ショートシナリオの館

ボケに抵抗するため、日常生活の中から思いつくままに書いています。月2回・月曜日の投稿を目指します。

 大晦日歳時記

2012-12-31 08:17:02 | 日記
永 :美井さん、いよいよ年末ですね。新年を迎える準備は整いましたか?

美井:ええ、ほぼ終えましたよ。ところで、なぜ大晦日というのでしょうね。

永 :晦日とは30日という意味で、かつて日本で陰暦が使われた頃は、ひと月の最終日

   である30日を晦日(みそか)と言っていたようです。「晦」という字は三十路

   (みそじ)のみそと同じで、30という意味があるんですよ。

   1年のうち、12月の最終日を大晦日と言っていた名残ですが、太陽暦になってか

   らは12月31日が大晦日ですね。

美井:なるほど。私たちの生活の中には年末恒例の習慣がいくつかあって、大掃除もそ

   のひとつですね。

永 :そうそう、1年間にたまった埃や汚れをきれいに掃除して、清々しくなった家に

   「年神さま」をお迎えするのですよ。ホコリを払うといえば、6月の終わりに「夏

   越しの大祓い(おおはらい)」、年末に「年越しの大祓い」と呼ばれる風習があり

   ますよね。私たちの祖先はこの大祓いで半年のあいだに身に付いてしまった邪気

   を祓おうとしたのでしょうね。もしかしたら、半年ごとにエネルギーが衰えるこ

   とを感じて、エネルギーの再生を願ったのかもしれませんね。

美井:なるほど。大晦日には年越しソバも欠かせませんよ。

永 :そうですね。ソバのように細く長く生きたいとの願いを込めて食べるのだとか、

   いくつかの説がありますね。地域によってはソバではなくウドンを食べるとか。

   そういえば、お雑煮の具や味付けも地域によって様々だと聞いています。餅の形

   もね。

美井:もうひとつ、大晦日と言えば除夜の鐘ですね。大晦日の真夜中に、鐘を108回撞

   くんですが、人間が持つ108つの煩悩を取り払うためだとか、これまた諸説あり

   ますね。私は108回のうち、107回は大晦日のうちに撞いて、108回目は新年に

   なる零時ちょうどに鳴らすのだとばかり思っていましたが、寺院によって異なる

   ようです。

永 :年末には年賀状書きもありますね。明治5年の郵便配達制度と明治39年の年賀

   郵便制度の開始、更に昭和24年のお年玉付き年賀ハガキの発売によって、年賀

   状を交換し合う習慣は一気に日本全国へ広まりましたね。

   最近は電子メールなどの普及で年賀ハガキの売り上げは減り続けているようで

   す。もちろん私は年賀状派ですが。

美井:私も年賀状派です。12月25日までにちゃんと投函しましたよ。通信面はパソコン

   で作成して、プリンターで印刷しましたが、宛名はひとりひとりのお顔を脳裏に

   浮かべながら、手書きしました。私たちの世代は今日、話に出てきたような行事

   を全て行わないと、何となく一年が収まらない気分ですね。

永 :同感です。それでは良いお年をお迎えください。

美井:ハハハ、そのセリフも年末の定番ですね。

永 :ホントだ。では、来年もよろしくお願いします。良いお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 大掃除の途中でティータイム

2012-12-27 08:41:48 | 日記



母:あ~、疲れた!大掃除の途中だけど、ひと休みしない?

娘:うん、いいね。拭き掃除で腕が疲れてきたから、そろそろ休憩したいと思っていた

  ところよ。

母:簡単にティーバッグの紅茶で済ませてもいいかしら。大掃除中だから我慢してね。

  私はお湯を沸かすから、そこのティーバッグをカップに入れといてちょうだい。

娘:ちょっと待った!ティーバッグといえども、美味しく飲むにはそれなりのテクニッ

  クを駆使する必要があるのよ。実は「紅茶マイスター」を自認する職場の先輩から

  黄金の秘法を教えてもらったの。

母:え~っ、本当?そんなの聞いたことがないわ。これまでの淹れ方で、あなたも美味

  しいって言いながら飲んでたじゃないの。

娘:そうだけど、せっかく秘法を教わったのだから、今日は私がその方法で母上におい

  しい紅茶を淹れて差し上げることに致しましょう。

母:そう言われてみると、美味しい紅茶の淹れ方なんてあまり考えずに飲んでたわね。

  それでは、お手並み拝見と参りましょうか?

娘:よろしい。では実践に移ります。まず、沸騰したお湯と蓋のあるティーカップを用

  意します。カップはお湯で十分に温めておきます。そして沸騰したてのお湯を温め

  たカップに入れてから、ティーバッグをカップの縁に沿ってゆっくりと滑り込ませ、

  蓋をします。抽出に1分から1分半かかるから、その間にいくつか説明しておくわね。

  蓋がない場合はティーカップのソーサーや小皿あるいはラップでもいいのよ。空気

  をたっぷり含んだ軟水がベストだから、汲みたての水道水を使うの。ミネラルウォ

  ーターは硬水のものがあるから注意が必要ね。お湯は5円玉ぐらいの泡がポコポコ

  出るくらいの沸き具合で火を止めるの。中の空気が少なくなってしまうので、それ

  以上沸騰させてはダメよ。一度冷めて再沸騰させたお湯は空気が抜けちゃってるか

  ら、使わない方がいいわ。

母:抽出に1分から1分半って言ったけど、どのメーカーのティーバッグでも同じなの?

娘:市販の1包に入っている茶葉はだいたい2gよ。それに対して150~160ccのお湯を

  注いで、1分から1分半が基準のようね。好みで多少、調節するのがいいかも。

母:これからは紅茶を入れるときもタイマーが必要だわ。

娘:さあ~、1分経ったからティーバッグを取り出すわよ。ここでも注意が必要なの。

  ティーバッグを強く揺するのはダメよ。軽く振るだけで取り出すの。スプーンな

  どで押すと嫌な苦味が出ちゃうわよ。さあ~、キレイな色とさわやかな香りを楽

  しみながら味わいましょう。

母:いただきます。う~ん、確かに今までの淹れ方に比べると香りの出方が違うみたい

  ね。後味にほんのりと甘味も感じる。美味しいわ。

娘:ほんとに美味しいわね。でも2番出しはダメ。1袋で1回が原則よ。これからは今回

  のやり方で淹れましょうよ。できればティーバッグじゃない方がいいんだけどね。

母:さて、さて、一息ついたところで、そろそろ大掃除を再開しましょ。のんびりして

  ると、あっという間に日が暮れちゃうわ。ごちそうさまでした。

娘:さあ、腕まくりして、がんばろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめ殺しと泣き落としにはご用心

2012-12-24 08:44:02 | 日記



姉:あのネェ~、お願いがあるの。聞いてくれる?

妹:イヤだ!イヤだ!私にとってお姉さんのその言葉は危険信号だわ。これまで何度も

  痛い目にあったから、今日はきっぱりと断ります。

姉:まだ何も話してないじゃない。あなたは私の妹でしょ。困っている姉を見過ごすな

  んてことはできないわよね。私はあなたが赤ちゃんの時、おしめを何度も取り替え

  てあげたのよ。

妹:また、いつものセリフね。残念ながら、私の記憶にはございません。一応、話だけ

  は聞いてあげる。でも断るからね。

  だって、私のお気に入りのセーターを貸したらコーヒーをこぼしてシミだらけにし

  たし、3日前には私の靴を履いて出かけて、ヒールを折ってしまったわ。

  だから“何かを貸して”という相談だったら絶対にお断りよ。

姉:過去のことは持ち出さないの。でも私の話を聞いてくれるのね。実は今度の日曜日、

  初デートなのよ。  ♪こまっちゃうな、デートに誘われて♪

妹:その歌、コマーシャルで聴いたような気がするわね。だけど、本当にデートなの?

  信用できないな。誰とどこへデートに行くの?ちゃんと答えられる?

姉:答えられるわよ。当たり前じゃない。相手は小学校時代に同じクラスだった平田君

  よ。場所は駅前のファミレス。

妹:平田さんなら知ってるけど、彼がお姉さんをデートに誘うとは思えないな。それに

  場所がファミレスって、ちょっと変よ。

姉:あら、変かしら?8年ぶりに開くクラス会について、話をしたいって言ってたわ。

妹:やっぱりね。それはクラス会の打ち合わせで、他にも何人か同級生が来るんでしょ。

  デートとは言えないわよ。

姉:厳しいことを言わないで。私はデートのつもりで行くんだから。

妹:ふ~ん、じゃあ、デートってことにしておくか。ところで、お願いって何なの?

姉:よくぞ聞いてくれた。私の部屋に洋服を並べてあるの。どれを着て行けばいいか、

  相談に乗ってくれないかな?

妹:そういう話なら喜んで相談に乗るわ。私のほうがおしゃれのセンスはいいからね。

--------------------------------------------------------------------------------

妹:あら、いやだ。ここに並んでいるのは私の物ばかりじゃない。いつの間に並べたの?

姉:私、陸上部だから持ってるのはジャージばかりで、デートにふさわしいオシャレな

  洋服が無いのよ。貸したくない気持ちはわかるけど、お願い、そこをなんとか。

妹:また、いつもの口癖だ。貸さないって、さっき言ったでしょ。

姉:あなたは本当にセンスがいいわね。ここにある服はどれも素敵よ。将来、ブティッ

  クを開けば、きっと千客万来だと思うな。特にこの淡いブルーのワンピースは上品

  で、初デートの洋服としては最高よね。私が着ても似合いそうじゃない?

妹:フフフ、お姉さんにほめられると嬉しいな。おっと、待った!お姉さんのほめ殺し

  には用心しなくちゃ。アブナイ、アブナイ。

姉:借りるのは今回限りにするから。ネェ、お願い。ついでなんだけど、そこにある

  バッグはこのワンピースにピッタリだから、これもなんとか貸してくれないかな?

  姉の初デートを応援してよ、貸してくれないと、本当にこまっちゃうの、グスン。

妹:得意のほめ殺しと泣き落としの術で攻めてきたか。そのワンピースはまだ一度も着

  ていないのよ。また汚されたら大変だから、やっぱりイヤよ。

姉:そこをなんとか!ついでにバッグもなんとか!私のお願いを聞いて!

妹:姉の初デートか~。いつも私の弱いところを突いてくるのよね。

  今回も、また何かをしでかしそうな予感がするわ。困ったお姉さんだこと。

  う~ん、わかった。貸してあげる。ア~、言っちゃった。

姉:ありがとう!やっぱり持つべきものは優しい妹よね。デートの帰りに、駅前のお店

  であなたの好きなクッキーを買ってきてあげるね。

妹:はいはい、美味しいクッキーをお待ちしていますよ。でも、お願いだから、食べ物の

  シミをつけたりしないでね。気をつけてよ。

姉:心配いらないわ。

妹:その一言も、私を不安にさせるってことに全く気付いていないのね。ア~ァ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良し3人組の初芝居

2012-12-20 10:29:30 | 日記


 動物村では美しく色付いていた木の葉が木枯らしに吹き飛ばされて、いよいよ冬の気

配が漂い始めました。冬眠をしない動物村の住民たちにとって、雪が積もる冬は食料の

確保が難しく、空腹と寒さに耐えなくてはならない辛い季節です。でも仲良し3人組の

子供たちはそんなことには無頓着で、寒空の中を、今日も元気に走り回っています。


ミミ :ねえねえ、聞いて。長老に面白い遊びを教えてもらったの。一緒にやろうよ。

コン太:何という遊びなの?

ポン吉:本当に面白いのかい?

ミミ :あのね、「お芝居」といって、自分とは別のものになりきってお話をするみ

    たい。

コン太:お芝居って何?なりきるって、よくわからないな。

ポン吉:僕も分からないよ。例えば僕がコン太になるのかい?なれるわけないじゃない

    か。

ミミ :う~ん、説明するのが難しいな。あっ!長老だ。長老に直接、説明してもらう

    のが手っ取り早いな。長老!

長老 :よっ!仲良し3人組はいつも元気だな。

ミミ :この間、教えてもらった「お芝居」をみんなでやってみたいんだけど、うまく

    説明できないの。長老から説明してくださいな。

長老 :おお、いいとも。皆は大雪で外に出られない時など、両親から昔話を聞かせて

    もらうよね。そんな話の登場者になったつもりで演じるのがお芝居だよ。

    コン太はどんな話がお気に入りなのかい?

コン太:僕は「カチカチ山」が好きだな。ポン吉のことを思い出して笑っちゃうんだ。

ポン吉:ひどいな。俺はあんな悪いことはしないぞ。でも演じるってどういうこと?

長老 :芝居の筋書きに従って体を動かしたり、セリフを言うことだよ。

コン太:えっ、セリフって何?

長老 :登場者が声を出して言う言葉や文章をセリフっていうんだ。

ミミ :ねっ、面白そうでしょう。私がお姫様をやるから二人は家来になってよ。

コン太:そんなの嫌だよ。僕がネコで、二人はネズミになって逃げるっていうのはどう?

ポン吉:ずるいな、二人共。自分だけ良い役をやるなんて許さないよ。

長老 :これこれ、ケンカはだめだよ。今夜、3人のセリフを考えておこう。暗くなっ

    てきたから、今日はこれで解散じゃ。早くお家にお帰り。また明日、会おうな。

--------------------------------------------------------------------------------

ミミ :長老、セリフはできた?私は何の役?キレイな女の子の役がいいな。

長老 :ミミは希望通り、美人の役だぞ。今日のお芝居の題名は「かぐや姫」。

    おじいさんが偶然に、竹やぶで見つけた小さな女の子が美しい娘に成長して、

    たくさんの若者たちから結婚を申し込まれるのじゃが、その子はもともと月の

    住人だったので、お迎えが来て、月へ帰っていくという話じゃ。

    コン太はおじいさん、ミミはかぐや姫、ポン吉はかぐや姫をお嫁さんに欲しい

    と家に訪ねてくる若者の役をやってもらうことにしよう。

    わしは話の進行係り。わしが指を差したら、それぞれの役柄のセリフを言うん

    だ。どうだ、うまくできるかな?

コン吉:面白そうだけど、僕はおじいさんだよね。どうやったらおじいさんになれるの?

長老 :本当のおじいさんになるんじゃなくて、声と仕草でおじいさんらしく演じるん

    じゃ。

ポン吉:僕はどんな感じの若者を演じればいいの?

長老 :ちょっと威張った感じで話すといいな。

長老 :これから、それぞれの役柄のセリフを教えるから覚えるんだぞ。話す順番は

    わしが指示するから、それに従ってくれればいいんじゃ。

--------------------------------------------------------------------------------

こうして、長老と3人組は「かぐや姫」の芝居に夢中になりました。

そしていよいよ、かぐや姫が月に帰って行くシーンです。

--------------------------------------------------------------------------------

コン太:(おじいさんになって)

     かぐや姫よ~、月に帰っても元気に暮らすのじゃぞ~。

ポン吉:(若者になって)かぐや姫!私のことを忘れないでくださいよ。

ミミ :(かぐや姫になって)皆さんもお元気で。さようなら、さようなら。

長老 :いや~、よかった、よかった。みんな、とても上手だったな。

    おや?ミミが泣いているぞ。どうしたんだい?

ミミ :何だか、本当にサヨナラをしたみたいになって悲しくなったの。

    あらっ!空からも白い涙が落ちてきたわ。

ポン吉:アッ、雪だ!

コン太:ホントだ。初雪だ!わ~い、今年も雪ダルマを作るぞ。

ポン吉、滑り台も作ろうね。

ミミ :私もやる~、絶対、去年より大きいのを作ろうね。

長老 :やれやれ、この変わり身の速さが、仲良し3人組の特技じゃのう。

    初雪か!村の住民に冬支度を急ぐように伝えねばならん。これから、しばらく

    は困難な日々が続くな。動物村のみんなが無事に春を迎えることを祈るばかり

    じゃ。さて、わしも帰るとするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青い池」

2012-12-17 08:46:35 | 日記


 2012年7月に発売されたアップル社のOS X「 Mountain Lion」に壁紙として、北海道

美瑛町の「青い池」の写真が採用されました。世界に認められた一枚の写真です。

この写真は2012年6月にサンフランシスコで開催されたMacBook Pro Retinaディスプレ

イモデルの宣伝・プロモーションにおいて大々的に用いられました。会場に設けられた大

型スクリーンに「青い池」の画像が映し出され、アップル社のスタッフにより「今まで

我々が作った中で、世界一美しい画面である」と絶賛されました。

この写真は、地元美瑛町在住の写真家、白石健人氏によって、初雪が池に降る10月下旬に

撮影されたものです。彼は自身のブログの中で「プロモーション会場の様子を見て、思わ

ず涙が出ました」と心境を述べています。

私がこの写真の撮影場所を知ったのは今年9月4日に放映されたフジテレビ・スーパー

ニュースの中です。私はこの写真の存在そのものを知っていましたが、綺麗な写真だな、

どこの国の写真かな?ぐらいしか認識していませんでした。しかし、ニュースを見て日本

の風景だと知り、がぜん興味がわいてきました。そこでさっそく白石さんのブログを読み

ました。

これまで二人三脚で頑張ってこられた友人の死、それを乗り越えた写真家・白石さんの強

い意思がつづられていました。白石さんのブログには美瑛町の綺麗な写真がたくさん掲載

されていますから、皆さんも検索してみてください。

さて、その「青い池」は十勝岳の麓にあります。この「池」は十勝岳の噴火にともなう土

砂や泥からの被害を防ぐために、土砂を貯める施設として作られた人口の池です。写真に

写っている立ち枯れたカラマツや白樺の木々の景観は水没により偶発的に生まれたもので

す。その姿は何となく上高地の大正池に似ていますね。

現在では美瑛町を訪れた観光客の半数にあたる約50万人が「青い池」に立ち寄る程、人気

の観光スポットになっています。この写真がもたらした経済効果は多大なものです。

「青」の正体ですが、TVニュースではスタッフが池に注ぎ込む川の上流へさかのぼってみ

たところ、川そのものが青いことを発見しました。大量のアルミニュウムを含む山の水の

流入が原因だろうと推測していました。尚、この川については別の日にNHKの特集で「青い

川」として放映されていましたが、本当に見とれてしまうほど感動的な「青い川」です。

ここでも、アルミニュウム説が紹介されていました。「青い川」の本流にアルミニュウム

含量の少ない支流が流れ込む場所は「青」が薄まって透明になっていることが確認されま

した。

すでに人気スポットになっている青い池ですが、今回の放送を見て、この日本列島はまだ

まだ未知の自然美を隠し持っているような気がしてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする