転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

謎の予告

2006-10-21 02:03:13 | 釣果/ロケ情報
リーンは森のバレエ教室に通う妖精のプリンセス。
一日のレッスンを終えて帰りの支度を始める彼女を、
クラスメイトのベルが呼びとめる。
それは二人だけの秘密のレッスンへの招待状だった…。

「夜のパ・ド・ドゥ--二人だけのバーレッスン--」近日公開予定

----
という予告になってない予告はさておき、
昨日は八千代台、津田沼、本八幡のコンボ。
八千代台では高校生達がプレイしていたところに乱入。
異形風雷デッキで参戦したのですが、
相手はダゴナイト入り先制とか未来の歩兵入りポイスパ即死とかで、
かなり悶絶しました。
まあ異形に支えられた風雷の嫌らしさは見せられたかとは思います。

その後の津田沼・本八幡では特に対戦相手は無く(本八幡にとえさんが現れただけだった)、
一人で異形風雷を回していたのですが、
津田沼では意外と引いた記憶が無いフィフティニーが、
そして本八幡では「もううんざり」という感じの天使長クリオラ(自引き10枚目、新光物通算68枚目)が出てしまいました。
何というか天使デッキを復活させるしかないのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バージョン3稼動

2006-10-20 00:00:33 | クエストオブD
という訳で渋谷にてクエDバージョン3の稼動を確認しました。
まあ相変わらず並びが半端でなくて、
プレイ出来なかったのはお約束で。

もしプレイするとしたらもっと後になってからかも知れません。
それ以前に引退してしまうかも知れませんが。
ギーゴからも移設されてしまいますし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のパ・ド・ドゥ

2006-10-19 01:03:00 | 
昨日は本八幡へ行くか新宿へ戻るかで迷っていたのですが、
結局飯田橋でみいさんタイタニさんとまったりと過ごしてしまいました。
ひとまずチョコレートパフェは当たりでした。

という訳で以前描いたベルちゃんとリーン姫の色塗り版を公開。
二人とも裸タイツなのはバレエ教室内の行為だから、
という設定です。
まあその辺りの絡みは後々フォローしたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バージョン2やり収めなのか

2006-10-18 00:04:25 | クエストオブD
という訳で2週間ぶりに渋谷ギーゴでクエDをプレイ。
アイテム状況が分からなかったので光の矢を選んだのですが、
結構肉が豊富で他ダンジョンへも行けそうな感じでした。

さておきこの渋谷のクエD情勢ですが、
密かに大変革が起きるようです。
ギーゴのあるビルの8階に新たにカードゲーム専用フロアが出来て、
クエDやら大戦2やらはそこへ移設されるとのことです。
大戦2はほぼ影響は無いのですがクエDではささやかな問題が発生し、
ホーム店舗の設定をやりなおす必要があるのです。
一番の問題は8階に昇ってまでクエDをプレイしつづけるか、
ということなのですが。
いっそ本八幡のクラブセガをホームにするのも良いのかも知れません。

あと移設後はプレイ料金支払いはEdy(電子マネー)のみとなり、
現金は使えなくなるとのことです。
これで色々サービスを簡略化しようというのが狙いの様ですが、
やはり余計な手間が増えるのはありがたくない感じではあります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアリティの統廃合

2006-10-17 01:58:21 | コラム
昨日は新宿で6ゲームほどプレイ。
相変わらず人は無く、
そして気が付くと4thICの緑が14になりました。

さておき今回のお題はカードのレアリティについてです。
「秩序と戒律」以降レアリティがCのカードは追加されず、
Ver.1時代ではCの特権だった2色移動もUCに拡張され、
CとUCとの差は既に無くなったといって良い状態にあります。
Rの排出もVer.1.00時代と違ってC/UCと殆ど差が無く、
むしろRの方がUCといっても良いでしょう。

そんな訳で現行版のレアリティを次の様に統廃合することを提案してみます:

C/UC…Cに統合
R…UCに変更
VR…Rに変更
SR…そのままSR

要は現行版の5段階から4段階に減らすというものです。
某大戦と同じ格付けというのには深く触れない方向で。
勿論このレアリティとは別に「レジェンド」とか「ベストカード」とかの、
特殊カテゴリを追加するのは有りでしょう。

あとはカード自身のレアリティの変更も考えられます。
この場合「光らない(C/UCクラスの)」カードを「光る(R以上の)」カードに格上げ、
というのは色々問題があるので無しとし、
それ以外のレアリティ変更はOKとしたいところです。
光物からCに格下げされるとショックを受ける人もいるかも知れませんが、
「より親しみやすいカードになった」とプラスに考えてくれるとありがたいものです。

ひとまずレアリティ変更の例を:

