列の中央付近だったので終わる頃には首が痛くなっちゃいました。
迫力はあるんですけどね〜首が・・・(笑)

本日は定休日なので少しゆっくりできるかも・・・と思っていましたが実はそんなこともなく朝からバタバタしていました。
今日は自宅付近の金属ゴミの回収日なんですが金属ゴミって回収袋に収めようとしますとサンダーを使ってカットしたりしないと入らないんですよね。
しかも角がありますと回収用のビニール袋がすぐにズタズタになってしまいますから厄介なんですよね。

自宅から金属ゴミをガレージまで持ってきましてガレージにあるサンダーでカットして袋に収めます。
そして自宅に持って帰りまして回収に出します。
ついでに段ボールゴミはまとめて回収用のステーションに運びまして処分。
再びガレージに帰ってきますともう10時になっていました。

そこから昨日切ったサクランボの木を片付けました。
少し太い部分は30cmほどに切りまして薪置き場で乾燥させます。
それ以外の細い部分は畑で燃やして処分するので移動させました。
おかげでお昼にはスッキリ綺麗になりました。

お昼ご飯を食べて少しだけお昼休みをとりまして午後からは本業を開始します。
今日もG63を進めましょう。

今日はワイパーの加工からですね。
LHDからRHDに変更したためにワイパーの停止位置が変わってきます。
ワイパーモーターのシャフトの位置が左から右に変わります。
よってワイパーアームとブレードの位置関係も変わってきます。
一旦ワイパーとブレードをカットして分解しましょう。

ブレードとアームの角度を変更しまして接着しました。
取り付け部分は0.8mmの真鍮線で取り付けピンを作っています。

ワイパーを塗装しました・・・
フラットブラックが良いかセミグロスが良いか若干迷いますが・・・フラットブラックでは少し質感が違いすぎますのでセミグロスブラックにしてみました。

続きましてテールランプを取り付けました。
まあ取り付け自体は難しくはないですけど・・・裏面になる部分はしっかりとシルバーを塗って反射板の様な状態にしておきます。

次にリアバンパーを仮組みします。
まだ接着はしていません、理由はバンパーの類はシャーシとボディを合体してからと言うことになるからなのです。
最近塗り直しているミニカーは大体この順番で間違いありません。
ただし塗装とかの厚みで仮合わせが狂ってしまう場合も多いので仮組みをして差し支えのある部分は削って合わせておかなければなりません。

下の部品は何かわかりますか?
実はこれナンバープレートなんですがフロント側は少し厚めの黒いプレートを介してナンバープレートがついているのです。
その厚みのあるプレートを再現するために1.0mmのプラ板で作って取り付けているのです。
ほんの些細なことなんですが・・・(笑)

リアのナンバープレートを取り付けました。
左側はアルミ製の封印がつけられていまして右側は普通にボルトです。

続きましてフロントのナンバープレートですよ
こちらは取り付けボルトは2つとも六角ボルトを使います。

今日もここで時間切れです。
明日は修理を少し挟もうかと思っています。

まあ修理をしても私自身は全くお休み感覚ではないですけどね〜(爆笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。