The following is a continuation of the previous chapter.
Behind Masayoshi Son's 'Mask Diplomacy'
Finally, I will discuss the relationship between the Global Superglitched Initiative and Mr. Sun.
On May 18, the SoftBank Group posted a massive deficit of 1,364.6 billion yen of Consolidated Financial Results for the Fiscal Year Ended March.
In the midst of all this, Mr. Son took to Twitter again after a hiatus of almost three years.
It sends medical supplies such as masks and protective clothing.
He has become a "salesman" selling "no profit."
The governor of Osaka Prefecture, Hirofumi Yoshimura, and others have replied to Mr. Son on Twitter, stating that they are purchasing the product.
But Mr. Son has never been a "philanthropist."
Mr. Son, who is the vice-chairman of GEIDCO aforementioned, is a central figure of Part of the Global Supergrid Initiative, the 'Asian Supergrid Initiative,' which connects Japan and China, as well as the whole of Asia, through the grid.
If the Asian Supergrid initiative comes to fruition, China's One Belt One Road Infrastructure Fund, launched in March, will be the first of its kind in the world. He can find 3.5 trillion yuan (53 trillion yen) in the "New Basic Construction."
What's more, part of the funds from the New Basics will come from medical supplies such as masks and protective clothing, medical equipment, drugs, and vaccines. In a recent interview with a Chinese telecom company, it was learned that the main reason for this is the overseas sales of Chinese products.
The realization of China's Asian Supergrid initiative is SoftBank's "lifeline."
Mr. Son has been busy selling medical supplies to raise funds for the New China Supergrid. It is merely a measure to extend the life of the company.
In an age where the power grid is evolving to become a communications network, eliminating Huawei's products from 5G base stations is not enough. National security is no longer preserved.
While the U.S. and Mexico have taken quick action against infrastructure risks, the Japanese government has been unable to protect its power. The fact that no measures have been chosen for the communication infrastructure only makes me feel uneasy.
The following is a continuation of the previous chapter.
The Man Who Deceived Trump
The organization behind the global super grid initiative is the Global Energy Interconnected Network Development Cooperation Organization (GETIDCO), an international organization set up by the CPC.
The organization is chaired by Liu Zhenya, chairman of China's National Grid, and vice-chairman is Masayoshi Son, CEO of SoftBank Group. Still, most of all, the Trump administration is wary of its other vice-chairman, Steven Chu.
The Chu is a former director of the Energy Administration during the Obama years, and his grandfather was the president of China's National Beiyang University.
He is a crucial figure in his family's contribution to China's energy issues.
The energy czar is still working with Obamaite bureaucrats as the head of the U.S. Energy Agency. There have also been moves to incorporate the U.S. grid into the China-controlled Global Supergrid initiative.
There is already a power infrastructure that connects Texas and Mexico with the grid and Canada and Minnesota and Wisconsin.
Because the entire U.S. power grid is connected, if GEIDCO-related products were to enter either Wisconsin or Mexico, the entire U.S. power infrastructure would be at risk of being infiltrated from the outside.
The plan was put into action by Mr. Son shaking hands in front of The media shortly after President Trump's inauguration and Hon Hai Precision Industry Co, Taiwan, which assembles Huawei products. Guo Tai Ming, CEO of Huawei Taiwan, which assembles Huawei products.
Both companies are colleagues in promoting Huawei products around the world.
When Guo Tai Ming came to the U.S., he proposed to President Trump to invest $10 billion in a manufacturing plant in the U.S. He received approval from Wisconsin's governor to build an LCD (liquid crystal display) plant in Wisconsin, which would employ 13,000 people.
However, the plan was changed.
Construction of the plant began without disclosing what it would manufacture, and it is believed that a high-capacity power and communications network will be laid along the nearby highway. That about 90% of the plant's land area will be used for substations and other facilities.
The fact that the people of Wisconsin will bear the cost of constructing the transmission system from the state to the plant is a surprise.
Besides, plans have even been announced to build a data center on the site.
A data center on a high-capacity power grid would have only a few uses.
The only conceivable scenario is that the factory project is turned into a super grid hub midway through the project. The data center is used to collect and analyze information from the smart meters that go into each home.
In other words, while the U.S. was trying to drive Chinese and Huawei products out of its telecom infrastructure, it was being invaded by China's telecom infrastructure disguised as a "power grid."
If President Trump had known about the plan, he would have stopped it in advance.
The fact that the "details of the plant project" were not disclosed despite such a large scale construction project can only be considered a cover-up by the governor and bureaucrats to get around the Trump administration's intervention.
President Trump's impatience with overlooking a communications network disguised as a power grid while protecting it from China, by declaring a "national emergency on the power grid," he made it clear that he has no collusion with Mr. Guo and Mr. Son.
And he protects American citizens from the risk of 'infrastructure terrorism.'
This article continues.
The monthly magazine I'm referring to is a must-read not only for the Japanese but for people all over the world.
After all, it is only 950 yen, even though it is full of real articles like this one.
The following is from this month's issue of WiLL magazine, titled 'Masayoshi Son, flickering in the shadow of China's infrastructure terrorism.' It is from the article by Ms. Moe Fukada, an I.T. business analyst, published in the magazine.
It is no exaggeration to say that Ms. Moe Fukada is the one and only I.T. business analyst in the world.
Another State of Emergency Declaration
An incident has occurred at the heart of the Corona disaster that has shaken the security of the United States.
The U.S. National Defense Authorization Act prohibits the use of Huawei products in telecoms infrastructure. Still, Huawei's telecoms equipment has changed its name and appearance through the ecosystem (a company with close ties) and is attempting to penetrate the U.S.
Huawei is participating in the CPC's "Global Supergrid" (Global Next Generation Grid) initiative.
The term "super grid" refers to the infrastructure that connects the nations of a smart grid (a power grid that can control and optimize the flow of electricity from both the supply and demand sides).
The concept of a global super grid is to connect not only China to Asia, but also Eurasia, Africa, Europe, Australia, and the entire United States through the power grid.
This power grid is a "communications infrastructure" and is not just an energy project.
It is a "global intelligence infrastructure" that will be used to monitor the world with Huawei's smart inverters for renewable energy.
The CPC has reached agreements with South Korea and Russia on the global super grid concept. Still, it is taking all possible steps to connect to the supposedly impregnable U.S. transmission infrastructure.
It is participating through a front company in a plan to connect Mexico's midwestern solar power plan to Mexico's national power infrastructure, which will penetrate from Mexico to Texas via the grid.
Or it could connect Canada's power grid to a "factory" in Wisconsin to collect and analyze information from smart meters in homes.
However, on May 1, the voice of President Trump set the plan down.
On May 1, President Trump announced a "national emergency on the power grid" and used his executive order to exclude 'products under the control of hostile forces.'
The background to this decision has not been made public, but the products under the control of hostile forces do not necessarily refer to Huawei as the manufacturer.
Huawei already influences to be able to produce products in the name of the ecosystem. For example, SoftBank, with which it has a close relationship, and Sharp, a subsidiary of Taiwan's Foxconn.
The U.S. government understands this and has broadly defined the term "products under the control of an adversary" to avoid going through the legal net.
On the same day, Mexico's National Energy Management Center (CENACE) also banned a test run on the country's largest solar power project. This test run would connect the grid of solar power plants to the national power grid.
The ban, described as "to reinforce and maintain the quality, reliability, and security of electricity supply during the emergency caused by the new coronavirus," was triggered by China's attempt the day before to intervene in a test run of power infrastructure between the U.S. and Mexico.
This article continues.
以下は前章の続きである。
孫正義「マスク外交」のウラ
最後に、グローバル・スーパーグリツド構想と孫氏の関係について述べる。
5月18日、ソフトバンクグループは3月期連結決算で1兆3646億円という大赤字を計上した。
そんななか、孫氏は約3年ぶりにツイッターを再開し、マスクや防護服などの医療品を[利益なし]で販売する“セールスマン“になっている。
大阪府の吉村洋文知事らがツイッター上で購入する旨、孫氏に返信している。
しかし孫氏は、決して「慈善活動家」になったのではない。
先述したGEIDCOの副理事長を務める孫氏は、グローバル・スーパーグリッド構想の一端で、日本と中国、さらにアジア全体を送電網でつなぐ[アジア・スーパーグリッド構想]の中心人物でもある。 アジア・スーパーグリッド構想が実現すれば、中国が3月に立ち上げた一帯一路インフラ基金「新基建」の3.5兆元(53兆円)にありつけるのだ。
しかも、「新基建」の原資の一部が、マスクや防護服の医療品、医療器具、薬剤、ワクチンなど、中国製品の海外売上だということが中国通信事業者への取材で判明している。
中国が推進するアジア・スーパーグリッド構想の実現は、ソフトバンクの”命綱“である。
孫氏が「新基建」の資金集めのために医療物資販売に奔走しているのは慈菫事業ではなく、単に自身の"延命措置"というわけだ。
電力網が進化して通信網となる時代に、5G基地局からファーウェイ製品を排除する程度では国家の安全保障に保全されなくなった。
米国やメキシコがインフラリスクに対して素早い対応を取ったのに対し、日本政府が自国の電力・通信インフラに何の対策も取っていないことに不安を覚えるばかりである。
私が言及している月刊誌は日本人のみならず世界中の人たちが必読である。
何しろ本稿の様な本物の記事が満載されているにもかかわらず、たったの950円なのだから。
以下は、中国'インフラテロ'の陰にチラつく「孫正義」、と題して月刊誌WiLL今月号に掲載されている、ITビジネスアナリスト深田萌絵の論文からである。
深田萌絵さんは世界でも唯一無二のITビジネスアナリストと言っても過言ではない。
もう一つの非常事態宣言
コロナ禍のウラで、米国の安全保障を揺るがす“ある事件”が起きていた。
米国の国防権限法は通信インフラでのファーウェイ製品の使用を禁じたが、ファーウェイの通信機器がエコシステム(密接な関係にある企業)を通じて名を変え、姿を変え、米国に入り込もうとしていたのだ。
ファーウェイは中共が推進する「グローバル・スーパーグリッド(全球型次世代送電網)」構想に参画する。
スーパーグリッドとは、スマートグリッド(電力の流れを供給側・需要側の両方から制御し、最適化できる送電網)を国家間でつなぐインフラを指すが、そもそもスマートグリッドは電力消費量を「通信」で管理するため、送電網は「通信インフラ」そのものと化す。
中国からアジア全域はもちろん、ユーラシア大陸、アフリカ、欧州、オーストラリア、そして全米を送電網でつなごうというのがグローバル・スーパーグリッド構想だ。
その送電網は「通信インフラ」なので、単なるエネルギー事業ではない。
ファーウェイの自然エネルギー用スマート・インバーター(次世代電源システム)で、世界中を監視する“全地球諜報インフラ”としての機能を持つ。
中共はグローバル・スーパーグリッド構想で韓国、ロシアとは合意に至っているが、難攻不落と思われる米送電インフラにつながるため、あらゆる手を打っている。
メキシコ中西部の太陽光発電計画で、メキシコ国営電力インフラにつなぐ計画にフロント企業を通じて参加し、メキシコから送電網経由でテキサス州へ浸透する。
あるいはカナダの送電網をウィスコンシン州の“ある工場”までつなぎ、各家庭のスマートメーター(通信機能を備えた電力メーター)から情報を収集解析するー。
しかし5月1日、トランプ大統領の一声でその計画は頓挫することになった。
「送電網に対する国家非常事態宣言」を発令し、大統領令で“敵対勢力の支配下にある製品”を一部排除することに決めたのだ。
その背景は公表されていないが、敵対勢力の支配下にある製品とは、メーカーがファーウェイとは限らない。
ファーウェイはすでにエコシステム名で商品を出せる影響力がある。たとえば、関係の深いソフトバンクや、台湾フォックスコンの子会社シャープだ。
それを米国政府は理解し、法の網を掻い潜らせないために“敵対勢力の支配下にある製品”と広く定義した。
同日、メキシコの国家エネルギー管理センター(CENACE)も、同国最大の太陽光発電計画として行われる予定だった試験運転(太陽光発電所の送電網を国家電力系統に接続する試験運転)を禁止した。
「新型コロナウイルスによる緊急事態下での電力供給の品質、信頼性、安全性を強化維持するため」と説明されているが、前日に米国・メキシコ間の電力インフラ試験運転に中国が介入しようとしたことに端を発した。
トランプを欺いた男
グローバル・スーパーグリッド構想の背後にあるのが、中共が立ち上げだ国際団体「全球能源互連網発展合作組織」(GETIDCO)だ。
この団体の理事長には中国国家電網会長の劉振亜氏が、副理事長にはソフトバンクグループCEO(最高経営責任者)の孫正義氏が就任しているが、何よりもトランプ政権が警戒するのは、もう一人の副理事長、スティーブン・チュー氏である。
チュー氏はオバマ時代の元エネルギー庁長官で、祖父は中国の国立北洋大学の学長。
一族で中国エネルギー問題に貢献してきた重要人物である。
このエネルギー問題の中心人物が、米国のエネルギー庁長官としていまだにオバマ派官僚と連携し、米国の送電網を中国の支配下にあるグローバル・スー・パーグリッド構想に組み込もうとする動きが浮上したのだ。
すでにテキサス州・メキシコ間は送電網でつながり、カナダ・ミネソタ州ウィスコンシン州をつなぐ電力インフラは存在する。
全米の送電網がつながっているため、ウィスコンシン州かメキシコ、どちらかにGEIDCO関係の製品に入り込まれれば、全米の電力インフラは外部から侵入されるリスクが発生する。
その計画を実行に移したのは、トランプ大統領の就任間もない頃に、メディアの前で握手を交わした孫氏とファーウェイ製品組立を行なう台湾・鴻海精密工業の郭台銘CEOだ。
両社は世界でファーウェイ製品を推進する仲間である。
郭氏は渡米時、自国製造業の強化を推進するトランプ大統領に「米国での製造工場に百億ドル投資」を行なうと持ちかけ、ウィスコンシン州でLCD(液晶ディスプレイ)工場を建設、一万三千人を雇用する前提で州知事の許可を得た。
ところが、計画は変更された。
「何を製造する工場か」が非開示のままに着工され、近隣の高速沿いに大容量送電・通信網が敷設され、工場用地エリアの約九割は変電所等の施設だとされている。
また、この州内から工場までの送電建設費は、「ウィスコンシン州民が負担する」という点には驚きを禁じ得ない。
加えて、敷地内にはデータセンターを建設する計画まで発表されている。
大容量送電網にデータセンターと来れば、用途は限られる。
考えられるとすれば、工場計画は途中でスーパーグリッドの拠点にすり替わり、各家庭に入るスマートメーターからの情報を収集・解析するためのデータセンターになったというシナリオくらいではないか。
つまり、米国は通信インフラから中国・ファーウェイ製品を追い出そうとしているうちに、「送電網」に“変装“した中国通信インフラに侵略されかけていたのだ。
計画内容をトランプ大統領が知っていたなら、事前に中止したはずだ。
これだけの大規模工事にもかかわらず「工場計画の内容」が明かされなかったのはトランプ政権の介入を掻い潜るための知事や官僚の隠ぺい工作としか考えられない。
通信網を中国から守る一方で、送電網に変装した通信網を見落としたことにトランプ大統領は焦り、「送電網に対する国家非常事態」を宣言することによって郭氏・孫氏との癒着がないことを明確にし、″インフラテロ”のリスクから米国市民を守ったのだ。
この稿続く。
The following is a continuation of the previous chapter.
The Self-First Order
The third is President Trump's fight for a new world order based on the principle of countries first.
President Trump has made it clear that he will not allow the Chinese Communist regime to unilaterally benefit from the US, as symbolized by the US-China trade war.
The real goal is the collapse of the CCP regime, which is the furthest thing from a "homeland first" entity.
As part of this, he is urging China to get to the bottom of the Wuhan pneumonia outbreak.
For President Trump, the globalist-driven Deep State is nothing short of an enemy to be defeated alongside China.
Trump's original goal for the presidency was to take politics back from the Deep State into the hands of the American people.
To do so, he must be re-elected as president at all costs.
In a nutshell, President Trump's worldview was expressed in his speech to the United Nations last September when he stressed that the goal of the United States is "global harmony."
He passionately called for nations first, saying, "If you want peace, love your country, and a wise leader always puts the interests of his people and country first.
In this crisis, governments are doing their best to put their people and their country's interests first, as President Trump has stressed.
High-sounding talk such as international cooperation does not work.
In an emergency, it has become clear that the WHO, the UN, and other countries will not help us.
It proves the correctness of President Trump's worldview.
It is only by putting one's country first that we can create a new world order that will lead to global harmony and create a new world order where states with a monolithic culture can coexist under the roof of the world.
This world order is the same as our country's traditional spirit of the "eighty-first" worldview.
President Trump's "global harmony" is our nation's 3,000-year-old national motto.
At the moment, it appears that the public and private sectors are conjecture on China, but it is clear that the world has begun to steer toward a de-China.
After World War II, our country was mostly under the influence of the Deep State, but with President Trump's advent, their control over Japan has receded significantly.
China has slipped through that gap and infiltrated every corner of our country.
The Wuhan pneumonia crisis has made us realize how dangerous our dependence on China is for our people's safety.
The wisdom of overcoming this unprecedented national challenge lies in return to a traditional spirit.
Our nation's strategy for survival is to work with President Trump to build a new world order based on a home-first approach.
The following is a continuation of the previous chapter.
The Self-First Order
The third is President Trump's fight for a new world order based on the principle of countries first.
President Trump has made it clear that he will not allow the Chinese Communist regime to unilaterally benefit from the US, as symbolized by the US-China trade war.
The real goal is the collapse of the CCP regime, which is the furthest thing from a "homeland first" entity.
As part of this, he is urging China to get to the bottom of the Wuhan pneumonia outbreak.
For President Trump, the globalist-driven Deep State is nothing short of an enemy to be defeated alongside China.
Trump's original goal for the presidency was to take politics back from the Deep State into the hands of the American people.
To do so, he must be re-elected as president at all costs.
In a nutshell, President Trump's worldview was expressed in his speech to the United Nations last September when he stressed that the goal of the United States is "global harmony."
He passionately called for nations first, saying, "If you want peace, love your country, and a wise leader always puts the interests of his people and country first.
In this crisis, governments are doing their best to put their people and their country's interests first, as President Trump has stressed.
High-sounding talk such as international cooperation does not work.
In an emergency, it has become clear that the WHO, the UN, and other countries will not help us.
It proves the correctness of President Trump's worldview.
It is only by putting one's country first that we can create a new world order that will lead to global harmony and create a new world order where states with a monolithic culture can coexist under the roof of the world.
This world order is the same as our country's traditional spirit of the "eighty-first" worldview.
President Trump's "global harmony" is our nation's 3,000-year-old national motto.
At the moment, it appears that the public and private sectors are conjecture on China, but it is clear that the world has begun to steer toward a de-China.
After World War II, our country was mostly under the influence of the Deep State, but with President Trump's advent, their control over Japan has receded significantly.
China has slipped through that gap and infiltrated every corner of our country.
The Wuhan pneumonia crisis has made us realize how dangerous our dependence on China is for our people's safety.
The wisdom of overcoming this unprecedented national challenge lies in return to a traditional spirit.
Our nation's strategy for survival is to work with President Trump to build a new world order based on a home-first approach.
The following is a continuation of the previous chapter.
The Final War in the Deep State
The second is the fight for global unity by the Deep State.
Zbigniew Brzezinski, an American political scientist who was a commentator on the Deep State, predicted that if President Obama failed to globalize the world, then there would be no chance of globalization by peaceful means afterward (Second Chance).
His definition of globalization is world unification through forced global marketization.
The Deep State views the Wuhan pneumonia crisis as the final battle for their long-held global unification dream.
The Deep State is concerned that the Wuhan pneumonia crisis has given momentum to a rethinking of globalism.
Just as the Great Depression sparked by the 1929 New York Stock Market Crash led to the Second World War, the Deep State is believed to be planning to use the Great Wuhan Pneumonia Crisis to provoke global war to achieve global unification in one fell swoop.
We need to be more vigilant about the efforts of their frontline forces, the neocons, to launch conflicts in the Middle East and Northeast Asia.
At the same time, the international financial capitalists, the core of the Deep State, are following the tactics used during the Great Depression by buying up companies that went bankrupt during the Wuhan Pneumonia crisis at a discounted price to prospering after a fire.
Governments need to be careful not to focus too much on the containment of the virus by sealing off cities and destroying the domestic economy.
The other goal of the Deep State is to prevent the re-election of President Trump.
In this respect, it is in line with China's interests.
The media, the voice of the Deep State, has been criticizing President Trump at every turn over the Wuhan pneumonia control issue.
For example, the media and intellectuals criticize President Trump for being too hasty in his efforts to lift city blockades and resume economic activity, claiming that the outbreak has passed its peak, representing the desire of international financial capitalists to prolong the recession and increase the number of bankrupt companies.
The debate over combating Wuhan pneumonia in the United States is also a presidential campaign.
The fact that CNN and the three major networks continue to show footage of Democratic New York Governor Cuomo's press conference and other events daily is synonymous with indirect criticism of Trump.
Their strategy can also be seen in the fact that prominent Deep State Democratic figures are criticizing Trump's home-first measures and calling for international cooperation to combat Wuhan pneumonia.
This article continues.
以下は前章の続きである。
自国第一主義秩序
第三は、各国第一主義を基盤とする世界新秩序を目指すトランプ大統領による戦いです。
トランプ大統領は、米中貿易戦争に象徴されるように、中国共産党政権がアメリカから一方的に利益を得ていることを許さない姿勢を明らかにしました。
その真の狙いは、「自国ファースト」に最も遠い存在の中国共産党政権の崩壊です。
その一環として、中国に対し武漢肺炎発生の真相を明らかにするよう強く求めているのです。
トランプ大統領にとって、グローバリズムを推進しているディープ・ステートは中国と並び、倒すべき敵にほかなりません。
そもそもトランプが大統領を目指したのは、政治をディープ・ステートからアメリカ国民の手に取り戻すことにありました。
そのためには、何としても大統領に再選されることが必要です。
トランプ大統領の世界観を一言で表したのが、アメリカの目指すゴールは「世界の調和」であると強調した昨年9月の国連演説です。
そして、「平和を望むなら、自らの国を愛せよ、賢明な指導者は常に自国民と自国の利益を第一に考えるものだ」と各国ファーストを熱っぽく呼びかけました。
今回の危機に際し、各国政府はトランプ大統領が強調した「自国民と自国の利益を第一」に考えて懸命に行動しているのです。
国際協調といった綺麗ごとは通用しないのです。
有事にあっては、WHOや国連や他国は助けてくれないことが明白になりました。
トランプ大統領の世界観の正しさが証明されたと言えます。自国第一主義こそ世界の調和につながり、独白の文化を持つ各国が世界という屋根の下で共存する新しい世界秩序を生むことができるのです。
この世界秩序は、わが国の伝統精神である「八紘一宇」の世界観と同じです。
トランプ大統領のいう「世界の調和」こそ、わが国の三千年に及ぶ国是ではないでしょうか。
現在のところ、官民挙げて中国に忖度しているように見受けられますが、世界が脱中国に向けて舵を切り始めたことは明らかです。
第二次大戦後、わが国は基本的にディープ・ステートの影響下にありましたが、トランプ大統領の出現と共に、彼らの日本に対する影響力は大きく後退しました。
その間隙をぬってわが国の隅々にまで浸透してきたのが中国です。
今回の武漢肺炎危機は、わが国国民の安全にとって、中国依存がいかに危険であるかを認識させる機会になりました。
この未曾有の国難を克服する知恵は、伝統的精神への復古にあります。
わが国の生き残り戦略は、トランプ大統領と共に自国第一主義に基づく新しい世界秩序構築のために努力することに尽きるのです。
以下は前章の続きである。
自国第一主義秩序
第三は、各国第一主義を基盤とする世界新秩序を目指すトランプ大統領による戦いです。
トランプ大統領は、米中貿易戦争に象徴されるように、中国共産党政権がアメリカから一方的に利益を得ていることを許さない姿勢を明らかにしました。
その真の狙いは、「自国ファースト」に最も遠い存在の中国共産党政権の崩壊です。
その一環として、中国に対し武漢肺炎発生の真相を明らかにするよう強く求めているのです。
トランプ大統領にとって、グローバリズムを推進しているディープ・ステートは中国と並び、倒すべき敵にほかなりません。
そもそもトランプが大統領を目指したのは、政治をディープ・ステートからアメリカ国民の手に取り戻すことにありました。
そのためには、何としても大統領に再選されることが必要です。
トランプ大統領の世界観を一言で表したのが、アメリカの目指すゴールは「世界の調和」であると強調した昨年9月の国連演説です。
そして、「平和を望むなら、自らの国を愛せよ、賢明な指導者は常に自国民と自国の利益を第一に考えるものだ」と各国ファーストを熱っぽく呼びかけました。
今回の危機に際し、各国政府はトランプ大統領が強調した「自国民と自国の利益を第一」に考えて懸命に行動しているのです。
国際協調といった綺麗ごとは通用しないのです。
有事にあっては、WHOや国連や他国は助けてくれないことが明白になりました。
トランプ大統領の世界観の正しさが証明されたと言えます。自国第一主義こそ世界の調和につながり、独白の文化を持つ各国が世界という屋根の下で共存する新しい世界秩序を生むことができるのです。
この世界秩序は、わが国の伝統精神である「八紘一宇」の世界観と同じです。
トランプ大統領のいう「世界の調和」こそ、わが国の三千年に及ぶ国是ではないでしょうか。
現在のところ、官民挙げて中国に忖度しているように見受けられますが、世界が脱中国に向けて舵を切り始めたことは明らかです。
第二次大戦後、わが国は基本的にディープ・ステートの影響下にありましたが、トランプ大統領の出現と共に、彼らの日本に対する影響力は大きく後退しました。
その間隙をぬってわが国の隅々にまで浸透してきたのが中国です。
今回の武漢肺炎危機は、わが国国民の安全にとって、中国依存がいかに危険であるかを認識させる機会になりました。
この未曾有の国難を克服する知恵は、伝統的精神への復古にあります。
わが国の生き残り戦略は、トランプ大統領と共に自国第一主義に基づく新しい世界秩序構築のために努力することに尽きるのです。
以下は前章の続きである。
ディープ・ステートの最終戦争
第二は、ディープ・ステートによる世界統一を目指す戦いです。
ディープ・ステートの論客であったアメリカの政治学者ズビグニュー・ブレジンスキーは、オバマ大統領が世界のグローバル化に失敗すれば、その後は平和的手段によるグローバル化のチャンスはないと予言しました『Second Chance』)。
彼のいうグローバル化とは強制的グローバル市場化による世界統一のことです。
ディープ・ステートは今回の武漢肺炎危機を、彼らの長年の夢である世界統一のための最後の戦いと位置付けています。
武漢肺炎危機を契機として世界でグローバリズムの見直し機運が高まってきたことに、ディープ・ステートは危機感を抱いています。
1929年のニューヨーク株式市場大暴落に端を発する世界大恐慌が第二次世界大戦に繋がったように、武漢肺炎大恐慌を逆手に取って世界戦争を誘発し、世界統一を一挙に実現せんと画策していると考えられます。
彼らの前線部隊であるネオコン勢力が、中東や北東アジアなどで紛争を仕掛ける工作に警戒を強める必要があるでしょう。
同時に、ディープ・ステートの中核である国際金融資本家は、世界大恐慌の際に使った手口に倣い、武漢肺炎大恐慌で倒産した各国企業を安値で買収して、焼け太りを画策しているのです。
各国政府は都市封鎖などウイルス封じ込めに注力する余り国内経済を破壊してしまわないよう注意が必要です。
ディープ・ステートのもう一つの狙いは、トランプ大統領の再選阻止です。
その点で、中国の利害と一致しています。
ディープ・ステートの代弁者であるメディアは、武漢肺炎対策を巡り、ことあるごとにトランプ大統領を批判しています。
例えば、感染がピークを越えたとして都市封鎖の解除や経済活動の再開を目指しているトランプ大統領を、早急すぎると批判しているメディアや知識人たちは、不況を長引かせて倒産企業を増やしたい国際金融資本家の意向を代弁しているわけです。
アメリカの武漢肺炎対策をめぐる論戦は大統領選挙戦でもあります。
CNNや三大ネットワークが連日民主党のクオモ・ニューヨーク州知事の記者会見などの映像を流し続けているのは、間接的にトランプ批判を行っていることと同義です。
また、ディープ・ステート派の民主党系の著名人が、トランプの自国第一主義対策を批判し国際協調による武漢肺炎対策を訴えていることにも、彼らの戦略が見てとれます。
この稿続く。
The following is from an article by former U.S. Ambassador to Ukraine Mabuchi Mutsuo, which appears in the current month's issue of WiLL magazine with the title 'The World Starting to Move Away from China.'
Japan and the U.S. Need to Find a New International Order Based on a "Home First" Principle
China's War for Global Hegemony
In my previous column, I pointed out that a fierce three-way war for the post-Corona world order has already emerged.
The three-way war refers to
China's fight for global hegemony,
the battle for global unification through the Deep State, and
President Trump's argument for the new world order was based on the principle of "Home First."
It can be said that this three-way war has finally begun to develop visibly based on how each country has responded to the Wuhan pneumonia (new coronavirus) crisis in the past month.
The first is China's battle for global hegemony.
Having failed to contain Wuhan Pneumonia, China has changed its strategy and is further intensifying its propaganda war to spread Wuhan Pneumonia around the world and to shift the world's attention from China to other countries that are busy preventing infection.
It has even gone so far as to express its support for medical care in the affected countries and to urge parliaments to pass a resolution of thanksgiving for China.
It is the WHO that has been complicit in this propaganda war.
WHO's a betrayal of the world has already been revealed.
Following the lead of the United States and European countries, our country has finally seized the opportunity of the WHO General Assembly to ask the WHO to review its initial response.
China used the United Nations Security Council to urge other countries to support the WHO. The relationship between the perpetrators and their accomplices in spreading Wuhan Pneumonia throughout the world was once again revealed.
*At the same time, NHK watch9 was continually calling for international cooperation. Those who belong to the department and are not under Chinese tutelage, the Chinese money trap and There should be hardly anyone who has not been caught in the honey trap. Their expressions are all bizarre and abnormal.
It is what I felt and sent out when the late Yoshifumi Wakamiya once appeared on T.V. Asahi's News Station. It is no exaggeration to say that the NHK news department is 100% under China's influence, and it is a ridiculous organization.*
The biggest target of China's propaganda war is the United States, especially President Trump.
China has added to the chaos in the United States by spreading disinformation to shift the blame for the Wuhan pneumonia outbreak to the United States and dragging its feet on President Trump's containment measures.
As the U.S.-China trade war weakens China, it is stepping up various maneuvers to prevent President Trump's re-election somehow.
The more the infection spreads in the U.S. and the worse the U.S. economy gets due to city blockades and other factors, the less likely it will be for Trump's re-election.
While it is true that the Democrats are also taking a tough stance on China, it would certainly be a breath of fresh air for China if Biden were to be elected president.
Biden himself is well known to have an opaque relationship with China, as he was involved with his son's investment company when he was vice president, and because China knows Biden's weak point.
The rest of the world is bashing China, and that's why they are trying to get away with it by concentrating on the Trump administration.
*I've already mentioned the awful anti-Trump coverage on NHK's 7 pm news the day before yesterday.
Last night, the woman I criticized looked strangely wilted, so I thought my criticism had been delivered.
They did the same thing for 20-plus minutes on Sunday's 6 pm program, which drew significant criticism from all sides, but they also apologized to the U.S. Embassy for the protests they received from them.
It would mean that their biased coverage is coming to an end.*
It is due to the challenging domestic situation.
Widespread dissatisfaction with the massive death toll from the initial cover-up and the economic slowdown caused by the urban blockade and other factors have raised the red light for maintaining power.
Xi Jinping has hatched a dangerous plot that could be described as a last-ditch effort to divert the attention of the Chinese people abroad.
It must be said that the possibility of Xi Jinping's leadership resorting to the military invasion of Taiwan and the seizure of the Senkaku Islands is becoming increasingly likely as the West is forced to immerse itself in the containment of Wuhan pneumonia.
This article continues.
私が言及している月刊誌は日本人のみならず世界中の人たちが必読である。
何しろ本稿の様な本物の記事が満載されているにもかかわらず、たったの950円なのだから。
以下は、脱・中国に舵を切り始めた世界、と題して月刊誌WiLL今月号に掲載されている、元駐ウクライナ大使馬渕睦夫の論文からである。
日米は自国第一主義に基づく新たな国際秩序を模索する必要がある
中国の世界覇権戦争
前回のコラムで、世界は既にポスト・コロナの世界秩序を巡って熾烈な三つ巴の戦争が顕在化してきたことを指摘しましたが、今回はそれを受けて三つ巴の戦争を具体的に述べてみたいと思います。
三つ巴の戦争とは、①中国の世界覇権を目指す戦い、②ティーブーステートによる世界統一を目指す戦い、③自国第一主義を基盤とする世界新秩序を目指すトランプ大統領による戦いのことです。
過去一ヵ月における武漢肺炎(新型コロナウイルス)危機への各国の対処ぶりなどから、この三つ巴の戦争がいよいよ目に見える形で展開し始めたといえます。
第一は、中国の世界覇権を目指す戦いです。
中国は武漢肺炎の封じ込めに失敗したため戦略を変更して、世界に武漢肺炎を蔓延させ、世界の関心が中国から感染防止に忙殺されている各国へ移るように宣伝戦をさらに強化しています。
感染国に対する医療支援の姿勢を表明したり、果てはこのような中国に対する感謝決議を行うように各国の議会などに働きかけたりするまでに至っています。
この宣伝戦にWHOも加担しています。
WHOの世界に対する背信行為については既に明らかになっていますが、アメリカや欧州諸国に続き、わが国もやっとWHO総会の機会をとらえ、WHOに対して初動対応の検証などを求めることになりました。
中国は国連安全保障理事会を利用して、WHO支持の姿勢を各国に求めるなど武漢肺炎を世界に蔓延させた犯人と共犯者の関係が改めて世界の前に明らかになりました。
*この頃、NHKwatch9は、しきりに国際協調を呼びかけていたのである。NHKの報道部に所属している人間達で中国の指導を受けていない者、中国のマニートラップ、ハニートラップにかかっていない者は殆どいないはずである。彼らの表情は全て異様、異常である。
それは、かつて故・若宮啓文がテレビ朝日の報道ステーションに出演した時に私が感じて発信した態様と同様なのである。NHKの報道部は100%中国の影響下にあると言っても全く過言ではない、とんでもない組織である。*
中国の宣伝戦の最大のターゲットはアメリカ、特にトランプ大統領です。
中国は武漢肺炎発生の責任をアメリカに転嫁するような偽情報を流したり、トランプ大統領の封じ込め対策の足を引っ張ったりするなど、アメリカ国内の混乱に拍車をかけています。
米中貿易戦争で弱っている中国としては、何とかしてトランプ大統領の再選を阻止すべく、様々な工作を強化しているのです。
アメリカでの感染が拡大し、都市封鎖などによってアメリカ経済が悪化すればするほど、トランプ再選の可能性が低下するからです。
民主党も中国に対して厳しい姿勢を取っていることは事実ですが、万が一バイデン候補が大統領に当選すれば、中国にとって一息つけることは確かでしょう。
バイデン自身、副大統領時代に息子の投資会社に絡み、中国と不透明な関係にあることはよく知られたことであり、中国はバイデンの弱みを握っているからです。
中国は世界中からバッシングを受けていますが、それゆえトランプ政権を集中攻撃することによって、逃げ延びようとしているわけです。
*一昨日のNHK19時のニュースの反トランプ報道の酷さは既述の通りですが、
昨夜、私が批判した女性が妙にしおらしい表情をしていたから私の批判が届いたかと思ったら、
彼らは、日曜日の18時からの番組で20数分間に渡って同様の事を行い各方面から大きな批判を招いただけではなく、米国大使館からも抗議を受けて謝罪していたが、
彼らの報道の酷さに天罰が下りだしているという事だろう。*
その背景には、深刻な国内情勢があります。
初期の隠蔽による膨大な死者や都市封鎖などによる経済失速に対する民衆の不満が高まって、権力維持に赤信号が灯りました。
習近平は中国民衆の眼を海外に逸らす起死回生のバクチともいえる危険な謀略に出たのです。
欧米諸国が武漢肺炎封じ込めに没頭せざるを得ない虚をついて、習近平指導部が台湾への軍事侵攻や尖閣奪取などの挙に出る可能性が高まってきたと言わざるを得ません。
この稿続く。
私が言及している月刊誌は日本人のみならず世界中の人たちが必読である。
何しろ本稿の様な本物の記事が満載されているにもかかわらず、たったの950円なのだから。
以下は、脱・中国に舵を切り始めた世界、と題して月刊誌WiLL今月号に掲載されている、元駐ウクライナ大使馬渕睦夫の論文からである。
日米は自国第一主義に基づく新たな国際秩序を模索する必要がある
中国の世界覇権戦争
前回のコラムで、世界は既にポスト・コロナの世界秩序を巡って熾烈な三つ巴の戦争が顕在化してきたことを指摘しましたが、今回はそれを受けて三つ巴の戦争を具体的に述べてみたいと思います。
三つ巴の戦争とは、①中国の世界覇権を目指す戦い、②ティーブーステートによる世界統一を目指す戦い、③自国第一主義を基盤とする世界新秩序を目指すトランプ大統領による戦いのことです。
過去一ヵ月における武漢肺炎(新型コロナウイルス)危機への各国の対処ぶりなどから、この三つ巴の戦争がいよいよ目に見える形で展開し始めたといえます。
第一は、中国の世界覇権を目指す戦いです。
中国は武漢肺炎の封じ込めに失敗したため戦略を変更して、世界に武漢肺炎を蔓延させ、世界の関心が中国から感染防止に忙殺されている各国へ移るように宣伝戦をさらに強化しています。
感染国に対する医療支援の姿勢を表明したり、果てはこのような中国に対する感謝決議を行うように各国の議会などに働きかけたりするまでに至っています。
この宣伝戦にWHOも加担しています。
WHOの世界に対する背信行為については既に明らかになっていますが、アメリカや欧州諸国に続き、わが国もやっとWHO総会の機会をとらえ、WHOに対して初動対応の検証などを求めることになりました。
中国は国連安全保障理事会を利用して、WHO支持の姿勢を各国に求めるなど武漢肺炎を世界に蔓延させた犯人と共犯者の関係が改めて世界の前に明らかになりました。
*この頃、NHKwatch9は、しきりに国際協調を呼びかけていたのである。NHKの報道部に所属している人間達で中国の指導を受けていない者、中国のマニートラップ、ハニートラップにかかっていない者は殆どいないはずである。彼らの表情は全て異様、異常である。
それは、かつて故・若宮啓文がテレビ朝日の報道ステーションに出演した時に私が感じて発信した態様と同様なのである。NHKの報道部は100%中国の影響下にあると言っても全く過言ではない、とんでもない組織である。*
中国の宣伝戦の最大のターゲットはアメリカ、特にトランプ大統領です。
中国は武漢肺炎発生の責任をアメリカに転嫁するような偽情報を流したり、トランプ大統領の封じ込め対策の足を引っ張ったりするなど、アメリカ国内の混乱に拍車をかけています。
米中貿易戦争で弱っている中国としては、何とかしてトランプ大統領の再選を阻止すべく、様々な工作を強化しているのです。
アメリカでの感染が拡大し、都市封鎖などによってアメリカ経済が悪化すればするほど、トランプ再選の可能性が低下するからです。
民主党も中国に対して厳しい姿勢を取っていることは事実ですが、万が一バイデン候補が大統領に当選すれば、中国にとって一息つけることは確かでしょう。
バイデン自身、副大統領時代に息子の投資会社に絡み、中国と不透明な関係にあることはよく知られたことであり、中国はバイデンの弱みを握っているからです。
中国は世界中からバッシングを受けていますが、それゆえトランプ政権を集中攻撃することによって、逃げ延びようとしているわけです。
*一昨日のNHK19時のニュースの反トランプ報道の酷さは既述の通りですが、
昨夜、私が批判した女性が妙にしおらしい表情をしていたから私の批判が届いたかと思ったら、
彼らは、日曜日の18時からの番組で20数分間に渡って同様の事を行い各方面から大きな批判を招いただけではなく、米国大使館からも抗議を受けて謝罪していたが、
彼らの報道の酷さに天罰が下りだしているという事だろう。*
その背景には、深刻な国内情勢があります。
初期の隠蔽による膨大な死者や都市封鎖などによる経済失速に対する民衆の不満が高まって、権力維持に赤信号が灯りました。
習近平は中国民衆の眼を海外に逸らす起死回生のバクチともいえる危険な謀略に出たのです。
欧米諸国が武漢肺炎封じ込めに没頭せざるを得ない虚をついて、習近平指導部が台湾への軍事侵攻や尖閣奪取などの挙に出る可能性が高まってきたと言わざるを得ません。
この稿続く。
私が言及している月刊誌は日本人のみならず世界中の人たちが必読である。
何しろ本稿の様な本物の記事が満載されているにもかかわらず、たったの950円なのだから。
以下は、脱・中国に舵を切り始めた世界、と題して月刊誌WiLL今月号に掲載されている、元駐ウクライナ大使馬渕睦夫の論文からである。
日米は自国第一主義に基づく新たな国際秩序を模索する必要がある
中国の世界覇権戦争
前回のコラムで、世界は既にポスト・コロナの世界秩序を巡って熾烈な三つ巴の戦争が顕在化してきたことを指摘しましたが、今回はそれを受けて三つ巴の戦争を具体的に述べてみたいと思います。
三つ巴の戦争とは、①中国の世界覇権を目指す戦い、②ティーブーステートによる世界統一を目指す戦い、③自国第一主義を基盤とする世界新秩序を目指すトランプ大統領による戦いのことです。
過去一ヵ月における武漢肺炎(新型コロナウイルス)危機への各国の対処ぶりなどから、この三つ巴の戦争がいよいよ目に見える形で展開し始めたといえます。
第一は、中国の世界覇権を目指す戦いです。
中国は武漢肺炎の封じ込めに失敗したため戦略を変更して、世界に武漢肺炎を蔓延させ、世界の関心が中国から感染防止に忙殺されている各国へ移るように宣伝戦をさらに強化しています。
感染国に対する医療支援の姿勢を表明したり、果てはこのような中国に対する感謝決議を行うように各国の議会などに働きかけたりするまでに至っています。
この宣伝戦にWHOも加担しています。
WHOの世界に対する背信行為については既に明らかになっていますが、アメリカや欧州諸国に続き、わが国もやっとWHO総会の機会をとらえ、WHOに対して初動対応の検証などを求めることになりました。
中国は国連安全保障理事会を利用して、WHO支持の姿勢を各国に求めるなど武漢肺炎を世界に蔓延させた犯人と共犯者の関係が改めて世界の前に明らかになりました。
*この頃、NHKwatch9は、しきりに国際協調を呼びかけていたのである。NHKの報道部に所属している人間達で中国の指導を受けていない者、中国のマニートラップ、ハニートラップにかかっていない者は殆どいないはずである。彼らの表情は全て異様、異常である。
それは、かつて故・若宮啓文がテレビ朝日の報道ステーションに出演した時に私が感じて発信した態様と同様なのである。NHKの報道部は100%中国の影響下にあると言っても全く過言ではない、とんでもない組織である。*
中国の宣伝戦の最大のターゲットはアメリカ、特にトランプ大統領です。
中国は武漢肺炎発生の責任をアメリカに転嫁するような偽情報を流したり、トランプ大統領の封じ込め対策の足を引っ張ったりするなど、アメリカ国内の混乱に拍車をかけています。
米中貿易戦争で弱っている中国としては、何とかしてトランプ大統領の再選を阻止すべく、様々な工作を強化しているのです。
アメリカでの感染が拡大し、都市封鎖などによってアメリカ経済が悪化すればするほど、トランプ再選の可能性が低下するからです。
民主党も中国に対して厳しい姿勢を取っていることは事実ですが、万が一バイデン候補が大統領に当選すれば、中国にとって一息つけることは確かでしょう。
バイデン自身、副大統領時代に息子の投資会社に絡み、中国と不透明な関係にあることはよく知られたことであり、中国はバイデンの弱みを握っているからです。
中国は世界中からバッシングを受けていますが、それゆえトランプ政権を集中攻撃することによって、逃げ延びようとしているわけです。
*一昨日のNHK19時のニュースの反トランプ報道の酷さは既述の通りですが、
昨夜、私が批判した女性が妙にしおらしい表情をしていたから私の批判が届いたかと思ったら、
彼らは、日曜日の18時からの番組で20数分間に渡って同様の事を行い各方面から大きな批判を招いただけではなく、米国大使館からも抗議を受けて謝罪していたが、
彼らの報道の酷さに天罰が下りだしているという事だろう。*
その背景には、深刻な国内情勢があります。
初期の隠蔽による膨大な死者や都市封鎖などによる経済失速に対する民衆の不満が高まって、権力維持に赤信号が灯りました。
習近平は中国民衆の眼を海外に逸らす起死回生のバクチともいえる危険な謀略に出たのです。
欧米諸国が武漢肺炎封じ込めに没頭せざるを得ない虚をついて、習近平指導部が台湾への軍事侵攻や尖閣奪取などの挙に出る可能性が高まってきたと言わざるを得ません。
この稿続く。