2014年2月16日(日) / 京都 2200m 芝・右 外 / 晴・稍重
サラ系4歳以上 / (国際)[指定] / オープン / 別定
1[8] 11 ◎デスペラード 牡6 57 横山典 2:16.0 6
2[7] 10 △トーセンラー 牡6 58 武 豊 3/4 2
3[7] 9 ▲アンコイルド 牡5 56 後 藤 1.1/4 4
4[5] 5 △ラキシス 牝4 53 川 田 アタマ 3
5[6] 7 △ヒットザターゲット 牡6 57 Cデム 1/2 5
6[3] 3 ○ジェンティルドンナ 牝5 56 福 永 3/4 1
7[5] 6 アクションスター 牡4 55 北村友 クビ 8
8[8] 12 トゥザグローリー 牡7 56 ベリー 1.1/4 7
9[2] 2 コウエイオトメ 牝6 54 池 添 3/4 11
10[4] 4 マイネオーチャード 牝6 54 柴田大 クビ 10
11[1] 1 トレイルブレイザー 牡7 56 和 田 1.3/4 9
12[6] 8 コスモロビン 牡6 56 国分恭 アタマ 12
払戻金 単勝 11 3430円
複勝 11 1130円 / 10 240円 / 9 450円
枠連 7-8 1980円
馬連 10-11 4270円 / 馬単 11-10 13700円
3連複 9-10-11 7420円 / 3連単 11-10-9 81540円
ワイド 10-11 1130円 / 9-11 1720円 / 9-10 520円
今年初めて、◎を打った馬が勝ってくれたのに・・・
なんで、馬券当たってないの。。。ほんと下手すぎるわ・・
穴党のくせに、ジェンティル信用しすぎ。。
牝馬の1番人気は危険という昔の格言を忘れたのか・・単勝1.6倍という人気を安易に信用してしまった。
2強対決で、飛ぶならどっちの判断で、ジェンティルではなく、ラーの方が危ないとしたのが大失敗・・
勝ったデスペラードは、まさに横典会心の騎乗!
逃げ馬不在のメンバー構成、馬場状態も良くなく、してやったりの逃げ作戦でしたね。
しかも、4コーナーでトゥザグローリーが捲って先頭に立とうが、慌てず騒がず、抜群のタイミングでの追い出し。
横典の完璧騎乗で、有馬での鬱憤を晴らしてくれたのに、なんで、馬券が当たっていない・・
この勝利で、春天でも有力な1頭となったわけですが、この馬、完全な冬馬なので、4月の春天はどうでしょう?
昨年の春天は最後方からの競馬で、まったくいい所なく終わりましたが、前で競馬が出来るならチャンスあるか。
2着トーセンラーは、58キロと道悪に不安があったが、やっぱり京都巧者。
このコースなら、堅実に走りますねえ。
春の目標は安田記念と言っていたけど、やっぱり、チャンスは京都の春天だと思うが。
3着アンコイルドも、京都得意ですが、この馬は、コース不問で、堅実に走ります。
距離適性で、春天は微妙なので、案外、距離不足でも、府中の安田記念でチャンスあるのでは。
断然1番人気のジェンティルドンナは、どうしちゃったのでしょうか?
超スローの流れの中、しっかり折り合って4番手からレースを進めていたと思ったのだが。
ゲートを潜り込み、戻った瞬間にスタートとなり、前半リズムを崩し、リズムを取り戻すまでに体力消耗したのかな。
しかし、昨年のJCが、勝ったとはいえ、低メンバー相手にハナ差の辛勝ですから、ピークは過ぎた感はあったな。
そのあたりを冷静に分析していれば、ドバイへの試走だし、56キロだし、絶対的な信頼は出来なかったな。。
穴党としては、痛恨のミス・・このあたりが、今年いまだ的中ゼロの所以なんでしょう。。
連敗地獄、いつまで続く?
人気blogランキング
↑よろしければ1クリックお願いします!
サラ系4歳以上 / (国際)[指定] / オープン / 別定
1[8] 11 ◎デスペラード 牡6 57 横山典 2:16.0 6
2[7] 10 △トーセンラー 牡6 58 武 豊 3/4 2
3[7] 9 ▲アンコイルド 牡5 56 後 藤 1.1/4 4
4[5] 5 △ラキシス 牝4 53 川 田 アタマ 3
5[6] 7 △ヒットザターゲット 牡6 57 Cデム 1/2 5
6[3] 3 ○ジェンティルドンナ 牝5 56 福 永 3/4 1
7[5] 6 アクションスター 牡4 55 北村友 クビ 8
8[8] 12 トゥザグローリー 牡7 56 ベリー 1.1/4 7
9[2] 2 コウエイオトメ 牝6 54 池 添 3/4 11
10[4] 4 マイネオーチャード 牝6 54 柴田大 クビ 10
11[1] 1 トレイルブレイザー 牡7 56 和 田 1.3/4 9
12[6] 8 コスモロビン 牡6 56 国分恭 アタマ 12
払戻金 単勝 11 3430円
複勝 11 1130円 / 10 240円 / 9 450円
枠連 7-8 1980円
馬連 10-11 4270円 / 馬単 11-10 13700円
3連複 9-10-11 7420円 / 3連単 11-10-9 81540円
ワイド 10-11 1130円 / 9-11 1720円 / 9-10 520円
今年初めて、◎を打った馬が勝ってくれたのに・・・
なんで、馬券当たってないの。。。ほんと下手すぎるわ・・
穴党のくせに、ジェンティル信用しすぎ。。
牝馬の1番人気は危険という昔の格言を忘れたのか・・単勝1.6倍という人気を安易に信用してしまった。
2強対決で、飛ぶならどっちの判断で、ジェンティルではなく、ラーの方が危ないとしたのが大失敗・・
勝ったデスペラードは、まさに横典会心の騎乗!
逃げ馬不在のメンバー構成、馬場状態も良くなく、してやったりの逃げ作戦でしたね。
しかも、4コーナーでトゥザグローリーが捲って先頭に立とうが、慌てず騒がず、抜群のタイミングでの追い出し。
横典の完璧騎乗で、有馬での鬱憤を晴らしてくれたのに、なんで、馬券が当たっていない・・
この勝利で、春天でも有力な1頭となったわけですが、この馬、完全な冬馬なので、4月の春天はどうでしょう?
昨年の春天は最後方からの競馬で、まったくいい所なく終わりましたが、前で競馬が出来るならチャンスあるか。
2着トーセンラーは、58キロと道悪に不安があったが、やっぱり京都巧者。
このコースなら、堅実に走りますねえ。
春の目標は安田記念と言っていたけど、やっぱり、チャンスは京都の春天だと思うが。
3着アンコイルドも、京都得意ですが、この馬は、コース不問で、堅実に走ります。
距離適性で、春天は微妙なので、案外、距離不足でも、府中の安田記念でチャンスあるのでは。
断然1番人気のジェンティルドンナは、どうしちゃったのでしょうか?
超スローの流れの中、しっかり折り合って4番手からレースを進めていたと思ったのだが。
ゲートを潜り込み、戻った瞬間にスタートとなり、前半リズムを崩し、リズムを取り戻すまでに体力消耗したのかな。
しかし、昨年のJCが、勝ったとはいえ、低メンバー相手にハナ差の辛勝ですから、ピークは過ぎた感はあったな。
そのあたりを冷静に分析していれば、ドバイへの試走だし、56キロだし、絶対的な信頼は出来なかったな。。
穴党としては、痛恨のミス・・このあたりが、今年いまだ的中ゼロの所以なんでしょう。。
連敗地獄、いつまで続く?
人気blogランキング

↑よろしければ1クリックお願いします!
デスペラード。
6番人気、単勝34倍に◎を打って
2、3着にも印がまわってるのに
それが勝っても馬券に繋がりませんか・・・。
普通に「馬券はデスペラードから三連複と馬連で。」でよかったんですね。
今年に入ってからもライナーで二塁打級の当たりはあるのに
全部野手の正面にいってしまう感じですね。
とか言ってますけ私も今回はジェンティルが飛ぶとは考えられず
susuさんに全面的に賛成。
丸乗りしてしまいましたw
休養明けは大崩れはしないが勝てないジェンティル
ヤバいのは武さんより福永さんかな?とか考えてたんですけど・・・
「まぁ 三着は外さんやろ」って
この辺があきません。嫌うなら人気上位を嫌え!W
せめて馬連だけでも・・・もういいかw
アホみたいな話ですけど先週中頃からずっと
イーグルスの「デスペラード」が頭の中で鳴ってまして
といっても歌詞の知ってる歌い出しの部分だけですけどw
susuさんの予想を見たとき「これ 来たんとちゃう」とか思ったんですけど。
これで単勝勝負とかしてたら筋金入りのならず者だったんですけどね
普通のヘタレならず者でしたwww
東京新杯は
クラレントは根性見せて三着に来てくれたのに
気にしながら切ったホエールキャプチャ(えらく白くなっちゃいました)が来てチーーン
ショウナンもコディーノも消してるのに・・・
流れの良くないときってこんなものですね。
いくらなんでも、もうそろそろ良くなってくるころですよ
火曜日はパスしました。
今週はあの馬軸で大丈夫でしょう
今年最初のG1。ここからスタートです
あせらず
Take it easy
では また。
もう、ハズレ、ハズレ、ハズレの連続で、ため息しか出ませんね・・
せっかく本命馬が、勝ってくれても、馬券の買い方が下手で、いつになったら当たるのか。。
買う予定のなかったクイーンCまで手を出して、大ハズレ・・
もう、流れが悪すぎるというか、当たる気配がまるでなく、どうしたものかと。。
デスペラードについては、有馬でも結構自信を持って本命にするも、不利あっての惨敗。
今回は、典さんの好騎乗もあり、前回の借りを返してくれたのに、それを受け取れず・・
まず、1番人気を疑うのが、穴党の仕事なのに、それを怠ったばかりに。。。
東京新聞杯も馬場悪化、関西馬不利を重視しすぎて、元PO馬の好走を活かすことが出来ず。
しかし、ホエールキャプチャは、真っ先に消した1頭だったので、どうにもなりませんでしたが。
でも、やっぱり、頼りになるのは、元PO馬ということで、フェブラリーSは、そこから。
元PO馬といえば、ダイヤモンドS、小倉大賞典にも出走がありますので、そこから買う予定。
重賞3つ、元PO馬の勝利といきたいですが。
これだけ外れたら、もういいかげん当たってもおかしくないので、フェブラリーSでドカンと。
ただ元PO馬が3頭も出走なので、馬券の買い方が悩ましい。。
昔、ヴィクトリー、フサイチホウオー、アドマイヤオーラのPO馬3頭出走だった皐月賞で、その3頭3連複1点大勝負。
結果は、1着、3着、4着という結果で泣きました・・
あまり過度に元PO馬を信用することは危険ですが、3頭のうち、どれを本命にするか?
まあ、素直に考えれば、ベルシャザールで問題ないと思うのですが、これ、罠じゃないですよね?