例1: セラフィー・ルカをVRからSRに…OK
例2: ケルピーをSRからR(新仕様)に…OK
例3: アサシンをCからUC(新仕様)に…OK
例4: ボウズをRからCに…OK
例5: 刹那の見切りをVRからCに…OK
例6: シータンクをUCからR(新仕様)に…NG

止む無く「光物への格上げ」を行なう場合は、
現行版のは排出停止にして、
それの上位互換の能力を持つカードを光物として出す、
という感じで対処すると良いのではないでしょうか。
まあそこまでして出したいカードというのはなかなか無いでしょうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔族だヨ!全員集合

2006-10-16 01:16:57 | デッキ(アヴァロン)
昨日は久々に新橋から秋葉原まで歩き、
その後は例によって本八幡へ。
本八幡ではシナモンさんが魔族デッキをやっていたのですが、
どうやらレベル上げだったらしく、
メイパラ報復で乱入して怒られてしまいました。
さすがにローレンスが全滅するのは不味かった模様。

そんな中私も「アヴァロン界のドリフ」悪魔軍団を生かすべく
一ツ考えてみました。

Ver 弐 [FREE] 全員集合

黄 7枚: キャッスルカノン、 オウリーン×2、 ヘルドロイ、 翼のエトワール、 剣のローレンス×2
青10枚: マーメイド×2、 シータンク、 アンチュ、 トットー、 ヤドカリン、
      シードラコ、 シーウエポン×2、 拳のクリストフ
赤 5枚: フェレット、 クマゴロウ、 ベビドーラ、 隼丸、 瞳のアルベール
緑 4枚: 鬼ブル、 ポッコロ、 爪のセトラ×2
魔 2枚: 異形の力、 人魚の涙
援 2枚: 破壊の報復、 護符術

移動値 黄:12 青:23 赤:11 緑:15 無:9 計:70

(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)

以前定例会で使ったシーウエポンデッキをベースに、
剣の「いかりや長介」と爪の「志村けん」は2積みしてあとは適当に構成。
適当に撃破+シーウエポンで移動+いかりや長介配置+シーウエポンで「全員集合」、
という流れに期待したいところです。
まあ支援も「全員集合」も出来ずに「ダメだこりゃ。」という流れになりそうですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に本八幡対戦

2006-10-15 02:40:02 | デッキ(アヴァロン)
昨日は久々に本八幡で対戦が出来ました。
といってもAZOTHさんだけでしたが。

今回は福岡でデビューした怪しい竜族デッキといつものメイパラ報復、
そしてAZOさんのR-3チャイレンデッキに合わせて出したR-3デッキを使用しました。
こんなのです:

Ver 弐 [FREE] 魔神ルカかすめ

黄 8枚: AI、 ストラグラー、 モグタン、 オウリーン×2、 ブルホーン、
      セラフィー・ルカ、 Mr.ジェントル
青 4枚: シータンク、 ブルーザガ、 ヤドカリン、 魔神の麓
赤 5枚: アサシン、 クマゴロウ、 ラフリア(冬)、 ベビドーラ、 魔法剣客
緑 6枚: ピノ、 アマゾーネ、 カブトス、 ハコリス、 ナイトキャット、
      ユニコーン
魔 2枚: 天女の羽衣×2
援 5枚: 威圧のオーラ、 心眼、 かすめ取り、 魔鏡、 硬気功

移動値 黄:15 青:19 赤:19 緑:17 無:3 計:73

R-3ということで反射的に思いついたデッキで、
魔神の麓、セラフィー・ルカ、かすめ取りというベタなチョイスを、
2枚のオウリーンで回してゆくというものです。
相変わらず待ち重視なのがあれですが。

でもって使ってみたのですが、
やはり麓やユニコーンの固さは絶大で、
誰も近付いて来ないという状況が多々ありました。
もっとも半分ぐらいはAZOさんの単独事故に助けられた、
ということもありますが。
というか侵略で安定して勝てる要素が少ないので、
大会に出しても予選通過は厳しいと思います。

ちなみに竜族デッキですがあまりにも回らないので、
ひとまず破棄予定。
さすがにメイパラの方がまし、
というのでは論外な出来でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡オフレポート(3日目)

2006-10-14 01:40:45 | 釣果/ロケ情報
3日目(10月8日):

4時の就寝から7時20分頃に目が覚め、
適当に着替え。
8時には全員で朝食となりました。
食事の後は適当に二度寝し、
10時頃に旅館を出ました。

例によってタクシーで長浜へ行き、
アヴァロンの対戦会となりました。
今回は通常モードを使用したチーム戦で、
「26枚R8+籤で当てた光物3枚(うちモンスター2枚白1枚)+光の盾」
というレギュレーションでのプレイ。
ちなみに私のチームの引きは冥剣ユラナス+ナーガ+特性侵食でした。

