きまぐれ

気の向くままに撮ってます。

和菓子 本葛で作った葛饅頭。 暑い日のおやつ。やはりこれだ!! 

2020-08-15 23:50:44 | Weblog

本葛で作った葛饅頭です。

葛饅頭が食べたくていろいろお店で探しました。
デパ地下、和菓子屋、でも無かったのです。
なぜ無い?無い。 水饅頭や葛饅頭に似たものはあったのですが
やはり食べたいのは本葛で作った葛饅頭。
ちょっと冷たくて笹の香りがして口でつるりとした感覚、1個じゃ足りません。
見つからなかったので自分で作りました。
本葛を使って葛きりや葛饅頭は気が向いたら作るのです。
今までも数回投稿しています。
小豆からこしあんを作って葛を鍋で練って餡を包みさらに5分ほど蒸して
蒸しあがったら蒸し器ごと水をかけて冷します。
葛は冷蔵庫などで冷やすと透明な葛が白くなり硬くなってしまいます。
食べる直前にさっと氷水などで冷やして食べるのが好きです。
葛は私の大好物。水饅頭ではダメなのです。
やはり本葛の口当たりや味がいい。
本葛は値段も高くてね、もう少し安いといいんだけど。
本わらび粉も高いのよね。
きっと作るのに量もとれないし大変なのでしょう。
大事にいただきます。


ジオラマ 久しぶり。

2020-08-02 14:02:24 | Weblog

和風のジオラマで茅葺の家、以前作ったものを小さくして
100円ショップのケースに作ってみました。

灯りも100円ショップのLEDを使い安上がり。
納屋には馬小屋があって馬がいますよ。
昔昔の農家には馬が農耕馬として農作業のために飼われていました。
今はこんな光景はありませんね。
柿の木や柑橘の木も庭石も全て作りました。