本日10時より、相模原市南区新戸御鎮座の白山姫神社にて、例祭が斎行されました。
この新戸では他にも「諏訪神社」「日枝神社」という2社がありますが、それぞれ氏子の方・神社委員会の方が協力し守っておられます。
この白山姫神社の御祭神は「伊佐那岐命(いざなぎのみこと)」「伊佐那美命(いざなみのみこと)」「菊理比売命(くくりひめのみこと)」の三柱の神々です。
「伊佐那岐命」「伊佐那美命」は夫婦神で日本の多くの神々の親神様として知られています。また「菊理比売命」は黄泉の国から逃げ帰った伊佐那岐命と黄泉の国に残った伊佐那美命が対話する際に、間に立って話をした神様です(この段は話せば長い神話になります)。氏子の方はなので縁結びの神様だ、というお話をされていました。
御祭神の三座それぞれに白餅をお供えする習わしです
この例祭では渡御はありませんでしたが、宮神輿もあります
今年は早々に桜が散ってしまいましたが、その代わり新緑の中で例祭をご奉仕することができました。例年通り盛大に挙行できたことと思います。白山姫神社氏子崇敬者の皆様方の御健勝、御家庭の弥栄を御祈念申し上げております。