文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Slackness in Japanese politics is striking.

2022年10月30日 23時41分16秒 | 全般
The following is from Mr. Yoichi Shimada's column in WiLL, a monthly magazine published on the 26th (although it was delivered to my house on the evening of the 28th).
(Emphasis in the text other than the headline is mine.
Slackness in Japanese politics is striking.
On October 13, three days before the opening of the Chinese Communist Party Congress, a banner reading "Remove Xi Jinping, the public enemy of dictatorship" was hung on an overpass in Beijing. 
Although the authorities hurried to remove the banner, the image spread on social networking sites and became international news (the rules soon made the flag unavailable for viewing in China).
The hero who did a desperate act was detained by the authorities on the spot and taken away by car.
In Japan and other liberal countries, this would be a caution for violating the Road Traffic Law.
However, in China, where the deification of Xi Jinping is progressing, he will likely be charged with a felony after undergoing torture, such as "saying all the names of his comrades."
According to Cai Xia, a former CPC Central Party School professor who defected to the U.S., the perpetrator (a man) is Peng Lixuan, who goes by the handle "lifa_Petter."
We must support him so that he can somehow survive and face the time of liberation.
If the international community does not speak out, he will be abused to death in prison. 
Speaking of "the public enemy," in Japan, Seiichiro Murakami, a member of the Liberal Democratic Party who pandered to the left and boycotted a national funeral, even called former Prime Minister Abe "the public enemy," which was indeed a violation of party rules. 
One would think that Murakami would have been prepared to make such a statement. Still, when the party's Disciplinary Enforcement Committee was about to meet, he submitted a perfunctory "apology," showing his lingering regret for his party affiliation. It is nothing short of petty.
The party's Disciplinary Committee, which was supposed to take a strict approach to the matter, eventually settled for a lenient one-year suspension from party membership, even though "most of the committee members demanded severe punishment, such as suspension of party membership or expulsion from the party.
The entire process, from the "the public enemy" comment to the punishment, was a monkey show that did not indicate any seriousness.
Naturally, China, Russia, North Korea, and other nations are likely to take the LDP more and more lightly.
Among the anti-Abe forces in Japan today, the most significant generational mass is the "elderly Abegers" who were involved in the "Zenkyoto" movement at the end of the 1960s. Their mentality is also noticeably lax.
School conflicts were also flourishing in the U.S. at the time, but there was an aspect of resistance to the draft to fight the Vietnam War with their lives on the line (as is now becoming the case in Russia).
In Vietnam, 58,000 U.S. soldiers were ultimately killed and 288,000 seriously wounded.
It was different from the revolutionary games of Zenkyoto, which were merely monkey imitations in the safe zone.
These leftist students in Japan shouted, "smash the Security Treaty." Still, in reality, they are living in peace, protected by the Self-Defense Forces and the U.S. military, living on relatively privileged pensions, and dissipating their surplus energy in "smash Abe's funeral" demonstrations and other such activities. It is said that many of the elderly Abegers are former teachers of the Japan Education Association, and this is quite understandable.
Typical "honor students" who accepted their anti-military and anti-U.S. leftist education without any critical spirit shouted, "Abe is not a human being. I'm going to beat him to death," shouted Jiro Yamaguchi, a faculty member at Hosei University.
Prime Minister Abe showed great patience in his response to the persistent obstruction of speeches by this type of Abeger, saying, "We cannot afford to lose to these people," when he would typically have dismissed them as such.
The Asahi Shimbun summed up the Abe administration's intolerance of dissent and hostility to criticism as one of its hallmarks.
If we allow unfair criticism to continue, debate, which is the basis of a democratic system, will not occur.
Even if the LDP lawmakers want to pursue the government, they are told, "It's OK to do it with the party's policy, but please don't do it in the Diet.
It is difficult for LDP members to go after the administration in depth.
The role of the Opposition is vital for that, but there are few questions other than following the T.V. talk show.
The parliamentary cabinet system cannot function if the opposition parties are stupid. 
The Constitutional Democratic Party of Japan (DPJ) also has self-proclaimed conservatives, led by former Prime Minister Yoshihiko Noda.
However, they have been overwhelmed by leftists such as Kiyomi Tsujimoto and Renho, who sell their "pettiness" (Rurei Miura's comment), and are constantly shrinking back.
Even if they have a modest number of members, they cannot be a political force if they lack the strength to fight.
On September 17, in a speech commemorating the 100th anniversary of the founding of the Communist Party, Kazuo Shii, chairman of the Communist Party, declared that the party would continue to raise the banner of abandoning the Security Treaty.
On the other hand, he also said that if Japan were to be invaded, he would ask the "unconstitutional Self-Defense Forces" to "do their best."
The Communist Party is saying that it should sever ties with the U.S. military, fight alone with the Self-Defense Forces, and protect the lives of its own Communist Party members.
They are irresponsible, selfish, and "incoherent" themselves.
If they want us to listen, they must be slightly more rational in their "objections."



