文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Top 50 searches on 10/1/2020.

2022年10月01日 09時16分29秒 | 全般

1

その在日韓国朝鮮人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました

2

it is a popular page yesterday

3

トップページ

4

The Fall - Reina del Cid

5

Tigers in the Sky - Golden Lights

6

北朝鮮の代理人そのものとしてアレクシス・ダデンや北朝鮮の工作員達と2000年に東京で女性国際戦犯法廷を開催しただけではなく、これをNHKで報道した池田恵理子と同種の

7

Tigers in the Sky - Oceans

8

All My Little Words

9

Over the Red Cedar - Charlie Parr cover

10

Prairie Musicians; Reina del Cid

11

it is a popular page yesterday on ameba

12

I watched the debate before the U.S. presidential election this morning.

13

President Trump designates the far-left group ANTIFA as a terrorist organization

14

Wildflowers (Tom Petty)

15

以下はリアルタイムのベスト10である。2020/9/29, pm 8:05

16

it is a popular page

17

感情的に「安倍叩き」に走る朝日新聞に国民は呆れた…世論は嘘を報じる朝日を見放し逆に「安倍外交」を評価したが…私憤と中傷に満ちた記述のみ

18

以下はリアルタイムのベスト10である。2020/9/30, pm 6:30

19

Apples and Oranges

20

The Asahi's report on the comfort women is a fabrication.

21

Tigers in the Sky - Cool

22

Bernadette - Reina del Cid (live version)

23

今朝の産経新聞の小欄に ベルリン市が、中心部に、日本側の反対も無視して慰安婦像を設置した、という記事が在った。

24

販売部数は158,419部で沖縄県において第1位である。第2位は琉球新報で同158,229部、第3位は日本経済新聞で同5,762部となっている。

25

日本のテレビ各局は、あんなものが音楽だとして、マッカーサーが発言した通り、日本人を精神年齢12歳にしておきたいのである。

26

日本軍があまりにも強すぎた…圧倒的な物量を誇った当時の世界最強の国である米国の軍隊は骨身にしみて思った事だろう。

27

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

28

NHK、TBS、テレビ朝日の偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを明らかにしている。

29

It is a real American treasure and a great example of what music is all about.

30

こんなの嘘の名前、住所、電話番号でもいけるじゃん、馬鹿なのK1?

31

Of course, that is what the anti-Japanese nations of China and the Korean peninsula want.

32

XO (Beyoncé cover)

33

Wszyscy prawdziwi śpiewacy są śpiewakami urodzonymi.

34

「ピースボート」 の実質的主宰者は朝鮮総聯、 船籍は北朝鮮であることを割り出した。

36

記事一覧

37

Dit is 'n ware Amerikaanse skat en 'n uitstekende voorbeeld van waaroor musiek gaan.

38

組員Cは、 「シノギの最新トレンドは詐欺。太陽光発電やFXあたりが熱いな。正業を持つヤクザがとにかく増えた。…」

39

「抑圧された側」とか「弱者」などのキーワードは、メディアが中立公正報道の原則を逸脱する時に使う言い訳の常套句

40

Apples and Oranges

41

安倍首相は菅内閣発足時、「極めて陰湿な左翼政権」と呼んだが…*安倍首相が稀代のリアリストで物事を正確に見ている稀有な政治家である事を証明していた

42

以下は、辻本の以前の「私は国壊議員や…」発言の全文を確認しようとして検索中に発見した記事である。

43

Es un verdadero tesoro estadounidense y un gran ejemplo de lo que es la música.

44

Why didn't I know about this band, one of the best of its time, until September 26, 2020?

45

以下はアメーバにおける今日の公式ハッシュタグランクイン記事一覧である。

46

Where There's No You - Reina del Cid

47

Burn Out

48

以下はリアルタイムのベスト10である。2020/9/29, pm 2:45

49

There's no place in New York that has this kind of atmosphere

50

Det tog också upp dagens ljus att Kina är ett land med falskheter.

 


The 50 best searches in the past week on 2021/10/1.

