明日は旧盆の迎え火になります。
この当たりは新暦の7月にお盆を行うことが多いのですが、8月の旧盆に座間へ帰省される方も多いようです。
しかし、この辺の盆踊りは8月に開催する所も多いので、新旧使い分けているところも多いようですね。
お盆とは、明日の13日に朝迎え火を焚いて祖先の霊や亡くなった家族の霊を迎えて、お花や料理をお供えして手厚くもてなし、16日には送り火を焚いて
お送りする一連の行事を言います。
その中には、盆踊りも含まれていて帰ってきた多くの霊を慰めるためのものと言われています。
お盆の時に帰省するのはただ親に顔を見せに行く為だけでなく、先祖や亡くなった家族の霊に会うため、迎えるための行事に参加するためとも言えるのです。