先日の台風12号で甚大な被害を受けた奈良県の十津川村ですが、過去に何回も水害の被害を受けているのです。中でも明治22年の8月に起きた水害では6〇〇戸以上の家が流出し、死亡者も168人を数えました。そして、家屋を失った600戸、2600人以上の人々が北海道の石狩地方に移住したのです。そして、町名を新十津川町としました。 . . . 本文を読む
タイで続く記録的な大洪水で、タイに進出した日系企業も打撃を受けています。一眼レスデジタルカメラの一大拠点をタイにもつニコンも水害の被害を受け再開のめどが立っていません。ニコンといえばキャノンとともにデジタル一眼レスの世界市場を2分するメーカーです。この冬はデジタル一眼レス不足を招くかもしれません。なお、キャノンのデジタル一眼レスは国内生産しています。 . . . 本文を読む
ヨーロッパの金融大手のデクシアが解体処理されるなど各国の財政が悪化する中、格付け会社の動向が注目されています。有名なところでムーディーズ、S&P、フィツチ.レーティングなどがあります。 . . . 本文を読む
日本では昔から、醤油、ミソや酒作りには木製の木桶を使ってきました。愛知県の八丁ミソ作りには今でも木製の大樽が使われています。その木桶ですが、寿命がなんと400年も使えるそうです。 . . . 本文を読む