2022年10月01日 09時09分58秒 | 全般

1

トップページ

2

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

3

Opera monumentale di notizie false

5

Una bugia che si è diffusa nella comunità internazionale

6

Most importantly, the U.S. should never again give China a strategic opportunity.

7

1年間に首相が国会に出席する回数…日本127日、英国36日、フランス12日、ドイツ11日。

8

橋本龍太郎元首相が中国のハニートラップにかかっていた事は歴然たる事実である。ましてや川勝おや、である。

9

NHK、TBS、テレビ朝日の偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを明らかにしている。

10

has been letting China's unbelievable air pollution continue for around 30 years

11

they may have been subjected to various propaganda efforts and traps when they went to China.

12

Energipolitiken måste koldioxidutsläppas genom att avstå från kärnkraftsproduktionen

13

Abandoning nuclear power generation, a trap by the Chinese Communist Party

14

高市57%、河野27%、岸田12%、野田4%…やればやるほど高市氏の票が伸びる。今回の投票総数は約40万票。

15

今回こそは日本を長期経済停滞から脱出させることができるリーダーを選べるのか。 

16

Top 50 searches for the past week 2021/9/24

17

参加国が明らかになると分断を画策し、それも難しくなると激しく非難した

18

もしスポンサー企業との契約がなければ、疲弊どころか餓死よ。*私は、ここで終に呵々大笑した

19

Top 10 real-time searches 2021/9/29, 8:41

20

I can't believe it. What Ms. Kato is saying is the height of arrogance.

21

Top 50 searches for the past week 2021/9/25

22

It has been a staple of Japanese scholars since the Meiji era.

23

河野氏は1回目投票でも高市早苗氏に議員票で28、岸田氏には60もの大差をつけられた。

24

It is a popular page yesterday on ameba 2021/9/26

25

中国側の言い分は「井戸を掘った人は忘れない」ということですが、まったく違う。

26

Japan 127 days, UK 36 days, France 12 days, Germany 11 days

27

Top 10 real-time searches 2021/9/26, 9:32

28

アメーバでの公式ハッシュタグランクイン記事である。

29

It is a popular page yesterday 2021/9/25

30

今しがた発見した高市早苗さんのツイートである。

31

僕は河野に『総裁になったら麻生なんて構わずにやりたい事やれ』と言ったら『やります』と言った

32

Taro Kono, who can't deny the Kono Statement, is a dupe for China.

33

反国家であるだけではなく敵国の代理人の様な人間を、国立大学の教授として、国民の税金を年収として与えている国

34

Top 50 searches for the past week 2021//9/28

35

Toppling the Wooden Horse and Rebuilding Japan with a Smile  

36

Energy policy must be decarbonized by de-abandoning nuclear power generation

37

Top 10 real-time searches on goo 9/26, 1:08

38

Top 50 searches for the past week 2021/9/27

39

今しがた発見した高市早苗さんのツイートである。

40

この特集を読んだ人たちは、誰もが、今、日本国の首相に相応しいのは高市早苗さんである、と、痛感、確信したはずである。

41

The reality is that the girl is a puppet of China. 

42

It would be correct to say that China's propaganda efforts took him in.

43

Top 50 searches for the past week 2021/ /9/30

44

Die Energiepolitik muss dekarbonisiert werden, indem die Kernenergie aufgegeben wird

45

It is a popular page yesterday on ameba 2021/9/25

46

だからこそ「容量市場」が必要で、河野素人大臣に恫喝されても受け入れられないのだ。

47

Top 10 real-time searches 2021/9/30, 6:29

48

Top 10 real-time searches 2021/9/24, 13:13

49

La politique énergétique doit être décarbonée en abandonnant la production d'électricité nucléaire

50

Top 10 real-time searches 2021/9/25, 11:22

 

 


These are the 50 best searches on 2021/10/1.

2022年10月01日 09時05分36秒 | 全般

1

Top 50 searches for the past week 2021/ /9/30

2

Top 10 real-time searches 2021/9/30, 6:29

3

あの段取りの素早さ、見事さこそ、日本が世界一高い文明度を持った国である事を証明していた。

4

ましてや、彼ら、謎の人物達は国民の投票に依って選ばれた人達ではありません!

5

It is a popular page yesterday 2021/9/30

6

石破茂が幹事長だった特権を活かして恣意的に作った党員の票なんぞを国民の声だ等と言う詭弁は、もう止めなさい

7

Top 10 real-time searches 2021/9/30, 15:05

8

Moreover, these mysterious people were not elected by the people!

9

トップページ

10

It is a popular page yesterday on ameba 2021/9/30

11

The Great Miscalculation of the TPP Membership Application

12

You should look at your shameful history and reflect on it.

13

国有企業を優遇し、ウイグル人などを強制労働に駆り立て、企業から最先端技術を奪い取ることなど、許容できない

14

高市候補を通じて自民党のあるべき姿、目指すべき道。そして国家観を示す事が出来たと思います。

15

Rolling Stones - Time Is on My Side LIVE Tempe, Arizona '81

16

Opera monumentale di notizie false

17

Una bugia che si è diffusa nella comunità internazionale

18

文在寅が先日の国連総会で演説し、休戦状態が続く朝鮮戦争を当事者が集まり終戦にしたいと言った。そしたら金正恩がお前は当事者かと笑った。 

19

Top 10 real-time searches 2021/9/30, 11:52

20

日本を含めた自由世界の視点からすれば、台湾をTPPの一員として迎えることは、台湾海峡の長期的平和と安定を保つ最良の方策となる

21

橋本龍太郎元首相が中国のハニートラップにかかっていた事は歴然たる事実である。ましてや川勝おや、である。

22

“高市嫌い”日テレは河野120、高市70票と直前予測。だが実際は河野86、高市114票。ここまであり得ない数字には世論操作の疑いが拭えない。

23

一気に次の主役候補に駆け上ったのは、当初はマスコミが泡沫候補扱いした高市早苗前総務相だ

24

軍備と情報は安全保障の両輪だが、防衛力はあるものの情報機関がない日本は、いびつな状態が続いている

25

高市氏の著しい台頭…今や高市氏の国家観と政策理念と政策能力を多くの人々が認知

26

細田派が高市早苗氏支持でまとまる事を阻止した“中国にとって殊勲功”の福田達夫氏。

27

Top 10 real-time searches 2021/9/29, 23:02

28

河野太郎は日本端子で小泉進次郎はこれで それぞれ中国との繋がり!

29

メディアが『権力監視』を錦の御旗にするのなら、『メディアの権力』をネットが監視しなければなりません

30

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

31

NHK、TBS、テレビ朝日の偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを明らかにしている。

32

河野太郎、小泉進次郎の両氏は、いずれも近親者が太陽光発電利権者でしょう。

33

Top 10 real-time searches 2021/9/29, 21:11

34

こんなの嘘の名前、住所、電話番号でもいけるじゃん、馬鹿なのK1?

36

そして、辻元清美の選挙区である、大阪10区、高槻市は日本赤軍の関係者・支援者の多い土地で知られているそうですよ

37

反国家であるだけではなく敵国の代理人の様な人間を、国立大学の教授として、国民の税金を年収として与えている国

38

組員Cは、 「シノギの最新トレンドは詐欺。太陽光発電やFXあたりが熱いな。正業を持つヤクザがとにかく増えた。…」

39

ad misericordiam】という【感情に訴える論証appeal to emotion】の一つです。

40

有名なのは、橋本龍太郎元首相を籠絡した中国人女性通訳のケースだ。

41

いまやインテリジェンス・ヒストリーを大学の学部・学科として研究していない先進国は、日本ぐらいなのだ。

42

「一体、なぜこのような人物を私たち日本人は、国会議員に当選させ続けてしまうのでしょうか」と自らに問いたくなる人物の一人が、民主党の辻元清美衆議院議員です。

43

サラにいびり出されたハガルと幼いイスマエルが渇きで死にかけたとき砂漠の中から湧き出た泉がそのザムザムだ

46

以下は、辻本の以前の「私は国壊議員や…」発言の全文を確認しようとして検索中に発見した記事である。

47

Top 10 real-time searches 2021/9/29, 16:33

48

중국의 과목은 '최빈국'에서 졸업하지 않습니다.

49

辻元の選対本部には、元過激派のメンバーが現在でも多数所属。 (辻本は早大在学中に極左団体と関係していた。)

50

河野氏は1回目投票でも高市早苗氏に議員票で28、岸田氏には60もの大差をつけられた。

 

 


林外相が国葬から“台湾を排除”した理由 “中国に配慮するように”と指示、迎賓館に台湾は入れず

2022年10月01日 08時45分53秒 | 全般

以下は今しがた発見した石平太郎さんのツイートからである。
@liyonyon
私は以前から指摘したように、この人は日本の外相でありながら、終始一貫、習近平のために仕事している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/16312263a493cc329fd680b3f27f297b834e4f18
林外相が国葬から“台湾を排除”した理由 “中国に配慮するように”と指示、迎賓館に台湾は入れず
安倍元総理の不在に託(かこつ)け、自身のプレゼンスを高めているのが、林芳正外相(61)。安倍氏の地盤を手中に収めんとする氏は中国にすり寄るため、国葬で「台湾冷遇」の一策を講じたのだという。
総理の座を目指し、昨年の衆院選で参院から鞍替えした林氏は、安倍元総理の地盤であった下関も手に入れようとしている。来年4月以降、安倍氏の死を受けて、衆院山口4区補選が行われる予定だが、安倍家に通じる関係者は、

「晋三さんの後継者に適任者がいない。断絶もやむを得ないというのが、安倍家の共通認識となりつつあります」

 と内情を打ち明ける。かねてゴッドマザーこと洋子さんのお気に入りという安倍元総理の実兄の長男や、昭恵夫人が擁立されるのでは、ともされてきた。

「いずれも出馬するつもりはなく、晋三さんの弟、岸信夫さんの息子の信千代さんは父の地盤を継ぐ予定です。すると、補選では岸家、安倍家ではない人物が立候補することになる。後継者を出したかった洋子さんも94歳と高齢になり、以前のようにその意志を絶対的に尊重するような雰囲気でもないのです」(同)

 仮に自民党候補が補選に当選しても、10増10減の区割り変更で、山口県は全4区から3区へ再編。現4区の下関市は新3区となり、そこは林氏の地盤になるとみられている。

「下関はもともと、林さんの祖父の代から地盤です。安倍さんに奪われていた“故郷”を取り返す形になります」(地元政界関係者)

「半数が不参加」

かくて地元奪還という悲願を遂げんとする林氏は、弔問外交が展開された国葬で、外相として中国を利する動きも見せていた。

 外務省担当記者が言う。

「安倍さんが亡くなった直後、台湾の頼清徳副総統が日本へ弔問に訪れています。その際、中国外務省が日本に抗議を入れており、今回の国葬では林さんとその周辺から“中国へ配慮するように”と指示が出ていたのです。実際、外務省は台湾に蔡英文総統と副総統の参列を控えるよう何度も伝えています」

 それが功を奏したのか、今回の国葬では台湾から元立法院長が2人、元行政院長1人が来日。現職政治家を避け、日本側に配慮した人選が行われた。しかし、以前から親中派として知られる林氏はさらなる「台湾排除」に動く。

「首尾よく台湾をはじき出した」

「国葬当日に迎賓館で、岸田総理と参列国首脳のあいさつの場が設けられました。葬儀場でのあいさつも難しい各国の要人と交流するためのものです。しかし、この場に台湾が参加することはかないませんでした」(同)

 どういうことか。政府関係者が言葉を継ぐ。

「迎賓館への招待については基準が設けられました。つまり、大統領や首脳級に関しては現職と元職、議長や閣僚級が来日した国は現職のみに限定したのです」

 その結果、

「元職しか来日していないので、台湾はこの場に参加することができない。林さんは首尾よく台湾をはじき出すことに成功したのです。しかし、それと同時に、この条件に引っかかり、参列する約200の国や国際機関などのうち半数が不参加となってしまった。外務省内からは“外交チャンスが失われた”と林さんの手腕を疑問視する声が上がっています」(同)

 安倍元総理は生前「台湾有事は日本有事」と語り、9月24日には、台湾の高雄市に等身大の銅像まで建てられた。安倍氏の地盤は継いでも遺志は継がず――。どうやら、それが林氏の政治信条のようだ。

「週刊新潮」2022年10月6日号 掲載

 


文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/1

2022年10月01日 08時36分09秒 | 全般

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

  1. 国宝級の政治家が国の為に147日間も休まず働き病に罹る。売国奴以外の何者でもない朝日新聞と社員達はのうのうとしている。これほど腹立たしい事はない。
  2. 日本の儀式を左右し、外相を自在に動かせる中国。台湾有事は日本有事との安倍氏の危機感も虚し。確かなのは岸田政権が“終わっている”こと
  3. It is a popular page yesterday on ameba 2022/9/30
  4. It was a popular page yesterday on 2020/8/31.
  5. Top 50 searches for the past week, 2022/9/30
  6. 友好に名借りた「侵略」見つめる時…日中50年の節目に…日本の信じ難い姿勢…日本は覚醒できるか 
  7. Top 10 real-time searches 2022/9/30, 22:23
  8. Top 50 searches for the past week, 2022/9/30
  9. È stato lusinghiero e diligentemente ossequioso come un cane da compagnia.
  10. 人権弾圧&戦狼外交の成果。世論を見誤れば媚中岸田−林体制も崩壊

 


Top 10 real-time searches 2022/10/1, 8:24

2022年10月01日 08時31分50秒 | 全般

1

È stato lusinghiero e diligentemente ossequioso come un cane da compagnia.

2

The reality of solar power generation costs 1 trillion yen every year to reduce C0₂ by 1%.

3

自分も官僚時代の中国訪問の際に、凄い美人の中国人公務員が一人で部屋に来た。高橋さんは、薬師丸ひろ子が好みだと以前どっかで言っていたら、そっくりの人がきたのでびっくりした

4

国連は田舎の信用組合みたいなものだ。1万円出せばだれでも1票を持つ。何か起これば俺にも権利があると騒ぐ。国連も同じ。中共が入ればますます悪くなる

5

一般献花する人の列が凄い…今までテレビは国葬反対の人ばかりを写していたから、賛成の人の静かな反撃を感じるよ

6

It is a popular page yesterday on ameba 2022/9/29

7

It is a popular page yesterday on ameba 2022/9/30

8

メディアは死んだ…朝日新聞の社論を決めているのは論説主幹の根本清樹という男だ。

9

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

10

These are the top 50 searches on 4/30/2021.

 


The reality of solar power generation costs 1 trillion yen every year to reduce C0₂ by 1%.

2022年10月01日 00時08分24秒 | 全般

The following is the chapter that I sent out on 4/29/2021.
It was the subject of a criminal act of search and seizure interference.
Re-submission.
The following is an article by Taishi Sugiyama, Research Director of the Cannon Global Strategic Studies Institute, which appeared in today's Sankei Shimbun "Sound Argument."
It is a must-read for Greta Thunberg, Naomi Trauden, and the rest, who make their living from the stupid media that uses them so heavily.
Resist Global Warming Out of Control
At the U.S.-sponsored climate change summit, Prime Minister Yoshihide Suga said, "We aim to reduce greenhouse gases such as C0₂ by 46% in 2030 compared to 2013 levels, and we will continue to challenge for a higher target of 50%. It is more than 20 percentage points above the current target of 26%.
Catastrophic U.S. Climate Diplomacy 
Japan's 46% to 50% target is only in line with the U.S. target of 50% to 52%.
When Japan agreed to the Kyoto Protocol in 1997, the rate was 6%, only one percentage point less than the U.S. rate of 7%.
When it agreed to the Paris Agreement in 2015, it was 26%, the same as the U.S.
In each case, the U.S. agreed at one point but then abandoned it. 
In both cases, the United States once agreed but eventually broke down. Japan was in step with the pace and was taken off the ladder. 
The same thing will indeed happen this time.
The Republican Party, which accounts for almost half of Congress, knows that the "climate crisis" theory is fake.
Not only that, but the U.S. is the world's largest oil and gas producer, and even Democrats are willing to vote against global warming measures for the sake of their local industries, along with Republicans.
Regulations such as environmental taxes and emissions trading will never make it through Congress.
The U.S. will never be able to reduce C0₂ significantly.
Why did the U.S. insist on a goal that it could not achieve? 
It is based on the "climate crisis theory," which states that the Earth's climate is in crisis, and it must limit the temperature rise to 1.5 degrees Celsius, halved by 2030, and zero by 2050.
It is advocated by unprincipled scholars and believed in Western Europe's leadership and the U.S. Democratic Party.
However, statistics on typhoons and hurricanes show that there has been no increase in the severity of disasters, and this climate crisis theory is nothing but fake.
Despite this, CNN and other media outlets have ignored the inconvenient facts and blocked any counterarguments.
The main goal of the Biden administration at the summit was to satisfy those who believe in the climate crisis theory, especially those on the left, such as Sanders, who has a growing presence in the Democratic Party.
China, India, Russia, and other countries did not respond to the deepening of the goals. As a result, Japan, the United States, and Europe unilaterally bore an enormous economic burden. 
China smiles broadly in the background. 
China's President Xi Jinping gave a confident speech at the summit.
China welcomes the return of the U.S. to the Paris Agreement," he said, pointing out the unreliability of the U.S., whose policies change with each change of administration.
He also clarified that the official negotiation venue is the United Nations and not the US-led summit.
The U.N. is a convenient venue for China.
Along with many developing countries known as the G77, China is a leader in defending the right to economic development and holding developed countries accountable.
China used its participation in the summit as leverage to strike a favorable deal.
In a joint statement issued before the summit, the U.S. and China said they would pursue "policies, measures, and technologies to decarbonize industry and power. 
It will use this language to curb U.S. sanctions that would harm China's interests in a future trade war.
Under China's current plan, emissions will increase by 10% over the next five years. This increase is almost equal to Japan's annual emissions of 1.2 billion tons.
In addition, Japan has about 50 million kilowatts of coal-fired power generation, and China is building a comparable amount yearly.
The industrialized nations promised to self-destructively hurt their economies at this summit, while China remains completely unbound by CO₂.
And that's not all.
China has a significant industry in solar power and electric cars and can dominate the markets created by developed countries.
As for developing countries, China has announced that it will further promote the One Belt, One Road Initiative in the name of green infrastructure development.
While developed countries will reduce their oil consumption and the oil industry will be hit hard, China will be able to procure oil from oil-producing countries more easily.
While developed countries are withdrawing from thermal power generation projects in developing countries due to C0₂, China will be able to monopolize this market.
The developing countries that have been deprived of fossil fuels by the developed countries will all turn to China.
China is laughing all the way to the bank.
What should Japan do?
The process of reviewing its energy policy will begin.
What is important is the specific policy. Japan should carefully consider its security and economy and examine the appropriateness of each procedure. 
Institutionalize cost containment. 
The reality of solar power generation costs 1 trillion yen every year to reduce C0₂ by 1%.
If we dig deeper, from 26% to 46%, it will cost an additional 20 trillion yen yearly, even if we calculate it.
First, the government should clarify how much the total cost is.
Next, we need a system to prevent the costs from rising.
It is why I propose "policy carbon pricing."  
It should set a specific "carbon price" of, say, 4,000 yen per metric ton of I-t and analyze all policies for cost-effectiveness using this carbon price. Whether to implement a policy should be made while considering security and other factors. In addition, it will prevent wasteful spending.
The world will soon recognize that zero C0₂ is impossible and that the climate crisis is fake, especially in the U.S. Republican Party.
Until then, we have no choice but to protect our national interests persistently.