he will likely be charged with a felony after undergoing torture,

2022年10月30日 23時39分19秒 | 全般
The following is from Mr. Yoichi Shimada's column in WiLL, a monthly magazine published on the 26th (although it was delivered to my house on the evening of the 28th).
(Emphasis in the text other than the headline is mine.
Slackness in Japanese politics is striking.
On October 13, three days before the opening of the Chinese Communist Party Congress, a banner reading "Remove Xi Jinping, the public enemy of dictatorship" was hung on an overpass in Beijing. 
Although the authorities hurried to remove the banner, the image spread on social networking sites and became international news (the rules soon made the flag unavailable for viewing in China).
The hero who did a desperate act was detained by the authorities on the spot and taken away by car.
In Japan and other liberal countries, this would be a caution for violating the Road Traffic Law.
However, in China, where the deification of Xi Jinping is progressing, he will likely be charged with a felony after undergoing torture, such as "saying all the names of his comrades."
According to Cai Xia, a former CPC Central Party School professor who defected to the U.S., the perpetrator (a man) is Peng Lixuan, who goes by the handle "lifa_Petter."
We must support him so that he can somehow survive and face the time of liberation.
If the international community does not speak out, he will be abused to death in prison. 
Speaking of "the public enemy," in Japan, Seiichiro Murakami, a member of the Liberal Democratic Party who pandered to the left and boycotted a national funeral, even called former Prime Minister Abe "the public enemy," which was indeed a violation of party rules. 
One would think that Murakami would have been prepared to make such a statement. Still, when the party's Disciplinary Enforcement Committee was about to meet, he submitted a perfunctory "apology," showing his lingering regret for his party affiliation. It is nothing short of petty.
The party's Disciplinary Committee, which was supposed to take a strict approach to the matter, eventually settled for a lenient one-year suspension from party membership, even though "most of the committee members demanded severe punishment, such as suspension of party membership or expulsion from the party.
The entire process, from the "the public enemy" comment to the punishment, was a monkey show that did not indicate any seriousness.
Naturally, China, Russia, North Korea, and other nations are likely to take the LDP more and more lightly.
Among the anti-Abe forces in Japan today, the most significant generational mass is the "elderly Abegers" who were involved in the "Zenkyoto" movement at the end of the 1960s. Their mentality is also noticeably lax.
School conflicts were also flourishing in the U.S. at the time, but there was an aspect of resistance to the draft to fight the Vietnam War with their lives on the line (as is now becoming the case in Russia).
In Vietnam, 58,000 U.S. soldiers were ultimately killed and 288,000 seriously wounded.
It was different from the revolutionary games of Zenkyoto, which were merely monkey imitations in the safe zone.
These leftist students in Japan shouted, "smash the Security Treaty." Still, in reality, they are living in peace, protected by the Self-Defense Forces and the U.S. military, living on relatively privileged pensions, and dissipating their surplus energy in "smash Abe's funeral" demonstrations and other such activities. It is said that many of the elderly Abegers are former teachers of the Japan Education Association, and this is quite understandable.
Typical "honor students" who accepted their anti-military and anti-U.S. leftist education without any critical spirit shouted, "Abe is not a human being. I'm going to beat him to death," shouted Jiro Yamaguchi, a faculty member at Hosei University.
Prime Minister Abe showed great patience in his response to the persistent obstruction of speeches by this type of Abeger, saying, "We cannot afford to lose to these people," when he would typically have dismissed them as such.
The Asahi Shimbun summed up the Abe administration's intolerance of dissent and hostility to criticism as one of its hallmarks.
If we allow unfair criticism to continue, debate, which is the basis of a democratic system, will not occur.
Even if the LDP lawmakers want to pursue the government, they are told, "It's OK to do it with the party's policy, but please don't do it in the Diet.
It is difficult for LDP members to go after the administration in depth.
The role of the Opposition is vital for that, but there are few questions other than following the T.V. talk show.
The parliamentary cabinet system cannot function if the opposition parties are stupid. 
The Constitutional Democratic Party of Japan (DPJ) also has self-proclaimed conservatives, led by former Prime Minister Yoshihiko Noda.
However, they have been overwhelmed by leftists such as Kiyomi Tsujimoto and Renho, who sell their "pettiness" (Rurei Miura's comment), and are constantly shrinking back.
Even if they have a modest number of members, they cannot be a political force if they lack the strength to fight.
On September 17, in a speech commemorating the 100th anniversary of the founding of the Communist Party, Kazuo Shii, chairman of the Communist Party, declared that the party would continue to raise the banner of abandoning the Security Treaty.
On the other hand, he also said that if Japan were to be invaded, he would ask the "unconstitutional Self-Defense Forces" to "do their best."
The Communist Party is saying that it should sever ties with the U.S. military, fight alone with the Self-Defense Forces, and protect the lives of its own Communist Party members.
They are irresponsible, selfish, and "incoherent" themselves.
If they want us to listen, they must be slightly more rational in their "objections."




普通なら「こんな連中」と突き放すところを「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と抑えた表現を用いた安倍首相は、忍耐力において秀でていた

2022年10月30日 15時25分36秒 | 全般

以下は26日に発売された(我が家に配達されたのは28日の夕刻だったが)月刊誌WiLLの巻頭を飾る島田洋一氏の連載コラムからである。
見出し以外の文中強調は私。
ユルさが目立つ日本政治
中国共産党大会の開幕を3日後に控えた10月13日、北京市内の高架橋に「独裁の国賊、習近平を罷免せよ」などと大書した横断幕が掲げられた。 
当局が慌てて撤去したものの、SNSなどで画像が拡散し、国際的なニュースとなった(中国内ではまもなく閲覧不能の措置が取られた)。
決死の行為に出た勇士は、その場で当局に拘束され、車で連れ去られた。
日本をはじめ自由主義国なら、せいぜい道路交通法違反で注意処分程度の話である。
しかし、習近平神格化を進める中国では、「仲間の名前を全て言え」等々の拷問を経たうえで、重罪に問われるだろう。
米国に亡命した中共中央党校の元教授、蔡霞氏によると、実行者(男性)は「彭載舟」のハンドルネームを持つ彭立発氏だという。
何とか生き永らえ、解放の時を迎えられるよう、支援していかねばならない。
国際社会が声を上げなければ、獄中で虐待死に追い込まれるだろう。 
「国賊」といえば、日本でも、自民党議員でありながら左翼に迎合し、国葬儀をボイコットした村上誠一郎氏が、安倍元首相を「国賊」とまで呼び、さすがに党規違反に問われた。 
相当な覚悟があっての発言かと思いきや、党紀委員会が迫った段階で、お座なりな「謝罪文」を提出するなど党籍に未練を見せた。卑小というほかない。
厳正に臨むはずだった党紀委の方も、「党員資格停止や除名といった厳しい処分を求める意見が大半だった」にもかかわらず、結局「一年間の役職停止」という大甘な措置でお茶を濁した。
「国賊」発言から処分に至る全過程を通じて、何の本気度も感じさせないサル芝居に終始したと言わざるを得ない。
当然、中露・北朝鮮などは、ますます自民党を舐めて掛かってくるだろう。
現在、日本国内の反安倍勢力中、世代的に最も大きな塊を成すのは、1960年代末に「全共闘運動」にいそしんだ「高齢者アベガー」たちだが、こちらも精神的ユルさが目立つ。
当時はアメリカでも学園紛争が盛んだったが、ベトナム戦争への徴兵に対する命懸けの抵抗という面があった(今ロシアがそうなりつつある)。
ベトナムでは、最終的に米兵五万八千人が死亡、二十八万八千人が重傷を負っている。
安全地帯でのサル真似に過ぎない全共闘の革命遊びとは違った。
彼ら日本の左翼学生は「安保粉砕」を叫んだが、その実、自衛隊と米軍に守られて平和に暮らし、相対的に恵まれた年金生活を送りつつ「安倍国葬粉砕」デモなどで余剰エネルギーを発散している。高齢者アベガーには日教組の元教員などが多いというが、よく分かる話だ。
彼らの反軍・反米左翼教育を、何の批判精神もなく受け入れた「優等生」の典型が、「安倍は人間じゃない。叩っ斬ってやる」と叫んだ法政大教員の山囗二郎氏だろう。
この種のアベガーの執拗な演説妨害に対し、普通なら「こんな連中」と突き放すところを「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と抑えた表現を用いた安倍首相は、忍耐力において秀でていた。朝日新聞は、「異論に不寛容で、批判を敵視する姿勞は安倍政権の特徴の一つだった」と総括するが、汚い野次を放置しては、民主制の基本である議論が成り立たない。
あくどい妨害に対しては、戦う姿勢も必要となる。
自民党議員は政権を追及したくとも「党の政調でやるのはいいが、国会ではやめてくれ。予算の通過に支障が出る」と言われ、深追いが難しい。
その分野党の役割が重要になるが、ワイドショー追随以上の質問はほとんどない。
野党が愚かだと議院内閣制は機能しない。 
立憲民主党にも野田佳彦元首相を筆頭に自称保守派がいる。
しかし辻元清美氏、蓮舫氏ら「はしたなさ」(三浦瑠麗氏の評)を売り物にする左派に圧倒され、常に縮こまっている。
そこそこ数があっても、戦闘力を欠けば政治勢力たり得ない。
九月十七日、創立百周年を記念した講演で共産党の志位和夫委員長は、安保条約廃棄の旗を掲げ続けると宣言した。
一方、侵略を受けた場合は「憲法違反の自衛隊」に「頑張っていただく」とも述べている。
米軍との関係を断ち切って自衛隊単独で戦い、自分たち共産党員の命も守れというわけだ。
無責任かつ身勝手、「志位滅裂」そのものだろう。
耳を傾けろと言うなら、もう少し理性的な「異論」を唱えねばならない。