今回はSDBでも使ったシーワームデッキを適当に差換えで参戦。
初手で大転倒した割には祠2ツとまずまずの成果だったのですが、
プレイヤーの回転率が悪くてリベンジが果たせなかったのが残念です。
結局私のチームは2位で終了となりました。

その後は優勝賞品や参加賞の贈呈や記念撮影を経て閉会。
天神まで出る案も考えたのですが結局長浜でまったりと過ごし、
7時45分前後にめがぎがさんやスタッフ、
参加者達に挨拶をして店を発ちました。
その後は地下鉄で空港へ行き、
みやげ物を適当に買って飛行機に搭乗。
そのまま帰宅となりました。

----

総合するとやはり時間的に厳しいスケジュールになったのが悔やまれます。
アヴァロンで使った金額よりクレーンゲームで使った金額の方が高かったですし。
まあこの辺りは次回の課題といったところです。
ともあれ主催者のめがぎがさん、
スタッフの皆様と参加者の皆様に改めて感謝の意を表明したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡オフレポート(2日目: 付記)

2006-10-13 00:01:35 | 釣果/ロケ情報
さてオフ2日目ですが勿論ケーキを食べて消灯、
全員就寝という流れは決してありえません。
長浜へアヴァロンをやりに行く案もあった(実際一部プレイヤーは本当に徹アヴァしたらしい)のですが、
結局旅館で酒を飲みながら雑談したりデッキを作ったりという流れに。

ちなみに今回の景品一番人気はやはりメイド服で、
はじめは遠巻きに見ていた人も、
酒が回ってくると我も我もと着だしはじめます。
何というかメイド服というのは人を狂わせる魔力がある様です。

そんな人達もさすがにレオタードは無理だった様子。
せめて巻きスカートがあれば事情は変わっていたかも知れません(無理か)。

結局コスプレやら入浴やら飲酒やらを色々と取り混ぜ、
日付が変わって4時になって漸く消灯。
朝食の始まる8時辺りまでしばしの休息となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡オフレポート(2日目: その2)

2006-10-12 23:39:13 | 釣果/ロケ情報
事前の予定通り12時45分頃に筑紫口前に到着。
主催者のめがぎがさんを筆頭としたオフ会メンバーと合流。
関東組や地元組、他地域からの参加者組達と雑談したり、
例のアヴァロン本を回し読みさせたりしつつ集合時刻を迎えました。

めがぎがさんによる軽いオリエンテーションの後、
何と貸切タクシーで中洲の旅館へ移動。
小さいながらも都心とは思えない、
風情のある旅館でした。

荷物を置いたあとは皆で雑談の後、
自己紹介とオフ全体のオリエンテーション。
ここで渡されたパンフレットがなかなかの見物なのですが、
その件については公式サイトにて。

ひとまず落ちついたところでオフイベントの1ツであるボウリングへ。
例によってタクシーで長浜のボウリング場へ行き、
軽さの割には(何と9ポント)指穴の大きいボールを見つけてプレイ。
練習ではいきなりストライクを叩き出したのですが、
見せ場はここだけでした。

結局本番ではガター連発(20回投げて真直ぐ転がったのは6回程度)の上に2ゲーム目途中で腕を痛め、
ダントツの最下位で終了でした。
というかハンデ300無いと無理です。

表彰式の後はタクシーで旅館に戻り夕食。
そしてメインイベントであるビンゴ大会へとなだれ込みました。
私の景品は次の通りでした:

・とあるバレエ用品店の1000円均一で買ったレオタード
・とあるスーパーで旧式ということで安売りされていたパンスト2着

このパンストですが実は「パッケージ買い」で、
外人モデルが下半身パンスト1枚でポーズを取っている、
という非常に大胆なものです。
「是非これを履いてパッケージ通りのポーズを」
という狙いがあったのでした。

結局オフ中に履かれることはなかったのですが、
これを当てた人は早い段階で寝落ちしたこともあり、
相当にいじられまくっていました。
まあその意味では良いネタとなったといえるかも知れませんが、
さすがにレオタードはもう少し工夫が必要かも知れません。
せめてスカート付きにするとか(行きすぎ)。

ビンゴ大会の後はめがぎがさんに内緒で、
スタッフだけで進行した「アヴァロンケーキ試食会」。
レックスセーバーケーキやクマゴロウマジパンを皆で頂き、
食べ終わった後は皆でめがぎがさんを胴上げ。
こうして中洲の熱い夜は更けていったのでした。

----

という訳で思い出せる分だけ書いてみました。
明日は一気に帰宅まで行くかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする