今日は氏神様で百手だった。百手の日が来るたびに我が家ではかつてキヨちゃんがカレンダーに「モモ手」と書こうとして「モモ毛」と書いた事を思い出して笑える。
百手は神事であり五穀豊穣や厄払いなどをするので、うちの氏神様では的の代わりに「鬼」と書いた紙や、扇を狙って男子が矢を放つ。射貫かれた紙は分けていただいて帰ったり、パンなどの「お供え」も射貫いたらもらえたり・・・する(のはうちの百手だけかもしれない)。
同じ町内での百手の様子はネットに動画が上がっていた(参考までに)。ここはかなり丁寧にきちんと神事を行っているのだが、うちはこんな規模では出来ていない。
さて、いつもならキヨちゃんも一緒に行くのだが、私が役が当たっていたので始まる2時間前には行って掃除などをするので、その間キヨちゃんをどこで待たせても疲れるので、寒い時期でもあり今回は留守番してもらった。
お手伝いをしたのでお弁当を貰い、それをキヨちゃんとシェアして食べた後、百手で弓を見たので今年初めての弓道の練習に少しだけ参加した。と言うのも、正月早々私もキヨちゃんもインフルエンザだったり、雪が多かったり、キヨちゃんが心細がったりしたからで、今日もキヨちゃんの許可を得て1時間半ほどの練習だったが、がっつり先生に見てもらえたので有難かった。もっとも久しぶりで体も勘もなまっていて、直されるところばかりだったし、きっと明日は全身が筋肉痛だろうな・・・。
ここをクリックしてお立ち寄りください。
百手は神事であり五穀豊穣や厄払いなどをするので、うちの氏神様では的の代わりに「鬼」と書いた紙や、扇を狙って男子が矢を放つ。射貫かれた紙は分けていただいて帰ったり、パンなどの「お供え」も射貫いたらもらえたり・・・する(のはうちの百手だけかもしれない)。
同じ町内での百手の様子はネットに動画が上がっていた(参考までに)。ここはかなり丁寧にきちんと神事を行っているのだが、うちはこんな規模では出来ていない。
さて、いつもならキヨちゃんも一緒に行くのだが、私が役が当たっていたので始まる2時間前には行って掃除などをするので、その間キヨちゃんをどこで待たせても疲れるので、寒い時期でもあり今回は留守番してもらった。
お手伝いをしたのでお弁当を貰い、それをキヨちゃんとシェアして食べた後、百手で弓を見たので今年初めての弓道の練習に少しだけ参加した。と言うのも、正月早々私もキヨちゃんもインフルエンザだったり、雪が多かったり、キヨちゃんが心細がったりしたからで、今日もキヨちゃんの許可を得て1時間半ほどの練習だったが、がっつり先生に見てもらえたので有難かった。もっとも久しぶりで体も勘もなまっていて、直されるところばかりだったし、きっと明日は全身が筋肉痛だろうな・・・。
![介護ブログ 介護職へ](http://care.blogmura.com/carer/img/carer88_31.gif)