ショートシナリオの館

ボケに抵抗するため、日常生活の中から思いつくままに書いています。月2回・月曜日の投稿を目指します。

仲良し3人組、「オオコウモリ」に会う

2016-09-26 08:10:34 | 日記


仲良し3人組が広場で遊んでいると、長老がやってきて「初めてのお客さんを紹介するよ」と、
声をかけてきました。3人組は顔を見合わせながら、長老の後について行きます。

ミミ : お客さんって誰かしら?初めてフクロウ博士を紹介された時は驚いたわ。鳥と話が出
     来るなんて思わなかったものね。今日は、どんなお客さんなのかしら?
ポン吉: 全く想像がつかないな。
コン太: まさか、水の精や花の精たちとは違うよな。長老には見えないはずだから。

長老の家に着くと、木の枝に頭を下にしてぶら下がっている、黒っぽいモノが目に飛び込んで来
ました。3人組は一瞬ひるみましたが、勇気を出してそっと近づいたその時です。そのモノは枝
にぶら下がったまま、体を大きく揺らし、折りたたんでいた羽根を広げて軽く羽ばたいたのです。
羽根の大きさは体よりずっと大きく、その精悍な顔つきには不気味さが漂っていました。3人組は
その異様な姿にビックリ。その場に座り込んでしまいました。

ミミ : あ、あなたは誰?羽根があるから鳥よね。でも体に比べて、こんなにも大きな羽根を持
     つ鳥は初めて見たわ。それに真っ黒だし・・・
ポン吉: 本当に鳥か?羽根の形が他の鳥と違うね。
コン太: このお客さん、見た目がかなり気持ち悪いよ。
長老 : 驚いたかな?紹介しよう。オオコウモリさんだ。羽根があるから鳥のようだけど鳥じゃ
     なくて、ワシたちの仲間なんだよ。普段は裏山の奥深い洞窟の中で暮らしている。
     最近になって、フクロウ博士から仲良し3人組の話を聞いたので、今日はわざわざ、
     君たちに会いにやって来たそうだ。
オオコウモリ: やあ~、君たちが仲良し3人組なんだね。初めまして、よろしく!君たちの様子
     から察すると、僕の見た目は相当、気味が悪いようだな。でも、僕にとってはとても
     都合のいい体なんだ。だから、怖がらないで欲しいな。時間をかけて話をすれば、少
     しずつ慣れてもらえると思うよ。
ミミ : あら、私たちと話ができるのね。私はミミです、よろしく。でも、正直に言って、少し
     怖いわ。どうしてそんな姿をしているの?
ポン吉: ポン吉だよ。空を飛べる仲間がいるなんて知らなかった。でも、どうして逆さまにぶら
     下がっているの?頭が痛くならないの?
コン太: コン太です。僕たちに会って、何か聞きたいことでもあるの?
オオコウモリ: いろいろな質問が出たね。「ぶら下がっている」のはこの形が一番楽だからだよ。
     だから頭は痛くはならない。では「どうしてこんな姿か?」、「どうやって飛べるよ
     うになったのか?」それを答えるのは難しいね。おそらく、私の遠い先祖が飛ぶ努力
     をしていたら、身体が少しずつ変化してきて、こんな体になったのかもしれないけど、
     本当の理由は分からないんだ。ちゃんと説明できなくて、ごめんな。
ミミ : 私たちも努力して練習すれば飛べるようになるの?
長老 : それは無理じゃよ。簡単に羽根を持つ体に変わることはできないからね。
ポン吉: ねえ、フクロウ博士は僕たちのことを何と言っていたの?
オオコウモリ: 好奇心いっぱいの元気な3人組だと言っていたよ。それともう一つ、長老にもフ
     クロウ博士にも見えないものが、君たちには見えているらしいと言っていたんだ。
     どういうことなのか、その話が聞きたくて今日はここに来たのさ。
長老 : 以前、カッパの川太郎が川の中で立っているのにどうして見えないの?と言っていただ
     ろう?ワシには木の枝が立っているとしか見えなかったし、他にも似たような話がい
     っぱいある。3人組には見えて、ワシらには見えないものがあるようだなと、常々、
     フクロウ博士と話しておったんじゃよ。
オオコウモリ: 私の家族は普段、太陽が沈む頃に洞窟から出て、食べ物を探しに行くんだが、
     先日のことだった。この村のことを知って様子を見に来たんだ。その時、突風に巻き
     込まれて私の子どもが川に落ちて流されてしまった。ところが、不思議なことに直ぐ
     に川の中から手のようなものが出てきて、子どもを持ち上げて川岸に運んでくれたん
     だ。私はその様子を見ていたから、川の中に子供を助けてくれたナニモノかがいたの
     は間違いと思っている。魚には手がないから、魚ではないことは確かなんだ。その話
     をフクロウ博士にしたら、君たちのことを教えてくれた。君たちはこの話を聞いてど
     う思う?
ミミ : それはカッパの川太郎さんに違いないわ。水の精よ。道を間違えて脱水症状になって
     いるところを私たちが助けてあげたことがあるの。それで、お友だちになったのよ。
     でも、私たちにだけしか姿を見たり、お話をしたりできないらしいの。初めて会った
     時、長老や猿のエン坊にも川太郎さんが川の中にいると教えたんだけど、見えなかっ
     たみたいなの。
ポン吉: だから、彼のこのことは僕たち3人だけの秘密にしていたんだ。
コン太: オオコウモリさんの話が本当なら、川太郎があの川に戻って来ているってことじゃな
     い?早速、会いに行こうぜ。
長老 : 聞いたろう?この3人組には私には見えないナニモノかが見えたり、それと話をする能
     力があるようなんだ。納得したかい?
オオコウモリ: 今の話を聞いて、私の子どもはカッパの川太郎さんに助けられたんだと確信し
     た。今度、川に行ったら、会ってお礼を言いたいけれど、私と彼とが話をすることは
     できないのだろうな~。君たちからお礼を言ってくれないかな?今日は子どもが助か
     った理由がわかったので、ここに来て本当に良かった。感謝するよ。
ポン吉: お礼を言う相手を探しに来るなんて、オオコウモリさんは優しいんだね。川太郎に会っ
     たら、オオコウモリさんが感謝していたことを伝えておくね。
ミミ : 私たち、最初にあなたの姿を見て、気味悪がったり驚いたりしてごめんなさいね。今は
     少し慣れて可愛らしく見えるわ。これからはお友達になってください。
コン太: 次に会うときは、動物村の外の話を聞かせて欲しいな。
オオコウモリ: ありがとう。また遊びに来るよ。今度来るときは君たちに怖がられないよう、お
     化粧でもしてこようかな。でも、この姿じゃ余計怖がれそうだからやめておいた方が
     よさそうだな。
全員 : そりゃ、そうだ。そのままのほうがいいと思うよ。

3人組に新しいお友達ができました。長老も3人組の不思議な能力を認めているようです。
オオコウモリが帰った後、3人組は川に向かって全力で走りました。
もちろん、カッパの川太郎に会うためですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 お姉さま事件です! <パート‐7>

2016-09-19 09:08:54 | 日記


第20話 焼きナス騒動

  妹: お姉さま、事件です!早く台所に来て~。
  姉: どうしたの?わ~、何これ。ロースターの中で何かが爆発しちゃってるわ。
  妹: ナスよ。家庭菜園で収穫したのを焼きナスにしてくれと、お父さまに頼まれたの。
  姉: あなた、ナスをそのままロースターに入れたのね。ナスの皮は硬いのよ。あらかじめ包丁
    で切れ目を入れたり、フォークを使って数箇所に穴をあけて空気の逃げ道を作らなければ
    ダメなの。
  妹: さすがお姉さま。何でも良く知っているのね。焼くだけなんだから簡単だと思って、安受
    けあいしたのが大失敗。あらかじめお姉さまに相談すべきだったわ。
  姉: ちょっと、今日はどうしたの?貴女らしくない素直なお返事で、なんだか怖いわね。
  妹: あら、私はいつも素直よ。私のお腹はいつだって下心がなくて真っ白なの。それが私の取
    り柄。お父さまはまだ畑にいるから、今から行って別のナスを貰って来るね。今度はお姉
    さまの指図通りにフォークでつっついて穴を開けてから、焼いてみるわ。直ぐに戻って来
    るから後をお願いします。お父さまに早く食べさせてあげたいの。それに、一度の失敗に
    めげず、再びトライするのを見たらきっと喜ぶわ。まあ、ちょっとした親孝行ってとこ
    ね。
  姉: おや、貴女がそんなに親孝行だったかしら?いいわよ、いってらっしゃい。
    行っちゃった。ン?今、後をお願いしますって言ったわね。あやしいぞ。ヤヤ、ロースタ
    ーの中に爆発したナスがそのままじゃないの。この中の掃除は一体、誰がするのよ。
    私のことを持ち上げたり、お父さまを引き合いに出して親孝行だとか言っちゃって。あれ
    は計略だったのね。ア~ァ、妹の腹黒い下心が読めなかった私がバカだったわ。
    まんまとヤラレタ!
  妹: シメシメ、思惑通りに事が進んだわ。お姉さまのことだから、私が戻るまでにはちゃんと
    きれいにお片付けしてくれるわよね、きっと。さてと、私はお父さまのところで、しばら
    くゆっくりしちゃお~。

第21話 ホームに降りられない

  妹: お姉さま事件です!駅に着いたけど、電車とホームの間に大きな穴が空いてるよ!
    電車がホームを削っちゃったのかな?これじゃ、怖くて降りられないよ~。
  姉: 何を言ってるの!さっき、車内アナウンスで「電車とホームとの間に大きな隙間が空いて
    いるから注意して下さい」と説明してたでしょ。
  妹: そうなの?私、寝てたから聞こえなかった。
  姉: この駅はホームが大きくカーブしているから仕方ないのよ。
  妹: そっか!それなら、電車がホームに合わせて曲がってくれれば、ホームとの間にこんな隙
    間ができないのにね。誰か、そんな電車を作ってくれないかな。
  姉: くだらないことを言っていないで、ドアが閉まる前に急いで降りるわよ。
  妹: うん、わかった。でも、お願いだから、手をつないで降りてちょうだい。
  姉: 相変わらず、世話のやける妹だわ。それじゃ、飛ぶよ。いち、に、の、さん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩と生命のモノガタリ

2016-09-12 07:58:51 | 日記


家庭菜園で秋野菜作りのための土おこしをしている美井さんに、ウォーキング中の永さんが声を
かけました。

永 : 先日はトマトをありがとう。とても美味しかったよ。少し手を休めて、塩飴でも舐めない?
    汗をかいた時には最適だから、いつも持ち歩いているんだ。
美井: それはウレシイな。ひとつ頂きますよ。ア~、ウマイ!疲れがふっ飛ぶね。
永 : 今、ふと思ったんだけど、地球を飴玉に見立てると、どんな味がするのかな~?
美井: きっとショッパイよ。だって、地球表面の71%は塩分濃度3.5%の海水だし、陸地にも岩
    塩があるから、もし、舐めることができるとしたら、きっと塩味だね。
永 : なるほどね。ところで、今、話しても大丈夫かな?
美井: 時間なら十分あるよ。
永 : 実は最近、孫から海の成り立ちとか地球上の生命誕生について質問攻めにあっているんだ
    けど、うまく説明できなくて困っているんだ。
美井: さては、この塩飴はその質問をするための小道具だったんだね。それでは、お孫さん向け
    に分かりやすく話すよ。生命の誕生は海からだから、先ずは海の成り立ちの話から始め
    る。宇宙は137億年にビッグバンと呼ばれる大爆発によって誕生した。その爆発で散り散
    りになった原子はやがて鉄などの重い原子を中心に集まりはじめ、いくつもの惑星が誕生
    した。そのうちの一つが地球で、46億年前に生まれたと言われている。誕生したばかり
    の地球はマグマに覆われていて非常に高い熱を帯びていたから、水は水蒸発の状態で存在
    していて、液体としては存在していなかったんだ。しかし、宇宙での惑星間の衝突が減少
    すると、やがて地表の温度は冷えはじめ、大気中の水蒸気は雨となって地上に降り注いだ
    んだ。
永 : それで海ができたんだね。
美井: いや、続きを聞いてよ。地上に降り注いだ雨は大気中の塩素ガスを溶かしながら降ったた
    め、塩素を含んだ水として大地に溜まった。この希塩酸の水が海の始まりなんだ。その酸
    性度はちょうど人間の胃袋と同じくらいと言われている。その後、希塩酸の海は徐々に岩
    石に含まれるナトリウムによって中和されていくんだ。つまり塩素を含んだ水にナトリウ
    ムが溶け、塩化ナトリウムを含む水ができた。海水に溶けている元素の内、85%は塩素と
    ナトリウムだよ。その他には硫黄、マグネシュウム、カルシュームなどがある。こうし
    て、今の塩化ナトリウム中心の塩味がする海水が誕生したというわけだ。
永 : なるほど。だけど、海の塩分濃度がいつもほぼ一定に保たれているのは、ナゼ?
美井: 海の塩分濃度は海に塩が供給される速度と塩が除去される速度で決まるんだ。これが今の
    塩分濃度でちょうど釣り合っているから一定なんだよ。具体的に言うと、先ずは海水の量
    だけど、海の水が蒸発する量と雨と川から流れ込む水の量が同じで差し引きゼロになって
    いる。次に塩分量だけど、岩石中の塩分を溶かして海に注ぎ込む川の水から、そして海底
    火山の爆発やマグマの噴出からも供給される。除去の方は、魚などの生物に取り込まれた
    り、塩が沈殿したり、結晶になったりで除かれる。更に塩素やナトリウムのように海の中
    に長期に滞留する元素、カルシュウムのように滞留が短い元素のものもある。こうした各
    元素の滞留時間も影響する。こうした条件がうまく釣り合った循環を1億年かけて継続で
    きたことで現在の海水はあるそうだ。
永 : なるほど。海の誕生については理解したけど、海水と生命の誕生はどこでつながっている
    の?
美井: 生命の誕生に話を移すね。地球上に最初に誕生した光合成微生物のシアノバクテリアの増
    殖で、酸素が地上に供給されるようになり、やがてオゾン層が作られた。このオゾン層
    により陸地は有害な紫外線などから守られることになった。こうして、4億年前に生物が
    地上に上がる環境ができたんだ。初めて陸に進出した生命は植物だった。海の浅瀬から生
    息範囲を広げて森を作った。やがて、節足動物そして両生類が陸へ上がった。この時、生
    物は自分自身の身体に、母なる海の水を蓄えて上陸した。これが現在の血液や体液になっ
    たと考えられている。
永 : 今の話で思い出した。女性は妊娠すると子宮内に胎児を育てるための羊水を溜めるよね。
    この羊水は太古の海、ちょうど脊柱動物が誕生したころの海の水と似ていると聞いたこと
    がある。1個の卵細胞は体内の羊水の中で分裂して、まるで海の中で進化の過程を歩んで
    きたような形態変化を遂げて生まれてくるんだよな。羊水中に含まれている塩類と、生ま
    れてからの血液などの体液中の塩類は海水中の塩類と良く似ていると聞いたことがある。
    それは海の水を蓄えて生物が上陸した名残りなんだね。
美井: そうなんだ。ところで細胞が生命活動を行なうには浸透圧が一定に保たれていることが不
    可欠だけど、ここにも塩の構成成分であるナトリウム濃度の維持が最も大きな影響を与え
    ている。塩分は生命の誕生の時だけでなく、その後の生命活動にも不可欠だと言うことな
    んだ。血を舐めると、鉄臭くて塩辛い味がするそうだけど、そこに、生命の起源である母
    なる海の鉄イオンと塩を感じることができるということだね。
永 : 昔の人たちは病気療養が目的で海水浴に行っていたと聞いたことがある。海の水に触れる
    ことで、身体から毒素が抜けて健康になれることを知っていたんだ。今日の話しは鉄とい
    う存在が地球という惑星を誕生させたことに対して、塩という存在が生命を誕生させ、そ
    して繁栄させたということだね。
美井: これは余談だけど、食料保存用そして調味料として見つけた岩塩を巡って人類の最初の戦争
    が始まったと言われている。その塩(ソルト)を守るためにソルジャー(兵隊)が組織さ
    れ、給料として塩のサラリー(給料)を与えた。兵隊たちの間では塩の話が朝の会話とな
    り、サリュート(挨拶)が始まったと学んだことがある。
永 : 塩は言葉の語源にもなっているんだ。今日はありがとう。塩飴をもっと置いていくね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎賓館赤坂離宮 見学記

2016-09-05 14:40:58 | 日記


首都圏に住んでいる高校の同級生3人が喜寿を迎えたことを契機に始めた街歩き。歴史探訪や
文学散歩を楽しんでいます。四ツ谷駅に集合した3人は赤坂離宮に向かいました。

ヒデ:赤坂離宮は今年から一般公開されたので、是非見学したいと思って企画したんだ。
ヤス:僕もまだ内部を見ていないから楽しみだ。
ノブ:明治42年に紀州徳川家江戸中屋敷跡に東宮御所として建てられたもので、平成21年に
   明治以降の建造物としては最初の国宝に指定されている。
ヒデ:さすがに、よく勉強してきているな。日本における唯一のネオ・バロック様式の建築で
   100年は経過している。ということは、関東大震災にも耐えているんだね。まるでヨー
   ロッパの宮殿のような荘厳な外観は圧巻だな。
ヤス:そのネオ・バロック様式とやらについて説明してくれる?
ヒデ:辞典では、16世紀後半から盛んになった様式で、建築前から建築家と芸術家がプロジェ
   クトを組んで建造するやり方で、結果として、ど派手な外装の造りと彫刻や絵画を含
   めた豪華な装飾品そして曲線や楕円が多く用いられた内部構造などで建物の内外共に
   豪華で複雑な構造になっていると書かれていた。僕に言わせれば、バロック様式とは、
   権威と財力を見せつけるために贅を尽くして造った建造物ということになる。ネオと
   はお金がかかり過ぎることで一度すたれたバロック様式が19世紀のナポレオン3世時代
   に復活された復刻版と理解すればいいと思う。明治政府は国家の威信を最もよく表現
   する建築様式としてこのネオ・バロック様式の建造物を採用したのだろうね。
ノブ:外国に日本の国力を見せつけるために造ったということだな。俺たちにもこんなものが
   造れるんだという明治政府の気持ちが凝縮された建築物とも言えるな。
ヤス:なるほど、見せるための建物だからこの離宮はどこから撮影しても絵になるんだな。

赤坂離宮を正面から見るだけなら無料で見られますが、建物の内部を見学するには西門より
1000円を払って入ります。和風別館の見学は事前の申し込みが必要で、500円の追加になり
ます。

ヒデ:公開されている内部を見物しよう。最初は「彩鸞(さいらん)の間」で、左右の大きな
   鏡の上にある「鸞」と呼ばれる架空の鳥が名前の由来だ。来賓の控えの間として 又、
   調印式などにも使われているそうだ。
ヤス:「鸞(らん)」という鳥は聞いたことがないんだけど・・・
ノブ:この字は親鸞の鸞だね。鳥の名前だったんだ。今、係りの人が見物人の質問に鳳凰の子
   どもと言われていると説明しているのが聞こえたぞ。
ヒデ:この部屋の特徴は何と言っても天井と壁の装飾と10枚の大きな鏡だね。控えの間という
   ことだから、次は、どんな装飾の部屋に案内されるのか期待が膨らむよ。次の部屋は
   「花鳥の間」か。名前は天井に描かれた36枚の絵や、欄間に張られたゴブラン織風綴織、
   壁面に飾られた「七宝花鳥図三十額」に由来しているそうだ。公式晩餐会が開かれる大
   食堂だね。
ヤス:先ほど建築様式の説明を受けたから、晩餐会の会場であるこの部屋が豪華であることは
   分かる。腰壁の茶褐色の板張りが重厚な雰囲気を醸し出しているな。国威発揚の部屋と
   して最も力を入れた部屋なのだろうね。それにしても七宝の花鳥風月の絵柄が日本的で
   洋館にそぐわない感じを受けるけどな。
ノブ:ゴブラン織風綴織って、どんなもの?
ヒデ:フランスのゴブラン家の工房で織られた物で、自由で絵画的な模様を織り出すのが特色
   だそうだ。では次に行こう。ここの空間は正面玄関から直接2階へ上がる中央階段と2階
   のホールだ。床はイタリア産大理石、壁面はフランス産の大理石が使われている。正面
   玄関から続く階段に赤いじゅうたんが敷き詰められているのが印象的だね。
ノブ:次は「朝日の間」だね。ここはサロンとして使われ、ここで表敬訪問や首脳会談が行な
   われたんだな。要人たちの写真があるからよく理解できるよ。
ヒデ:天井に書かれた女神の壁画が名前の由来で、周囲16本の円柱のノルウェー産の大理石と
   壁の金華山織の織物が特徴だ。次は最後になるけど「羽衣の間」だ。ここの名前も天井
   の絵に由来している。オーケストラ・ボックスがあるから舞踏会場として設計されたよ
   うだけど、主にレセプションや会議場として使用されているらしいよ。
ノブ:明治の鹿鳴館時代はこんな部屋で踊っていたんだろうな。特に、この部屋のシャンデリ
   アは豪華で大きいね。地震で落ちなきゃいいけど。
ヒデ:公開されている部屋をひととおり見たけど、どうだった?各部屋に利用した要人たちの
   写真パネルが置いてあったから理解しやすかったね。
ヤス:各部屋に説明してくれる係員がいたけど、見学者が多くて質問できなかったよ。
ノブ:内部が写真撮影禁止だったのが残念だ。でも、公開されている部屋は天井が高くて、す
   べてが煌びやかで美しかったね。ヨーロッパの建物はもっと豪華なんだろうな。

内部参観を終えた3人は南側の主庭にまわり、大きな噴水と南側の建造物の装飾を堪能した。

ヒデ:この大きな噴水も国宝だよ。噴水は1909年建造されたもので、あの像はグリフィンと言
   って、ワシの翼と上半身・ライオンの下半身を持つ伝説の生き物だそうだ。
ノブ:大きな噴水だね。これまで見た中で一番大きいかもしれないな。白い砂利もいい。
ヤス:噴水と建物がマッチしていて絵になるよ。みんなで写真を撮ろう。

その後、正面の建物全景を見わたせる前庭へ向かいました。

ヒデ:前庭に着たぞ。これがネオ・ゴシック様式の迎賓館赤坂離宮の正面だ。
ヤス:大きくてどんなに後ろに下がっても建物の全景が写真に納まらないよ。
ヒデ:緑青の屋根、花崗岩の白い外壁、ドアや窓枠の装飾類などが調和のとれた美しさを醸し
   出しているね。外装に使われている花崗岩は全て茨城県産なんだって。
ヤス:正面玄関の屋根に兜・鎧で武装した鎧武者が一対置かれている。何とも日本的なものが
   洋館に乗っているから目立つね。和風別館を見学できなかったのがちょっと残念。
ノブ:今日はいいものを見させてもらったよ。ちょっぴり鹿鳴館時代に触れた気がした。

3人はそれぞれどんな思いで迎賓館赤坂離宮を後にしたのでしょうか?この時期なら予約しな
くとも、午後に行けば比較的空いていて、係員の人も質問に答えてくれますので、ぜひお出
かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする