にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

頭の回転バッチシとお楽しみ

2007年05月17日 20時58分37秒 | 他のおみち話
今月2回目の拝殿奉仕の日。
あと2回もあるし・・・
お天気が良くないのにも関わらず人が来ていた。
一日拝殿に座っていたような気がする。
実際はそんなこともないのだけど、
一人の方が終わったら次の方が「いいですか?」と来たりして。。
4人の方とじっくり拝殿でお話をさせて頂けた。

気のせいか頭の回転も冴えていた?



『明日だね~』とか
『明日だよ』とか、
『いよいよだね!』とか。。
実感が湧かないでいた。
でも明日だ!!
朝寝坊しないようにしなくちゃ。
7時半過ぎには家を出て行かないと・・係りなので。
今から緊張してても仕方ないよな。

先入観を持たずに日々の御礼の気持ちで行かせて頂こう。


ただ気がかりなのは、
江戸東京博物館って何が呼び物なのだろう。
ネットで調べてもイマイチでね・・・
みんな喜んでくれたらいいけど。
すごく広い場所なのに今のところ1時間の猶予しかないので。。

まあ、お楽しみということで。(^。^)

声の力

2007年05月17日 08時44分42秒 | 他のおみち話
にをいがけには、まったく関係ないのだけど、
印象的なことがあった。
昨日の夕方、家でブログ更新作業をしてたら、
電話がかかってきた。

「大学のサークルで勉強のやり方など分からない事を、
教えさせていただきたいのですが・・」
とこの手の電話はよくかかってくる。某大学の学生さんからだ。
この女の子からは多分初めてで、
中学生のお子さんに・・と言っていた。
「次男は気難しいので」と私。(@_@)

正直言って勉強のやり方は教えて欲しいけど(絶対の自信はありますと言っていたし)
家に来て(夜)いろいろ話を聞いたりすることが、
私は面倒だなって。
次男もいやだと言うだろうし。
結局、本人と電話で話して確認してから、ということで、
今夜だったか明日の晩だったかに電話するから、
それまでに考えておくことになった。
いつもなら、そこまで話を持っていかないで断ってしまいますが。

でも今回は絶対に断ると分かっていたにも関わらず、
そうしたのは私の知っている人に声や話し方がよ~く似ていたから。
ほんとにハキハキと清々しく話す子だなと思って、
似てるなと思った。
押し付けがましくなく、
それでいて言いたいことはハッキリと伝えている。
その子にとって声や話し方ってのも神様から頂いた徳分だなって思う。
耳障りのいい声。。

築の奥様にすんごく似ていた。
ここまで似ている人っているものだな、と。
最近、生の声をまともに聞いていなかったんで、懐かしかったのだ。

自分にないものを持っているのって羨ましい。
でもきっとその子が持っていないものを私は持っているんじゃないかな。
知らないだけで。。
知らないだけなのに、ないものと思って悲観したくないし。

考え方だわ。。φ(..)メモメモ