 

 


中国に媚びへつらう政権が支持を得られるはずもなく、すでに永田町の関心は「岸田後」に移ってきた。

2022年10月30日 14時56分44秒 | 全般

以下は26日に発売された(我が家に配達されたのは28日の夕刻だったが)月刊誌WiLLの巻頭を飾る門田隆将氏の連載コラムからである。
見出し以外の文中強調は私。
"史上最悪の外相"と共に沈む岸田政権
「岸田さんは林さんと共に沈むのか」
そんな声が永田町のあちこちから聞こえてくる。
「史上最悪の外務大臣」―そう言って憚らない自民党議員もいる
信頼される"対面方式”の時事通信の調査(十月七日~十日)でも、岸田文雄内閣の支持率が初めて三〇%を切り、ついに二七・四%となった。
下落原因のひとつに林芳正外務大臣を挙げる党関係者は多い。
理由は常識外れの「媚中」である。 
親子二代の日中友好議連会長である林氏は、頻繁に訪中をくり返してきたことで知られる。
その人物が外務大臣という要職に抜擢されたため、「中国の露骨な要求がますます強くなる」「台湾との関係はどうなるんだ」との懸念が高まっていた。
9月27日におこなわれた安倍晋三元首相の国葬儀での林外相の指示による露骨な“台湾外し”は酷かった。
故人と特に親しかった台湾を指名献花から外すわけにはいかなかった林外相は、どんな方法で台湾を冷遇したのか。
政治部デスクの解説によれば、「簡単にいえば、林さんは中国の意向通り台湾を”地域扱い“にしました。指名献花には入れたものの、事前に蔡英文総統、頼清徳副総統の来日は避けるよう要請。台湾は立法院長(国会議長)や行政院長(首相)経験者の蘇嘉全、王金平、謝長廷といった”大物”を参列させましたが、国名のあと献花する人の肩書を読み上げる対象を林外相が、“現職”と限定したため、彼らの肩書は読み上げられなかったのです」 
冷遇はそれだけにとどまらなかった。 
「武道館での国葬儀のあと、岸田首相は迎賓館で各国の参列者から弔意の挨拶を受けました。しかし、林外相はここにも規準を設け、“大統領や首脳級は現職と元職、議長や閣僚級は現職のみに限定”として、わざわざ台湾を排除しました。そのせいで国葬儀に参加した半分以上の地域や組織の代表がこれに該当し、迎賓館での挨拶に赴くことができなくなったのです」 
貴重な弔問外交の場が当の外務大臣によって“奪われた”のである。
しかも、政治協商会議副主席という低い地位の代表しか参列しなかった中国もこれに該当したのに、こちらは迎賓館に「招かれた」のである。
だがこの異常事態にマスコミは沈黙。
週刊文春と新潮だけがこれを取り上げ、特に文春は官邸や外務省が共有した「㊙台湾からの国葬儀参列者の待遇について」と題された内部文書に「台湾(蘇嘉全前立法院長)は招待しない」と記されていたことをスッパ抜いた。
中国が“一つの中国”政策を各国に強制しているのは周知の通りだ。
台湾はあくまで中国の一部であり、そこに政府などなく、そのため総統も副総統も「存在しない」との論理である。
台湾の頼清徳副総統が増上寺での安倍家の通夜と告別式に参加した際も、「なぜ弔問を認めたのか」と外務省にねじ込んできた。
林外相は記者から頼清徳氏の弔問について質問を受けた時、「頼清徳」とも「副総統」とも呼ばず「ご指摘の人物」と表現して物議を醸した。
台湾という存在をそこまで"消したい"のが林外相なのだ。
林事務所は新潮、文春発売の翌9月30日の定例会見では、台湾に関する質問をしないよう複数のメディアに要請し、問題を大きくしないために腐心。
そのため新聞・テレビでは殆どこの問題が取り上げられることもなかった。
一方、国葬儀翌々日の日中国交正常化50周年の祝いの席では、林外相は「日本と中国は建設的かつ安定的な関係を構築するという共通の目標に向けて率直な対話を重ねつつ、共に進んでいく必要があります」と挨拶し、満面に笑みを浮かべた。
いうまでもないが、林外相の口からジェノサイドに苦しむウイグル人や徹底した弾圧の中にいるチベット人、香港人などに対する人道上の懸念が語られたことはない。
中国共産党の支配の下、そういう苦しみの中にいる人々への思いは全く「ない」のである。 
林氏への批判は地元山口からも噴出。
安倍氏死去の直後から、安倍地盤の選挙区で「新三区(定数減に伴う新区割り)は、林が出ますのでよろしく」との陣営の挨拶まわりが始まり、「亡くなった直後に何だ」との批判が巻き起こった。そのため2004年に林夫妻が乗った車が起こしたタクシーヘの“当て逃げ事件”も蒸し返され、非難の対象となっている。 
名門の政治家一家に生まれ、東大法学部を卒業し、“下々の者”とは無関係な人生を歩んできた林氏。
中国に操られるこの御仁をよりによって外相という要職につけ、国民の反発に哂される岸田首相。
中国に媚びへつらう政権が支持を得られるはずもなく、すでに永田町の関心は「岸田後」に移ってきた。

 

 


Top 10 real-time searches 2022/10/30, 14:27

2022年10月30日 14時27分13秒 | 全般

1

It was top 50 searches on 2021/2/28.

2

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

3

南シナ海、台湾、尖閣、日本への侵略シナリオは様々な形で示されてきたが中国の“分断工作”が完成している日本は沈黙。これが滅びゆく国の政治家たち

4

公式ハッシュタグランクイン記事一覧 2022/10/30

5

Top 50 searches for the past week 2022/10/29, again

6

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/1, again

7

発売日に配達はできません。解約はできません。配達を止める事は出来ます、等と絶句する事を言う。

8

Top 50 searches for the past week 2022/10/30.

9

It was a popular page yesterday on ameba, 2022/10/30.

10

トランプ大統領が予言していたドイツの未来…今見ると、ドイツ側のトランプ大統領を馬鹿にしたような態度が間抜けに見える。

 


発売日に配達はできません。解約はできません。配達を止める事は出来ます、等と絶句する事を言う。

2022年10月30日 12時43分41秒 | 全般

友人が、ここ数か月、月刊誌HanadaとWiLLの中から、貴方が、これは特に重要と思った論文を英訳し世界に知らしめる、その作業が著しく滞っていませんか、と話して来た。
その通りなのである。
両誌の巻末には定期購読用のはがきが付随している。
いつも、これが気になっていた。
というのも、読者は御存知の様に、私は2014年8月までは、週刊朝日とAERAを定期購読していた。
元外務省の人物がレギュラーとして登場して噴飯物の論説を掲載してから購読を停止するまでのニューズウィーク日本語版も定期購読していた。
これらが発売日に遅れて配達される等という事は一度も無かった。
上記の付随しているはがきで、Hnadaは1年、WiLLは3年の定期購読を決めた。
勿論、それぞれ一括の前払いである。
両誌の愛読者は、特に、発売日に必ず最寄りの書店に購入に行っているはずである。
発売日に配達されることを待ち望んでいた事は言うまでもない。
ところが発売日に配達されないどころか、2,3日遅れて配達されるのである。
あまりの事に確認して見れば、配達するのは、両誌の発行会社ではなく、そのはがきを挟んでいる会社、富士山マガジンサービスという会社なのだった。
この会社に確認して呆れた。
発売日に配達はできません。解約はできません。
3年前払いしていたwiLLに関しては、配達を止める事は出来ます、等と絶句する事を言う。
読む気まで失せてしまった。

今回、Hanadaは発売日の前日に届いた。それでも読みだすのに1、2日かかった…気持ちが萎えていたのである。
発売日に2日遅れて届いたWiLLは読む気もしなかった。
それで冒頭の友人が言って来たのである。Willは全く読んでいないんじゃない。
巻頭の連載コラムはとても良いのに、貴方のブログに一向に登場しないから、どうしたのかなと思って、と。

それで先ほど、ちょっと時間が空いた時に、読んでみた。
朝日等やNHK等のテレビでは全く報道されない真実が巻頭のコラム群だけでも満載されていた。

次章にて、これまでと同様の、日本国民のみならず世界中の人達が必読の論文である事を、世界中に知らしめようと思う。
同上の会社による定期購読は、最寄りの書店がない離島等に暮らしている人たち以外は、決して申し込んではいけない。
何故なら、今、日本にとって最も重要な両誌に対する愛着を失いかねないからである。

 

 

 

 


文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/1, again

2022年10月30日 11時29分14秒 | 全般

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

  1. 国宝級の政治家が国の為に147日間も休まず働き病に罹る。売国奴以外の何者でもない朝日新聞と社員達はのうのうとしている。これほど腹立たしい事はない。
  2. 日本の儀式を左右し、外相を自在に動かせる中国。台湾有事は日本有事との安倍氏の危機感も虚し。確かなのは岸田政権が“終わっている”こと
  3. It is a popular page yesterday on ameba 2022/9/30
  4. It was a popular page yesterday on 2020/8/31.
  5. Top 50 searches for the past week, 2022/9/30
  6. 友好に名借りた「侵略」見つめる時…日中50年の節目に…日本の信じ難い姿勢…日本は覚醒できるか 
  7. Top 10 real-time searches 2022/9/30, 22:23
  8. Top 50 searches for the past week, 2022/9/30
  9. È stato lusinghiero e diligentemente ossequioso come un cane da compagnia.
  10. 人権弾圧&戦狼外交の成果。世論を見誤れば媚中岸田−林体制も崩壊

 


坂本弁護士一家事件で“TBSは死んだ”筈だが、デマ番組は続く。あり得ない

2022年10月30日 11時24分27秒 | 全般

福島の甲状腺検査でもデマたれ流しのTBS報道特集は、なぜ今もデジタル献花が統一教会と関係しているとの悪質な番組がやれるのか。
2022年10月23日に発信した章である。
検索妨害の犯罪行為に遭っていた。
再発信する。
以下は今しがた発見した門田隆将氏のツイートからである。
@KadotaRyusho
福島の甲状腺検査でもデマたれ流しのTBS報道特集は、なぜ今もデジタル献花が統一教会と関係しているとの悪質な番組がやれるのか。
これを正すべきBPO自体が左翼の巣窟と化し“機能していない”からだ。
坂本弁護士一家事件で“TBSは死んだ”筈だが、デマ番組は続く。
あり得ない


http://gendai.media/articles/-/955

引用ツイート
HAYASHI Tomohiro
@Sonohenno_Kuma
報道特集は福島での甲状腺検査関係でもデマと印象操作を行い、現代ビジネスや月刊正論でこれに反論しました。
https://gendai.media/articles/-/95524

BPOにも多数の通報が相次ぎ、私も電話で直接訴えましたが酷い対応でした。
その前科から、今回。
もはやBPOは機能不全。
実効性が全く無いと断言できるでしょう。

 


Top 50 searches for the past week 2022/10/29, again

2022年10月30日 10時44分15秒 | 全般

1

トップページ

2

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

3

皇室を利用して、反日活動を一気に加速させるつもりだった…このような学内の状況を知った宮家としては、事を荒立てることを避けました

4

授業の一環としての、訪中、訪韓旅行では、皇族のお一人である佳子様に、旅行先の現地で、頭を下げさせようと考えていたようです。

5

Top 10 real-time searches 2022/10/27, 16:30

6

画像一覧

7

党大会で台湾侵攻の準備は整った…中国の対日工作で“中台の戦争は内戦”との誤った考えが流布…日本は“工作済み”との高笑いが聞こえる

8

胡錦濤強制退場事件の背後… 習近平・王滬寧「奇襲クーデター」か…石平の中国週間ニュース解説・党大会緊急特番

9

国の基盤を保ってこそ暮らしも命も守られる。財務官僚の思考には国益がないように思える。あるのは頑なな省益か。

10

Top 50 searches for the past week on 2021/5/30

11

故安倍晋三先生に対する追悼演説…歴史に残る演説(門田隆将氏)

12

私を含めて日本の99.9%の人間が知らなかった諏訪哲郎と佐藤学という学習院大学教授達は、一体、どんな人間なのか。

13

関空に来る中国人観光客を中国人白タクが運び、中国資本の土産屋で買い物し、中国人が所有する民泊に泊まる。日本には拝観料しか落ちない。インバウンドで儲ける中国人。

14

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/28

15

Candy Apple Red - Reina del Cid and Toni Lindgren with my Nakanoshima Roses on October 20

16

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

17

佐藤某→佐藤学 :「安全保障関連法案に反対する学者の会」発起人

18

Top 50 searches for the past week on 2021/6/1

19

この件を聞いて、安倍晋三元総理が即、言った。ー「それは日本も責任を分担してくれという意味です」

20

財務省の言いなりで国防の方向を見誤れば強く繁栄する国など創れないことを、岸田文雄首相は肝に銘ずるべきだ。

21

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/23

22

Top 10 real-time searches 2022/10/23, 18:28

23

本来なら憲法を改正して自衛隊を縛っている法的な軛(くびき)を解かなければならないが、それが中々出来ないために、

24

東京にもある、中国警察の「派出所」は何をやっているのか?…ニューズウィーク日本版の記事から

25

Top 10 real-time searches 2022/10/28, 8:45

26

Google must clean up the Internet of such evil.

27

つくづく日本のメディアは腐っている。

28

この二つを両立させるには国防費捻出のために増税するのではなく防衛国債を発行すべきだと言ったのが安倍元総理だった。

29

藤圭子 港が見える丘

30

橋本龍太郎元首相が中国のハニートラップにかかっていた事は歴然たる事実である。ましてや川勝おや、である。

31

核を使ってでも日本を守ってくれ、むしろ使ってくれと言っているのが核の傘なんです。ですから、日本も共同責任を負うことになります

32

It was a popular page yesterday, on 2021/6/1.

33

It was a popular page yesterday, on 2022/7/15.

34

なぜ中核派や革マル派と接点があったり、ズブズブだったりする政治家は問題視されないのだろう…暴力革命掲げた中核派の今 国葬反対デモも展開

35

Top 10 real-time searches 2022/10/27, 1:09

36

Top 50 searches for the past week 2022/10/28, again

37

港が見える丘 美空ひばり

38

JACQUELINE DU PRE with my Kyoto Roses October 26

39

福島の甲状腺検査でもデマたれ流しのTBS報道特集は、なぜ今もデジタル献花が統一教会と関係しているとの悪質な番組がやれるのか。

40

戦後70年以上、日本国全体が軍事に背を向けてきたツケは深刻で、自衛隊は隊員、武器装備、修理、備蓄、部品供給など、どこを見ても足りない。

41

Top 10 real-time searches 2022/10/23, 9:00

42

中国の下心とは、アメリカがいない間にTPPに入り込みそのルールを社会共産主義のまま参加できるように中国仕様に変えること。

43

Top 50 searches for the past week 2022/10/2

44

中露北朝鮮の専制独裁者は核とミサイルを両手に持ち、恫喝外交を継続するだろう。その脅威の前に立つわが国の現状の厳しさをまず自覚しておきたい。

45

9月14日、駐日中国大使館に招集された日本のマスコミ大手14社は孔鉉佑駐日大使から何を“指示されたのか”明らかにせよ

46

既に防衛力強化の為の会議は岸防衛相時代に13回(浜田新体制含めれば14回)も防衛省内で行われ道筋もついていた。

47

It was a popular page yesterday 2022/10/23.

48

賄賂を渡していた職員はFBIの二重スパイで事件発覚…中国のスパイ天国・日本ではとても考えられない

49

Top 10 real-time searches 2022/10/25, 8:11

50

Top 10 real-time searches 2022/10/26, 10:10

 

 


Top 50 searches for the past week 2022/10/30.

2022年10月30日 10時37分18秒 | 全般

1

トップページ

2

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

3

皇室を利用して、反日活動を一気に加速させるつもりだった…このような学内の状況を知った宮家としては、事を荒立てることを避けました

4

授業の一環としての、訪中、訪韓旅行では、皇族のお一人である佳子様に、旅行先の現地で、頭を下げさせようと考えていたようです。

5

Top 10 real-time searches 2022/10/27, 16:30

6

画像一覧

7

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/28

8

党大会で台湾侵攻の準備は整った…中国の対日工作で“中台の戦争は内戦”との誤った考えが流布…日本は“工作済み”との高笑いが聞こえる

9

胡錦濤強制退場事件の背後… 習近平・王滬寧「奇襲クーデター」か…石平の中国週間ニュース解説・党大会緊急特番

10

Top 50 searches for the past week on 2021/5/30

11

故安倍晋三先生に対する追悼演説…歴史に残る演説(門田隆将氏)

12

私を含めて日本の99.9%の人間が知らなかった諏訪哲郎と佐藤学という学習院大学教授達は、一体、どんな人間なのか。

13

関空に来る中国人観光客を中国人白タクが運び、中国資本の土産屋で買い物し、中国人が所有する民泊に泊まる。日本には拝観料しか落ちない。インバウンドで儲ける中国人。

14

Top 10 real-time searches 2022/10/28, 23:52

15

光愛病院は、日本赤軍支援グループの拠点、巣窟だった。また辻元の内縁の夫、北川が経営する「第三書館」という出版社は

16

佐藤某→佐藤学 :「安全保障関連法案に反対する学者の会」発起人

17

Top 50 searches for the past week on 2021/6/1

18

習近平、3選で逆に「失脚」が近づいた…不動産バブル「崩壊」で中国経済は大ダメージ!

19

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/23

20

Top 10 real-time searches 2022/10/23, 18:28

21

東京にもある、中国警察の「派出所」は何をやっているのか?…ニューズウィーク日本版の記事から

22

花を愛する国民性が、人間の文化的レベルの高さを証明するものであるとすれば、日本の庶民は我が国の庶民と比べるとずっと勝っているとみえる

23

Top 10 real-time searches 2022/10/28, 8:45

24

例えば私は、①非核三原則②専守防衛③集団的自衛権忌避はいずれも洗脳の結果だと思っている…島田洋一氏

25

Google must clean up the Internet of such evil.

26

つくづく日本のメディアは腐っている。

27

橋本龍太郎元首相が中国のハニートラップにかかっていた事は歴然たる事実である。ましてや川勝おや、である。

28

政治が教条的になり臨機応変な対応を忘れ、一面的な正義ばかり追求していては、国は全体主義へと向かいかねない。

29

It was a popular page yesterday, on 2021/6/1.

30

It was a popular page yesterday, on 2022/7/15.

31

なぜ中核派や革マル派と接点があったり、ズブズブだったりする政治家は問題視されないのだろう…暴力革命掲げた中核派の今 国葬反対デモも展開

32

Top 10 real-time searches 2022/10/27, 1:09

33

Top 50 searches for the past week 2022/10/28, again

34

わが国のEEZにミサイル5発を撃ち込んだ国に反撃能力を想定しない?? どこの国の国益を代弁しているのか。国民の財産と生命を守る気持ちはあるのか。

35

JACQUELINE DU PRE with my Kyoto Roses October 26

36

福島の甲状腺検査でもデマたれ流しのTBS報道特集は、なぜ今もデジタル献花が統一教会と関係しているとの悪質な番組がやれるのか。

37

だが歴史でなく今、明示しないと日本は存亡の危機に。暗殺現場に何も表示せず歴史からの安倍氏抹殺を仲川奈良市長は決定。それが可視化した日本の危機だ。

38

Top 50 searches for the past week 2022/10/29

39

Top 10 real-time searches 2022/10/23, 9:00

40

中国の下心とは、アメリカがいない間にTPPに入り込みそのルールを社会共産主義のまま参加できるように中国仕様に変えること。

41

Top 50 searches for the past week 2022/10/2

42

Based on these observations, Fortune famously commented on the Japanese national character.

43

In other words, former comfort women have been telling a complete lie for 30 years.

44

The Japanese people must have a special love for beauty.

45

9月14日、駐日中国大使館に招集された日本のマスコミ大手14社は孔鉉佑駐日大使から何を“指示されたのか”明らかにせよ

46

An "Incredible Japan" Different from China and Korea (Culture Part 2)

47

It was a popular page yesterday 2022/10/23.

48

賄賂を渡していた職員はFBIの二重スパイで事件発覚…中国のスパイ天国・日本ではとても考えられない

49

でないと、危険な専制国家群に北と西を囲まれた危険地帯で、日本の安全保障を確保できなくなるだろう。 

50

Top 10 real-time searches 2022/10/25, 8:11

 

 


It was a popular page yesterday 2022/10/30.

2022年10月30日 10時26分29秒 | 全般

1

花を愛する国民性が、人間の文化的レベルの高さを証明するものであるとすれば、日本の庶民は我が国の庶民と比べるとずっと勝っているとみえる

2

例えば私は、①非核三原則②専守防衛③集団的自衛権忌避はいずれも洗脳の結果だと思っている…島田洋一氏

3

政治が教条的になり臨機応変な対応を忘れ、一面的な正義ばかり追求していては、国は全体主義へと向かいかねない。

4

わが国のEEZにミサイル5発を撃ち込んだ国に反撃能力を想定しない?? どこの国の国益を代弁しているのか。国民の財産と生命を守る気持ちはあるのか。

5

Top 50 searches for the past week 2022/10/29

6

Based on these observations, Fortune famously commented on the Japanese national character.

7

In other words, former comfort women have been telling a complete lie for 30 years.

8

Top 10 real-time searches 2022/10/28, 23:52

9

The Japanese people must have a special love for beauty.

10

An "Incredible Japan" Different from China and Korea (Culture Part 2)

11

トップページ

12

史料の裏付けもなく、日本軍が慰安婦を強制連行したと記述する教科書に驚き、慰安婦問題を研究対象にしたという。

13

トランプ大統領、ツイッターが「正気の手に戻った」/ツイッターがまともな手に渡り、我が国を心底憎む過激な左翼や狂信者によって運営されなくなることを、本当に嬉しく思う

14

It was a popular page yesterday 2022/10/29.

15

In other words, "human aesthetics" is considered most important to the Japanese. 

16

インパール作戦について悪い日本軍、愚かな作戦等、GHQ史観、自虐史観で制作した番組を、それが真実であるかのように放送したNHKの番組制作者達が必読

17

日本の土地を買い漁り太陽光発電を進める中国人社長。地元住民の反対で土地を買収出来なかった時の言い訳。

18

金融緩和否定論者の「正体」 円安進行に「国力低下」の見方は妥当か 雇用を無視しデフレ・円高を肯定する引き締め、緊縮至上主義者

19

トランプ大統領が予言していたドイツの未来…今見ると、ドイツ側のトランプ大統領を馬鹿にしたような態度が間抜けに見える。

20

It was a popular page yesterday on ameba, 2022/10/29.

21

Top 10 real-time searches 2022/10/29, 14:45

22

les anciennes femmes de réconfort racontent un mensonge complet depuis 30 ans.

23

tidigare tröstkvinnor har ljugit fullständigt i 30 år.

24

元々“日本をこうしたい”との理想も危機意識もない“総理になりたいだけ”の岸田首相。対立案件から逃げ“支持率バブル”の中にいたが1度弾けたら回復不能。

25

「放送免許出していいのか」総務省に意見も TBS「報道特集」のデジタル献花〝虚偽報道〟批判拡大

26

朝日新聞の支局で特定記者がいじめられているので、別の朝日記者に「どうして」と聞くと、「そういう対象がいると他の記者が団結できる」との返事だった

27

ex-mulheres de conforto contam uma mentira completa há 30 anos.

28

木原官房副長官も当然アウト。自分でやり始めた事なんだから辞職をお願いします。結局安倍派潰しの“魔女狩り”改造が命取りに。残念でした

29

公式ハッシュタグランクイン記事一覧 2022/10/29

30

le ex donne di conforto hanno detto una bugia completa per 30 anni.

31

전 위안부 할머니들은 30년 동안 완전한 거짓말을 해왔다.

32

習近平、3選で逆に「失脚」が近づいた…不動産バブル「崩壊」で中国経済は大ダメージ!

33

Um "Japão Incrível" Diferente da China e da Coréia

34

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事 2022/10/28

35

画像一覧

36

Ehemalige Trostfrauen erzählen seit 30 Jahren eine komplette Lüge.

37

Las antiguas mujeres de solaz han estado diciendo una completa mentira durante 30 años.

38

Un "Japón increíble" diferente a China y Corea

39

Un "Giappone incredibile" diverso da Cina e Corea

40

だが歴史でなく今、明示しないと日本は存亡の危機に。暗殺現場に何も表示せず歴史からの安倍氏抹殺を仲川奈良市長は決定。それが可視化した日本の危機だ。

41

Un "Japon incroyable" différent de la Chine et de la Corée

42

Ein "unglaubliches Japan", anders als China und Korea

43

30 年来,前慰安妇一直在撒谎。

44

30 年來,前慰安婦一直在撒謊。

45

Ett "Otroligt Japan" som skiljer sig från Kina och Korea

46

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

47

でないと、危険な専制国家群に北と西を囲まれた危険地帯で、日本の安全保障を確保できなくなるだろう。 

48

"Uskomaton Japani", joka eroaa Kiinasta ja Koreasta

49

중국·한국과 다른 '인크레더블 일본'

50

皇室を利用して、反日活動を一気に加速させるつもりだった…このような学内の状況を知った宮家としては、事を荒立てることを避けました

 

 


It was a popular page yesterday on ameba, 2022/10/30.

2022年10月30日 10時09分58秒 | 全般

1

学習院にはお清めがいる…「だから秋篠宮家は学習院を避けた」

 

2

故安倍晋三先生に対する追悼演説…歴史に残る演説(門田隆将氏)

 

3

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか?

 

4

佐藤某は当時在学中だった佳子様を南京に誘い、「日本が悪うございました」と謝罪させる魂胆だった

 

5

李克強だけでなく胡春華ら共青団派メンバーは全員排除され、最高指導部は全員、習近平の盟友・子分によ

 

6

財務省よ、国防力強化を妨げるな…5年間も待てるのか…財務省の言いなり 

 

7

中国の場合…買われた土地は所有者の『領地』になるという危機意識が日本人には希薄です。

 

8

退学の理由を、他大学で広く教養を身につけるためとしたのはそのためです。

 

9

テレ朝応援企業?ならやめたほうがいいの法則→世界シェア2位」中国のセキュリティ会社が日本初上陸

 

10

環境運動から共産主義に"転向"して、COPから追放されたグレタ・トゥンベリ

 

11

これは外患誘致罪に 抵触するのではないか? 要するに沖縄を中国に“売る”ということだ。

 

12

胡錦濤強制退場事件の背後…習近平・王滬寧「奇襲クーデター」か…石平の中国週間ニュース解説・党大会

 

13

Top 50 searches for the past week on goo 10/24

 

14

中国政府の思い通りになるような事態は避けなければならない。

 

15

Top 10 real-time searches 2022/10/27, 16:29

 

16

Top 50 searches for the past week on goo 10/28

 

17

佐藤某→佐藤学 :「安全保障関連法案に反対する学者の会」発起人

 

18

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事5/1

 

19

思い出すのは…武田某がNHKの重鎮面をして司会していた「クローズアップ現代」の偏向報道の酷さ

 

20

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

 

21

原野でも「太陽光がいっぱい」の「売電権」で山師ボロ儲け

 

22

二人とも世界史の中の日本の位置と進むべき方向がよく見えた例外者であったからである。

 

23

東京にもある、中国警察の「派出所」は何をやっているのか?…ニューズウィーク日本版から

 

24

セコム…ハイクビジョン販売…病院などの入り口で体温を測る装置で顔認証も。情報筒抜けらしいです

 

 

25

中国の対日工作で“中台の戦争は内戦”との誤った考えが流布…日本は“工作済み”との高笑いが聞こえる

 

26

中国の組織的な動きが、日本でも活発に展開されている証拠である。それはともかく、

 

27

Google社へ…2021年5月に発信した章に対して検索妨害の犯罪行為が行われています。

 

28

Top 50 searches for the past week on goo 10/26

 

29

秋波?…中国の下心とは…これを表にださずに地上波でいうとは、まさにTBSと外務省クオリティ

 

30

合計して8億ドルである。この金額は当時のものであるので、貨幣価値を今の時代に換算してみる。

 

31

日本では“日台の戦争は内戦”との中国の工作加速。台湾侵略カウントダウン

 

32

劉建超…講演し、最後の30分で「安倍元総理暗殺」のポイントをオフレコで話したという

 

33

テスラの創業者・イーロン・マスクは王岐山副主席や李克強首相と昵懇であることで知られるが、

 

34

Top 50 searches for the past week on goo 10/24

 

35

#杉尾秀哉って #松本サリン事件に対してオウム真理教は冤罪とか言ってた人でしょ

 

36

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

 

37

今見ると、ドイツ側のトランプ大統領を馬鹿にしたような態度が間抜けに見える。

 

38

“大阪市は上海に何をプレゼン、アピールしてるんでしょうね”三木慎一郎。一帯一路に猛然と進む大阪

 

39

「一村一焼一殺」で奪われた10万人の命

 

40

だが、とっくにソロモン以上にメディアが中国を“論評もできない”ほど籠絡されているのが日本。

 

41

リチャード・ロイド・パリーに明らかなように外国特派員協会がジャーナリストの名にも値しないどころか

 

42

Top 50 searches for the past week on goo 10/25

 

43

つまり、30年にわたって元慰安婦たちが真っ赤な嘘をつき続けているということだ。

 

44

Top 10 real-time searches 2022/10/24, 23:15

 

45

安倍事務所の天川元秘書の証言。

 

46

皇室と日本国を滅ぼしたい勢力が、なぜこれほどまでに幅を利かせることになったのだろう。

 

47

The use of statistics is misleading. 

 

48

官邸有識者会議といい、政府内はZやりたい放題…いきなり増税がZ手法、アホか…高橋洋一氏

 

49

中国人自らの蛮行を日本人がやった風に仕立てる。王瑞来はそういう作業を専らやってきた専門家だった。

 

50

日本と皇室がまともであるためにも、学習院は徹底したお清めが要る

 

 

 


It was top 50 searches on 2021/2/28.

2022年10月30日 09時08分03秒 | 全般

1

トップページ

2

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

3

画像一覧

4

En kris etsad i historien

5

貴方がたは、日本国民としての誇りを失っている。

6

Krize vrytá do historie

7

彼らはバイデンと習近平の関係、特に金銭関係から日本国民の目を逸らす為に菅氏長男報道を続けている!

8

The same goes for South Korea, which has been squeezing Japan over the comfort women

9

Je n'arrive pas à croire qu'il n'y ait pas de manipulation chinoise.

10

it is a popular page yesterday on ameba

11

病名は大事…トランプは「中国に責任を取らせる。そのためにも俺は『Chinese Virus』(中国ウイルス)と呼び続ける」と言った。

12

50 best searches in the past week

13

Una crisi incisa nella storia

14

El gran y urgente problema para Japón y la comunidad internacional es que Taiwán está en peligro y

15

I heard that the Korean lobby distributed a lot of money to poor foreign journalists

16

50 best searches in the past week

17

50 best searches in the past week

18

例えば森喜朗の女性論で、日本の新聞は日本を悪しざまに言う国際世論をやたら気にする。

19

it is a popular page yesterday

20

50 best searches in the past week

21

Den stora och brådskande frågan för Japan och det internationella samfundet är att Taiwan

22

Ich habe gehört, dass die koreanische Lobby viel Geld an arme ausländische

23

記事一覧

24

從“最高處”俯視西方時,他們偷走了想要的東西。

25

Japan ist nur für Japaner geeignet. Wenn Nikai ihre Einreise verbietet, werden wir Corona beenden

26

Es ist eine Religion geworden, die nichts mit Wissenschaft zu tun hat.

27

Saya tidak percaya bahawa tidak ada manipulasi orang Cina.

28

Nie mogę uwierzyć, że nie ma chińskiej manipulacji.

29

Tôi không thể tin rằng không có sự thao túng của Trung Quốc.

30

Sono le abitudini di studio pigre o un bugiardo nato per natura?

31

'정상'에서 서쪽을 내려다 보며 원하는 것을 훔칩니다.

32

Il Giappone è adatto solo per i giapponesi. Se Nikai vieta il loro ingresso, finiremo Corona

33

Suuri ja kiireellinen asia Japanille ja kansainväliselle yhteisölle on, että Taiwan on vaarassa ja

34

今、日本と国際社会にとって喫緊の大問題は、台湾が危ない、尖閣諸島が危ない、という事である。

35

Quando isso acontecer, ninguém será capaz de impedir a China de dominar o mundo

36

Tóm lại, ông Biden có sự quan tâm đến ông Tập Cận Bình

37

결론적으로, 바이든 씨는 시진핑 씨에 대해 안부를 전합니다.

38

Le problème majeur et urgent pour le Japon et la communauté internationale est que Taiwan

39

ญี่ปุ่นเหมาะสำหรับชาวญี่ปุ่นเท่านั้น ถ้า Nikai ห้ามไม่ให้เข้าพวกเราจะจบ Corona

40

Once this happens, no one will be able to stop China from dominating the world

41

Abschließend gibt es eine Rücksichtnahme von Herrn Biden auf Herrn Xi Jinping

42

Podsumowując, pan Biden wyraża uznanie dla pana Xi Jinpinga

43

في الختام ، هناك احترام من قبل السيد بايدن للسيد Xi Jinping

44

Em conclusão, há uma consideração do Sr. Biden pelo Sr. Xi Jinping

45

Ich kann nicht glauben, dass es keine chinesische Manipulation gibt.

46

it is a popular page yesterday on ameba

47

Cela signifie que la facture pour ce qu'ils ont fait est arrivée à échéance.

48

First of all, fire Tedros! WHO Follows China's Story

49

Isu besar dan mendesak bagi Jepun dan masyarakat antarabangsa ialah Taiwan

50

Japonya ve uluslararası toplum için büyük ve acil mesele, Tayvan'ın tehlikede olması ve

 


Top 10 real-time searches 2022/10/30, 9:00

2022年10月30日 09時00分30秒 | 全般

1

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilizationの人気記事

2

南シナ海、台湾、尖閣、日本への侵略シナリオは様々な形で示されてきたが中国の“分断工作”が完成している日本は沈黙。これが滅びゆく国の政治家たち

3

公式ハッシュタグランクイン記事一覧 2022/10/30

4

An "Incredible Japan" Different from China and Korea (Culture Part 2)

5

Ukweli wa Kuzuia Nyuklia na Ushirikiano wa Nyuklia

6

支那は過去「百人斬り」を書いた毎日新聞の浅海一男を北京に永住させ、娘を北京大に入れてくれた。墜落死した林彪をずっと生きていると報じた朝日特派員、秋岡家栄は人民日報日本代表に据えられた。

7

金融緩和否定論者の「正体」 円安進行に「国力低下」の見方は妥当か 雇用を無視しデフレ・円高を肯定する引き締め、緊縮至上主義者

8

トランプ大統領が予言していたドイツの未来…今見ると、ドイツ側のトランプ大統領を馬鹿にしたような態度が間抜けに見える。

9

Top 10 real-time searches 2022/9/9, 11:08

10

Top 10 real-time searches 2022/10/29, 17:34

 


公式ハッシュタグランクイン記事一覧 2022/10/30

2022年10月30日 08時42分58秒 | 全般

公式ハッシュタグランクイン記事一覧