ショートシナリオの館

ボケに抵抗するため、日常生活の中から思いつくままに書いています。月2回・月曜日の投稿を目指します。

ザ・日本! 大淵笹場の茶畑と富士山

2018-06-25 07:23:07 | 日記


最も日本的な風景の一つ、静岡県富士市大淵地区の「大淵笹場の茶畑」をご存知ですか?
電線の入らない茶園越しの富士山の撮影ポイントとして、多くのメディアやカメラマンが
訪れる場所です。ここに老夫婦が初めてやってきました。天候に恵まれ、新茶の刈り取り
時期でもあったことから、普段見ることができない「生活の場として躍動している茶畑」
と、それを「見守るようにたたずむ富士山」の光景は老夫婦の脳裏に強く刻み込まれたよ
うです。

<お茶の歴史について>

お茶は世界各国で飲まれています。紅茶はイギリスやヨーロッパで発展し、アジアでは日
本茶や中国茶などが独自に発展してきました。 日本では茶道という文化として進化して
います。お茶は、奈良・平安時代に、遣唐使や留学僧によって中国からもたらされたと推
定されます。鎌倉から南北朝時代には臨済宗の開祖である栄西が日本初の茶の専門書「喫
茶養生記」を著し、お茶の薬としての効能を説きました。室町から安土桃山時代になると、
千利休らによって「茶の湯」が完成し、豪商や武士たちに浸透していきました。江戸時代
に入って宇治田原郷の永谷宗円が、優良な煎茶の製法を編み出し、山本嘉兵衛により玉露
の製法も生み出されたといいます。明治維新から明治中期では茶の輸出総額は15-20%を
占めていました。しかし、花形輸出品として発展してきた日本茶も、インド、セイロン紅茶
の台頭で、輸出は次第に停滞していきます。代わりに国内の消費が増え、お茶は国内向け
嗜好飲料に変わっていきました。お茶が日本人の生活に根付いたのは、大正末期から昭和
初期と言われ、意外に新しいのです。

夫:ウオー!どうだい、この絶景は!新緑の茶畑と富士山の組み合わせは最高だね。この
  場所が最高の撮影ポイントとして知られているのがよくわかるよ。今日は天気にも恵
  まれてラッキーだ。

妻:本当ね!この景色を上手く切り取るカメラの腕前が試されるわね。頑張るわ。

夫:今いる場所は傾斜地にある広い茶畑の中で一番低いところにいるから、富士山も含め
  て全体像が掴める位置だね。でもここからだと肉眼で眺めを楽しむには向いているけ
  ど、カメラで撮るとなると、きれいだけの面白みのない写真になりがちだ。ここでの
  撮影を終えたら上の方に登って、魅力のある撮影ポイントを探そう。

妻:ネエ、あの方たちテレビ局のクルーの人たちよね。あら、カメラにNHKと書かれてい
  るわ。

夫:さっき、撮影に来た方と話しているのが聞こえたけど、お昼のニュースで放送される
  そうだよ。どんな映像を写して紹介するのか知りたいけど昼じゃ無理だね。

妻:放映は今日とは限らないわ。でも今日か明日だろうから見ることは無理ね。アラ、変
  な人が来た。ヒッチハイクで日本一周をしているのね。腰にカンバンをぶら下げてい
  る。私たちに見せて何か意味があるのかしら?

夫:あの看板を掲げてヒッチハイクに協力してくれる車を止めるんだよ。

妻:なるほど。ちゃんと協力してくれる車がいるのね。見て、右手の奥のお茶の棟に布袋
  がいくつも置いてあるわね。

夫:そうか、新緑の茶園と富士山のコラボが見たくてこの場所へ来たけど、今の時期は新
  茶摘みが始まっているんだよ。見渡してみると、茶摘み作業を終えたお茶の棟と未収
  穫の若芽が立っている棟が混在している。ここからだと作業をしている人が見えない
  けど、それは休憩時間だからなんだろうな。これから茶摘みの作業が始まると思うか
  ら、作業の様子を見に近くまで行こう。

二人はゆっくりと、傾斜している茶畑の上の方に向かって歩き始めました。背景となる大
きな富士山が一歩の歩みを進めるごとに、くっきりと二人に迫ってきます。中腹に着いた
時、夫婦と思われる茶畑の方が姿を現し、お茶の棟に置いてある布の袋を広げて、茶摘み
の機械にかけ新芽の摘み取り作業を始めました。二人は初めて見る光景です。二人の耳に
大きなモーター音が飛び込んで来ました。

夫:茶摘みが始まったね。新芽の摘み取り作業を初めて見たよ。こうやってやるんだね。

妻:ここまでは茶畑と富士山の構図で撮っていただけで満足していたけど、こうして茶摘
  み作業の人物が入ってくると、急にこの場に生活臭が湧き出てきて、ここの雰囲気が
  躍動的になって来たわ。これはすばらしいシャッターチャンスだわ。暫く声を掛けな
  いでね。

夫:一つだけ聞いて。見てごらん。茶摘みは棟の片側ずつ刈り取るんだね。だから往復の
  刈り取りで一棟の刈り取り完了というわけだ。一度の往復の作業で完璧に完了させる
  のはさすがだ。素人だと虎刈りだったり、棟を波打たせてしまうだろうね。

妻:あのモーター音は送風機を動かすためなのね。刈り取られた茶葉は風のベルトに乗せ
  られてあの布袋に送られるんだわ。刈り取りは棟を挟んで刈り取り機を持ち合う二人
  の呼吸が合わないと、刈り取り跡があんなにきれいにはいかないのよね。確かに、素
  人がやったらとてもきれいなクリクリ坊主のようには刈り取れないわよね。これから
  はお茶を飲む時にこの光景を思い出しましょう。美味しく頂けるわよ。初めて見たか
  らよい勉強になったわ。

夫:この時期にここへ来れたのは良かった。ザ・日本の代表的な光景を大いに満喫しよう。

妻:私、カメラのバッテリーとメモリー残量が心配だけど、そんなことはどうでもいいわ
  ね。いい写真を撮るわ!

茶畑と富士山の撮影スポットとして有名なのは富士宮市のここ大淵笹場と今宮。ここでは
広大な茶畑と富士山の写真を撮ることができます。この二つの撮影スポットはとても近く、
一回で両方をまわることができます。少し離れますが、静岡市の日本平も茶畑と富士山の
撮影地として良く知られています。こちらは、山の斜面を埋め尽くす茶畑と、港、そして
富士山とスケールの大きな写真を狙うことができます。静岡市にはもうひとつ、茶畑と雲
海と富士山で有名な「清水区吉原」もあります。撮影に挑戦したい方は是非お出かけくだ
さい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今は昔の忍野八海も見方を変... | トップ |  京都・嵯峨野の文学散歩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事