転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

蘇我が危ない SOS SOS SOS SOS

2007-02-18 01:30:17 | デッキ(アヴァロン)
昨日は予告通りAOUショーへ行って来ました。
相変わらずゲームはやらずじまいなのですが、
「シューティングラブ。2007」の弾けっぷりとか、
遂に出てきてしまった「体感クレイジークライマー」とか、
気になるゲームはいくつかありました。
あとセガブースのライブでアヴァロンの曲を演奏したというのは注目すべきでしょう。

ショーの後はゲーム幕張、G-link蘇我、本八幡とはしご。
主にレベル上げ候補生をやっていたのですが、
何というかCPUがとんでもなく強く、
10ターンどころか2ターンで死亡することすらありました。
何とか初手を凌げれば良いのですが。

対戦も何度かやったのですが、
たまたまデッキが無かったからという理由で、
何と大魔導士や賢者相手に青焼きをぶつける暴挙に。
結果はデッキリセットのお陰で大した被害にはならず、
逆にメタル・ハーン強化フィフティニーに刺される羽目に。
とはいえオウリーン使っていながら祠に着けないどころか裸で立ち往生、
というのが非常に惜しかったです。

そんな訳で久々に蘇我を堪能した次第です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする今度の定例会

2007-02-17 00:00:00 | デッキ(アヴァロン)
昨日は所用の関係で渋谷のG-linkを覗いただけで終了。
さすがに金曜になると大戦2にも結構な行列が出来る様です。

さておき本八幡3月度定例会のレギュレーションが遂に発表となりました。
主催が移動バランスデッキの使い手のセイさんとのことなので、
オーソドックスかつストレートなものを予想していたのですが、
出てきたレギュレーションは実にユニークなものでした。

<<<ここから引用>>>

<レギュレーション>
・タイムコストのあるカードを合計100秒入れる。
(もちろん100秒以上でも構いません)

~タイムコストカード一覧~
(以下5秒)
プリティベル(C.1)
ポヨロール(W.7)
セクシーベル(Leg.1)
マーメイド(20)
シータンク(21)
レッドザガ(28)
スケールイータ(N.11)
ネオン(C.11)
カワワッパ(E.18)
隼丸(W.17)
コアラ先生(E.36)
死人召喚(C.29)
冥主の城(W.34)

(以下10秒)
ディープシーカー(22)
盗賊の手(N.44)
人魚の涙(E.43)

例)ディープシーカー3枚で30秒。盗賊の手3枚で30秒。人魚の涙3枚で30秒。セクシーベル1枚で5秒。スケールイータ1枚で5秒。
これで合計100秒となります。

<基本ルール>
▼制限時間
 20分
▼ターンカウント
 50カウント
▼使用するマップ
 ランダム
▼カード入換の可否
 可
▼カード読み込みミス
 続行


<その他ルール>
▼レアリティー制限:レア以上封入可能枚数
 FREE
▼エクストラカードの使用可否
 可
▼レジェンドカードの使用可否
 可
▼禁止カード:一切の投入を禁止する
・破壊の業火
・天女の羽衣
▼制限カード:投入を1枚までに制限をする
なし

<<<引用ここまで>>>

要はタイムコストで時間が削られる中で、
どうやって立ちまわるかというのがコンセプトです。
2月の定例会以上の大混戦が期待されます。

ちなみにタイムコストカード一覧にシーミラーがありませんが、
単に見落としていただけなので使用可能とのことです。
不死鳥天舞の扱いは現在審議中なので、
興味のある方は掲示板を覗いてみると良いでしょう。

そして明日(というか今日ですが)はAOUショーの一般開放日です。
まあいつも通り屋台で弁当を食べて帰るパターンとは思われますが、
ひとまず楽しんでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻城要員が欲しい

2007-02-16 00:00:00 | 三国志大戦
昨日は渋谷のG-linkでクエDと大戦2。
クエDは肉の補充を目指したのですが肉は出ず、
代わりにアメジストの原石が出ました。

大戦2は呉伝「難」第14章に挑戦したのですが、
敵軍のワラワラ勢のお陰で攻城が入らず引き分け。
何か一押しする手段があれば良いのですが。
ちなみに引きはR呂粛(R自引き36枚目)とC辛評でした。

その後は例によってホットメニューを攻略して帰宅となりました。
ちなみにフライドポテト(300円)でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺の冬

2007-02-15 00:24:18 | デッキ(アヴァロン)
昨日は雨でテンションの上がらない中、
久々となる吉祥寺へ。
以前から開店準備中だったゼストですが、
漸く正式開店となっていました。
店内は綺麗になっていましたがアヴァロンは無く、
代わりに全国通信対戦ものが大量に入荷されていました。
一方イリアスのアヴァロンは相変わらず健在ですが、
サテライト2台が稼動停止。
こちらも撤去が近いのかも知れません。

気を取りなおして昨日作った候補生デッキを回してみました。
しかし色々な問題が発生してかなり悶絶しています。
一番の問題はこちらが証0でも、
CPUが祠に入ると必ず1学年に上がってしまう点で、
開幕キマイラが無いとうかつに攻め込めません。
CPUキャラでは相変わらずカルノとアリューシャが強敵で、
それぞれサラマンダーと魔法剣客が脅威となっています。
どちらもキマイラ+耐久値16程度のモンスターでは守り切れず、
呪術師の祈りが無いと非常に厳しいです。

そんな訳で楽勝と思われていたレベル上げICですが、
うっかりするとピンチなのは相変わらずでした。
まあそれでも10ターン生き残りは出来たので、
ひとまずレベルMAXのカードが出るまではこれで行きたいと思います。

その後は中央線で新宿へ行き、
カードショップとアンヒンジドと次元の混乱(英語版)を各1パック購入。
アンヒンジドからは森が、
そして次元の混乱からは何と2枚目の赤アクローマが出てしまいました。
そろそろ赤白をやるべきなのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全召喚符が○○

2007-02-14 00:24:32 | デッキ(アヴァロン)
昨日は渋谷のG-linkを覗いただけで終了。
大戦2の並びも少しだけ短くなった様です。

そんな訳でアヴァロンもプレイしなかったのですが、
時間の合間を縫ってこんなデッキを組んでいました:

Ver 弐 [FREE] 候補生2007

黄 6枚: キラーレディー、 パクー、 イグアン、 ドリルザーグ、 ゴクーゾ、
      ふぅ
青 6枚: マーメイド、 シーラドン、 シードラコ、 シーウエポン、 ライトニンゲソ、
      テルテルオ
赤 5枚: キマイラ×3、 ラフリア(春)、 ドラゴロック
緑 7枚: パックル、 ウッデン、 キノーピⅡ世、 コアラ先生、 ガブラント、
      KP、 爪のセトラ
魔 6枚: 転生の宴、 人魚の涙、 異界の扉、 複製の技法、 呪術師の祈り、
      伝説の海賊旗
援 0枚: 

移動値 黄:17 青:17 赤:19 緑:21 無:2 計:76

(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)

久々にレベル上げ候補生をやりたくなったので、
手元にあったカードを適当に寄せ集めて作ってみました。
以前作った候補生デッキ同様、
キマイラ3積み+サポート要員+レベル上げしたいカードという構成となっております。

戦闘支援上げ用に草薙の燕3積み版も考えたのですが、
手持ちの関係でこうなりました。
草薙については後々作ってゆく方向にしたいと思います。

恐らく一番のネックは異界の扉ではないかと思います。
以前も使いたくないタイミングでばかり手札に来てしまい、
ハンドコストに消費するパターンが多かったので、
今回も上げるのに苦労しそうです。
コアラ先生があるので異界でテレポート+コアラでキマイラ配置、
というコンボで多少は事故率が減りそうですが、
果たしてどうなることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西か東か

2007-02-13 00:23:12 | その他
昨日は津田沼や蘇我へ行こうか考えた末、
結局近場の池袋へ。
プレイヤーが一人いたのでひとまず乱入したのですが、
初手でいきなり戦闘1番を取り逃すわ、
CPUに裸狩りを食らうわで散々な展開に。
このままでは終われないということで早くも青焼きを投入したのですが、
これが予想外に回りすぎてしまい、
メイドラの効果もあって殆どロック状態になってしまいました。
さすがにこれはやり過ぎでした。

その後カードショップで第9版と次元の混乱の英語版を1パックずつ購入。
レアは「カープルーザンのイエティ」「シヴ山のウンパス」「永劫の年代史家」でした。
あとシングルで1枚カードを買ったのですが、
絵が非常に面白いので、
そのうち公開したいと思います。

ギーゴに戻ると先週もお会いした酔いどれさんが来店。
今回はレベル上げとのことで、
草薙の燕デッキを使っていました。
結局その日は対戦はお預けとなりました。

そんな訳でそれなりに堪能した次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の腰使いに付いて来れるかな?」

2007-02-12 02:42:43 | デッキ(アヴァロン)
そんな訳で昨日は本八幡の大会に参加。
赤支援6枚フル投入+R-7制限ということで、
こんなデッキで参加してみました:


Ver 弐 [FREE] グッドスタッフ

黄 8枚: プリティベル、 Mr.ジェントル、 ストラグラー、 ブルホーン、 セラフィー・ルカ、
      キラーレディー×3
青 5枚: ヤドカリン、 ケルピー、 魔神の麓、 アンチュ、 シータンク
赤 8枚: クマゴロウ、 ラフリア(冬)、 隼丸、 フェレット、 ガルダ、
      ベビドーラ、 パンダ師範、 ウォーリアー
緑 3枚: ハコリス、 ナイトキャット、 ポッコロ
魔 2枚: 天女の羽衣×2
援 4枚: 硬気功、 心眼、 アンデッドソード、 名刀の刃紋

移動値 黄:13 青:19 赤:19 緑:15 無:4 計:70

(もうカメポ。デッキ作成ツール使用)

今回は色々考えた末、
ありとあらゆる強カードを強引に詰めこみ、
単純にカードパワーごり押しで行く戦術を取りました。
というかR-7という時点でコンボデッキを作りづらく、
悩んだ末の選択だったのでした。

予選は久々に出場のおのさんが独走状態で、
2位を確実に取る作戦を取りました。
結果1点差(追加ダメージ1点分)で予選通過を達成。
準決勝ではポイズンスパイクに対しての避け16%発動にも助けられ、
祠到達後の泥試合をぎりぎりで制して1位で決勝進出。
そして決勝ですが肝心なところで白支援が大量に被ってしまい、
それが最後まで響いて3位に終わってしまいました。
もっとも今まで決勝進出時はいつも4位で終わっていたので、
それに比べると少しだけ進歩といえるのですが。

総合すると初手で大転けしてしまい、
本来ならそこで終わってしまうところをぎりぎりのタイミングで取り返せた、
というパターンが多かったので、
今回はたまたま運が良かったという印象です。
もう少し初手の立ち回りを考えた方が良さそうです。

ちなみに優勝はいつも通りのデッキで出場のARKさん。
そして早くも次回大会のレギュレーションが発表されました。
こんなのです:

・複製の技法、呪術師の祈りを1枚ずつ投入する
・天女の羽衣、ゴーストは使用禁止
・R-8(複製の技法を含めると実質R-7)

大会の後は例によって飲み会。
6時に店に入って10時近くまで飲食を続けたのですが、
クーちゃんがポイントを大量放出してくれたお陰で、
予想外の安値となりました。
今回来た人だけが得したという次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋-本八幡間は遠い

2007-02-11 00:39:20 | デッキ(アヴァロン)
昨日は池袋でMIRAさんを待ち合わせ、
カードショップ2軒を周ってきました。
取り敢えずブースターや備品を買い、
対戦をやってみました。
ひとまず分かったことをメモ。

・土地は呪文を打つ前に出す
・サイドボードは大事
・クリーチャー除去を持った相手にはクリーチャーを温存する

まあ当たり前のことではあるのですが、
それを怠ったために致命傷になったこともあったので。

その後は本八幡で夕食をとり、
大会用デッキの調整。
何というか相変わらずレギュレーションが厳しいです。
まあ一番のネックは「レア7枚」な訳ですが。

そんな訳で色々堪能した次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グッドスタッフ」については後ほど

2007-02-10 00:00:00 | デッキ(アヴァロン)
昨日は夕方から新宿+池袋のコンボ。
新宿ではカードショップで「次元の混乱」1パックを買ったのですが、
何とレアが3枚(「収穫するものテネブ」「地壊し(タイムシフト)」「報復するものオロス(フォイル)」)も入っているびっくりパックでした。
その後池袋でも「中国語版」を買ったのですが、
レアは「斑岩の節」「壊滅させるものヌーマット」でした。

ギーゴでは以前久米川でお会いした酔いどれさんと対戦。
風雷やリーンなど色々なデッキを回したのですが、
さすがに「グッドスタッフ」は不味かった様で、
一人用に入られてしまいました。
ちなみに使われていたのは「イグアンデッキ」で、
気が付いたらイグアンやドラゴロックがとんでもないサイズになっていて、
非常にユニークで面白いデッキでした。

そんな訳で余りにも空気を読まないデッキを使ってしまい、
正直申し訳無い感じです。
次回はもう少しフェアなデッキを出したいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象がぞっとする程馬はうまかった

2007-02-09 00:13:17 | 三国志大戦
昨日は渋谷のG-linkで大戦2とクエDを各1セットずつプレイ。
大戦2は相変わらずの壁である呉伝「難」13章の攻略。
色々見たところ「象には馬」ということが分かったので、
ひとまずこんなデッキを試してみました:

R孫堅(騎兵) R孫策(騎兵) R周瑜(弓兵) C闞沢(槍兵) C朱治(弓兵)

要は赤壁天啓バランス型の呉単で、
開幕は伏兵2体で凌ぎ、
あとは騎兵2隊と赤壁で戦線をこじ開けるといった感じです。
まあ相変わらず朱治は入る訳ですが。

回してみたところ開幕の伏兵×2で敵部隊を2ツ落とし、
更に騎兵の突撃で壊滅状態になったところを全員で攻城。
これだけで城ゲージの大半を奪うことに成功しました。

その後は赤壁や再起の擁護者、
蛮勇を駆使して守り切って勝利。
弓槍だけで苦労していたのが嘘の様にあっさりと勝ててしまいました。

これで壁を一ツ突破した訳で、
ひとまずモチベーション回復です。
暫くこのデッキも試してみたいと思います。

クエDは黒き廃坑に挑んだのですが、
エナジー管理で失敗してしまって途中退出。
召喚を1回解除してしまったのが痛かったです。
それでも素材はなかなかの豊作でした。

そんな訳で久々に充実したプレイを堪能した次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする